干満 vs 潮周り・・・ (;´д`)トホホ

TAKAさん

2013年07月22日 12:15

こんにちは~^^

本日もご訪問ありがとうございます


さて、好天に恵まれた土曜日^^

僕をルアー釣りの世界に引き入れたO君師匠と久々の釣行です(○´ω`○)ワクワク

佐田岬のことなら俺に聞け!な感じの頼もしい師匠w



ちなみに、最初に教わったのは佐田岬の先端近くでのカゴ釣り

往復5時間半の車移動で釣りする時間は3〜4時間ほど・・・

誘われた時は「はぁ?」って思ったのを覚えてます(爆)



忙しくて最近釣りから遠のいてるO君師匠

7月は少し時間があるとのことなので、どこかのタイミングで行こうと話してました

本当は月末の予定だったんですが、

20-21日のほうが大潮前の中潮で潮周りが良さそう!

というO君師匠の提案でこの日にw



僕はカゴ釣りや沖での船釣り、そして磯でのメバリングでは潮周りを気にしますが、

陸からのアジングでは潮周りの恩恵をそこまで受けた記憶もないので気にもしてませんでした



ただし気になるのは干満の時間

夕マズメ後に満潮が来て、そこから引きに入ります

そして大きな月


ま、なんとかなるか・・・


・・・


・・






The 撃沈 (ノД`)



まず夕マズメはエギング

釣れると思ってないからダメなのか、アタリも無くそうそうに切り上げ

えぼさんはきっちり仕留められてたのは、さすがです ( ・∀・)=b グッジョブ

もう一度、秋イカから練習します(爆)

これから干潮に入るので、潮位があるうちにアジングポイントへ移動



第一ポイントの波止はすでに3人(汗)

しばらく悩むも移動〜


道中、気になる波止を2つ覗くもすでに人の姿

大きな波止があるところまで移動してやりましたが、21cmのゼンゴ1匹

えぼさんと遭遇し、ちょこっとご挨拶してまたも移動〜



結局、違う波止で泳がせされてる方の横に入らせてもらいました

満潮の潮が残ってるほんの30分ほどはよかったんですが、

その後はアタリすらなく、最初のうちの25cm、23cmの2匹で終了



そしてヨッシーさんさんがされてるポイントに合流

えぼさんW師匠も少し離れたところにおられたようです

もともと浅瀬なところなので、潮が引いて見えないテトラがこんにちは〜^^;

ヨッシーさんも納竿直前



月が大きい時はアジは底べったりのはずなので、この低い潮位では月の明かりが届き過ぎでしょ

O君師匠はポツポツあげてましたが、僕は・・・



最後に半島根元付近で、ラインを切って悪戯するコイツに説教し、30分ほどで納竿




















3インチのワームよりも狭い幅(笑)



月の大きい時に干潮が重なるとほんとうに厳しい



そんな時にどうするか?(家でゆっくりが一番のような気もしますねwww)

またまた宿題ができました

O君師匠、また時間が合えばぜひ



本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから^^



rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ee4eec1.7090e990.0ee4eec2.f3ee997d";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";




あなたにおススメの記事
関連記事