こんにちは〜^^
本日もご訪問ありがとうございます
昨日は送別会を兼ねた宴会で更新できませんでした^^;
夜には雨も上がり、暖かくてよかった〜
さて、離島釣行の第2段
尺アジに負けじと存在感を示すメバル編です^^
前回の記事にあるように、期待値マックスの夕マズメは何事も起こらず過ぎ去り、
ポツポツですが三人が竿を曲げ始めたのは満潮潮止まり前
すぐにアタリも遠のき休憩タイム
その時点で
Oくん師匠、はまちゃんは25UPの良型メバルを二人で数匹
僕はなんとか尺アジ2本と25cm~27cmのアジを数本
物足りなさはあるものの、結果には一安心
でも休憩しながら考えた・・・
僕だけアジ?
ここ最近、頭の中はアジアジアジって感じ
佐田岬をランガンしてる時も基本的にアジ狙い
今回の離島でもナイスサイズのメバルが出そうなポイントよりも最初からアジポイントへ
このポイントでメバルが釣れないってわけではありません・・・多分アジの回遊が多いんです
Oくん師匠は「ここにも尺メバルいるはずです」と力強く宣言し、
結果的に三人揃って同じポイントに
僕は「予定通り?」のアジ様ゲットだけど、
逆にOくん師匠とはまちゃんはほとんどアジは釣れてません
恥ずかしい話ですが、アジとメバルの釣り分けは
「地磯はメバルの魚影が濃いポイント、漁港などはアジの魚影が濃いポイント」
って感じで、
エリアの雰囲気で釣り分けるぐらいの認識です(υ´Д`)
極端な言い方をすれば、ポイントとロッドを変えるだけ
初心者って怖いですね~~~
だから今回のポイントでは、回遊の多いアジに完全に軍配があるものだと・・・
それがなんと完全に釣り分けが成立 ヽ(´Д`;)ノアゥア
ひょっとして、知らない間に
体がアジング仕様に進化してたのかもしれません(爆)
それはそれでうれしいのですが ^^;
で、下げの潮が動き始めてから再び釣り開始
前回の記事で書いた様に40cmクラスのアジを取り損ねたものの、尺アジを3本追加
テトラ際や藻ギリギリのところでは20cm足らずのメバルは相手してくれますが、
やっぱり沖のデカメバルは見向きもしてくれません
その間にOくん師匠は29cmながらでっぷり太ったメバルをゲット
27cmほどのアジが小さく見えます
はまちゃんも嫁に出したトレンタの入魂にふさわしい尺メバルと尺ホゴ
おいおいおい・・・・・尺メバルクラスってそんな簡単なの???
そして極めつけは・・・
Oくん師匠の技をこっそり盗もうと横を向いたちょうどその時・・・
Oくん師匠の
ブリーデン83deepが見た事もないぐらいひん曲がってます(滝汗)
残念ながら一瞬のうちにPEがしもりにこすれて、ラインブレイク
「経験した事のないひきでした・・・・・
間違いなく35cmクラスのメバルでしたorz」
逃がした魚は大きいかもしれないけれど、
あの83deepの曲がり方を見ると余裕の尺超えは間違いないでしょうね
そんな二人のメバルを目の当たりにした日には・・・
速攻でタックルをAGS 610L-Sから85PE Specialに持ち替え完全にメバル狙いに
いつもだと、メバル用のワームを付けてちゃちゃっと始めるのですが、
今回は素直にOくん師匠に弟子入り (○ `人´ ○) タノンマス
Oくん師匠のアドバイスに従ったJHをチョイス
そして、Oくん師匠のワームをありがたく拝借し、
いざ一投目
しっかりボトムを取って、ラインスラッグを回収し、
Oくん師匠とはまちゃんに教えてもらったアクションを行い、
テンションをかけたまま再びボトムへ
次のアクションを取ろう・・・とした瞬間に違和感
うひょ〜〜〜〜キタ━(゚∀゚)━!
アジとは違う重量感溢れるやり取りを楽しみながら無事にタモ入れ
アドバイスをもらった直後のファーストキャスト、ファーストアクションでHit
Oくん師匠やはまちゃんにはかなわないけど、
今年最高の体高あるでっぷり太った26.5cmのナイスメバル
去年「釣れた」2匹の尺メバルよりも今回の「釣った」メバルの方が感動が大きいです
猛者さん達には当たり前の事かも知れませんが、
ポイントだけでなく、ターゲットに合わせたメソッドで釣りをする・・・
今回の離島釣行、本当に勉強になりました^^/
繊細なアタリを拾って行くアジングもハマってますが、
トルクのあるファイトを楽しめるメバリングにも改めてハマりそうです
Oくん師匠、はまちゃんお疲れさまでした〜
また来シーズンにでも離島に同行させて下さいね
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらを
ポチッをお願いします^^