買って微妙なシリーズ Vol.3

TAKAさん

2013年03月05日 23:00

こんにちは〜^^

本日もご訪問ありがとうございます
陽気に誘われて、がんばって更新しますね



さて、今回の「微妙なブツ」はもう少し使用してから・・・
とも思いましたが、印象は変わらないだろうってことで Vol.3

 過去記事はこちらから

   Vol.1
   Vol.2

 ※あくまで僕個人の釣行スタイルにおいての使用感ですので、NCでお願いしますm(_ _ )m



その「微妙なブツ」とは・・・

車にロッドホルダーを付けてないので、
ライトルアーロッドのティップ破損がいつも気になってたので購入に至った

Daiwa ネオトップガードA
































いい感じでしょ?w


そんないい感じなのに「微妙」な理由・・・

まず基本的に裏側はネオプレーン素材のままなのでティップ挿入時には少々滑りが悪い





トップガードに挿入する時が一番怖いかも(滝汗)




次に・・・ロッドは2本ほどセット出来ます

実際にロッドをセットするとこんな感じに~w




















けど、けど、けど・・・






85PE SpecialとAGS 610L-Sとをセットすると・・・
















( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


逆に1本だけで使うとなると、ロッドベルト部分のDaiwaロゴがしっかりし過ぎて
柔軟性に欠け、ロッドベルト部分がユルユル・・・



結局は、ショアジギングタックルやエギングタックルといった
しっかりしたティップのロッドでしか使えません


じゃぁ、どうするか?

・・・・・

・・・



ベルト部分を切って、Top部分だけで使ってみるか?(爆)




それぐらいの気持ちです


新たに購入される方のために^^

魔界にあったものの中ではシマノ フレックストップカバー がよさそうでしたよw

シマノ フレックストップカバー BE-031G S



ネオプレーンじゃなく優れた衝撃吸収のクッション生地が使われてるので、ソフトで挿入時もスムーズw
価格もダイワより安いぐらいです^^;

ダイワロッドのAGSにシマノってことであえてスルーしたんだけど、こっちにすれば良かったと後悔してます orz


かといって買い直す気も起こらず、ベルト部分を切る勇気もありません

san-kunさんの様にロッドベルトをティップ先端に巻いて保護していこうと思います
















こっそりチェックしてましたw
こうやって色んな人と釣りに行くと、学ぶ事が多いですね〜〜〜



本日もご訪問ありがとうございました
簡単には折れない様な応援ポッチお願いします


おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッと^^



あなたにおススメの記事
関連記事