こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
さてゼンゴにも相手にしてもらえなかった僕たち
朝マズメの伊予灘エギングに備え、ポイント近くの漁港までプチ移動
ちょこっと腹ごしらえをして仮眠をして、地磯へ
やっぱ地磯は漁港と違って雰囲気あって気持ちいいですね〜
潮もいい感じに効いてます
ラパラ 五目ジグ12gが付いてますが・・・気にしない気にしない(笑)
磯の上で朝寝をしてみたりw
途中
daisanの「デカイカ〜」って叫びが聞こえましたが、何事もなく平和な時間でした(爆)
そうそう^^
今回は釣行前から朝のエギングが決まってたので、カップ麺を用意しておきました
念のため3個持っていったんですが、
食べ盛りなdaisanは
「2個食べる〜〜〜」って聞きません
外で食べるカップラーメンってほんと美味しいです
そして、お湯を沸かしてる間、daisanはバーナーに興味津々^^
あれっ? キャンパーじゃなかったっけ?www
イワタニ・ カセットガスジュニアバーナー CB-JRB-2
僕も知り合いが使ってたのを見て購入したんですが、文句無しでいいですね
高性能の本格的なバーナーもたくさんありますが、ちょっとしたアウトドア程度ならこれで十分
まずは、コンパクトなサイズ! 収納ケースも付いてます
そして、風よけも兼ねた五徳(鍋を置く台のこと)と脚を広げて・・・
家庭用カセットボンベを差し込んで完了^^
そうなんです!
いいところ
その2は、家庭用カセットボンベを使うところ d(・∀・○)
本格的なバーナーに使われる高地や寒冷地でも平気なタンク型のガスって、
アウトドア・スポーツショップかネットでしか買えない事ないですか?
夜中にガスの予備がない事に気付いたら、あ〜ら大変
その点、イワタニのバーナーはガス切れになっても、コンビニでもスーパーでも買えるんです!
真冬の波止場でも、西日本最高峰の石鎚山山頂でも普通に使えます ヽ( ´∀`)ノワッショイ
ちなみに推奨カセットボンベはミニサイズですが、普通のサイズでも問題なく使ってます
いいところ
その3は、値段が安いw d(・∀・○)
欲しくなったでしょ〜〜〜?w
そして、お湯を沸かすのに欠かせないのがケトル
これは家のヤカンを使えばいいですよ〜^^
ただ家のヤカンを外に持っていくのはチョット・・・
かさ張るし・・・
蓋が外れてカラカラいうの嫌だ・・・
そんな悩みを解消したければ、ぜひシリコンで作られたポップアップケトルをお勧めします
胴部分はシリコンスチーマーの素材で作られたケトル
こんな感じでコンパクトに収納
使用時にはジャバラを引っ張りだして、1Lのヤカンに変身w
通常サイズのカップ麺3個を一度で作れますwww
底はステンレスで直火もIHもOK!
ただ胴体部分に炎がかかればOUTなんでご注意をw
(イワタニのバーナーで出力を最大にしても、ケトルの胴体まで炎が飛び出す事はありません)
釣り場で、キャンプで、登山で、花見で・・・
ちょっとお茶やコーヒーが飲みたい
ちょっとカップ麺が食べたい
大活躍間違い無しです
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらを
ポチッとお願いします^^
ただし僕の周りはオールインワンのジェットボイル派ばかりw
冬山OK、ケトルも付属、ケトルを外せばお鍋もいける!
そりゃぁ〜〜〜憧れますwww
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0ee4eec1.7090e990.0ee4eec2.f3ee997d";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";