本日もご訪問ありがとうございます
さてさてwww
一週間の仕事量と週末の天候が一致せず、
釣りに行けなければブログを更新するネタもなく、
気が付けば1月が終わり、
2月も2週目に突入・・・
『放置ブログの栄誉な証』
スポンサーリンクが表示される羽目に( ゚∀゚)アヒャヒャ!!!
さすがに、こりゃいかんw
で、記事にするつもりは無かったのですが、
1月上旬にネットでポチッってたものを記事にしときますwww
実は1月3-4日の初釣り時、ヘッドライトが殉職(汗)
コード内で断線を起こしているらしく、コードが一定の角度の時だけ点灯する事態
基盤内の接触不良なら修理のしようがありますが、
この際、思い切って買い替えを決意
実はこのヘッドライト
ソルトルアー釣りを始めた時から使用してたので、
一番付き合いが長い相棒だと思います
伸びきったゴムも、いとおしく感じます(/ω\)(照)
ありがとう!DELTA PEAK DPX-233H
で、後継選び
僕のこだわりポイントは2つ(・ω・)b
(1)モーションセンサー:好き嫌いはあるんでしょうが、僕は大好きw
(2)充電池の使用可:これも意見が分かれるんでしょうが、エコ優先w
ちょこっと奮発して
ZEXUS LED LIGHT ZX-720
上記2つのこだわりポイント以外で、心が惹かれたのが、
防水機能が前モデルよりアップし、IPX-5からIPX6レベルになってること
石川県は突然の雨が多いですからね~(笑)
JIS規格 保護等級5 (IPX5)
直径6.3mmの注水ノズルを使用し、12.5リットル/minの水を器具の表面積1m2当り1分、
最低3分間、あらゆる角度から注水する。
注水ノズルと器具間の距離は2.5~3mとし、浸水がないことを確認。
JIS規格 保護等級6 (IPX6)
直径12.5mmの注水ノズルを使用し、100リットル/minの水を器具の表面積1m2当り1分、
最低3分間、あらゆる角度から注水する。
注水ノズルと器具間の距離は2.5~3mとし、浸水がないことを確認。
1分間に100リットルの放水に3分間耐えるレベルwww
さすがに大雨の中で釣りはしませんが、
海水を被ることも考えると、
防水性能が高いにこしたことはないですね (・ω・)b
気がかりなのは、乾電池4本なので、少し重いかな?
実釣で使って、どう感じるか・・・
それと、2灯式なので、ボタンが多い(||゚Д゚||)
カラーリングもちょっと気になるなぁwww
ま、とにかくはやく釣りに行かないとね~( ゚∀゚)アヒャヒャ!!!
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ee4eec1.7090e990.0ee4eec2.f3ee997d";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";