気になるアジングロッドVol.3 Final ^^

TAKAさん

2012年12月08日 19:00

みなさん、こんにちわ~^^

愛媛だけでなく、全国的に荒れた週末みたいですね

同じ松山でも、きちっと出撃されてる方も多く、
しかもきっちり結果を残されてるわけで・・・


ベランダから見える夕マズメの空を覗きながら、ブログ更新してる僕って・・・ハハハ

何かと忙しい12月
昨日から、奥さんに「土曜日は朝からあれと、これと、それと・・・」と用事リストを渡されておりまして
そこになんとか「俺タイム」を組み込もうとしたらですね・・・

エミフル(愛媛の大型ショッピングモール)に出撃となりました^^;

もちろん「俺タイム」はショッピングモール近くの魔界突撃

はじまったばかりの年末セールに期待したものの、欲しいものは特にお安くなってませんでした
とりあえず消費税分の還元は受けてきましたよ^^v
釣りの予定が立てやすい便利な魚拓カレンダーも欲しかったのでちょうどよかったです

魔界での戦利品はまたの機会にUPするとして・・・

一番の目的は、「掛ける」アジングロッドのお触りw
魔界本店にはなかった気になるアジングロッドも
こちらの店舗にはあったのでお触りしてきましたYO


いきますよ~w

Shimano Soare XTUNES604LS30














<ジグヘッドに特化した専用30モデル/ アジング>
ハイレベルなアジングを展開するには、軽量ジグヘッドリグを意のままに操ることができる操作性が必要だ。ダルいロッドでは話にならない。
ソルトゲームにおける最も繊細な世界で求められるのは、類まれなる操作性の高さ。
そしてそれを支える絶対的な軽量感。
ロッドは必然的にショートレングスになる。シマノが出した最終回答は6フィート4インチ。
切れ味鋭い操作性の高さが、アジングの世界をまた一歩進めていく。

ジグヘッドゲームに求められる性能を磨き上げた「S604LS30」。ショートレングスによる圧倒的な軽量感と高い操作性を誇り、フォールアクションも自在にコントロール。高弾性化した[ハイレスポンスソリッド]を搭載。ショートバイトを明確に感知し、テンションが抜けるようなバイトもしっかり捉えます(メーカーHPより)。


それと・・・


Tict INBITE IB-63CS





















ソリッドティップはスラムJSRシリーズの弟分ともいえる高弾性カーボンソリッドを採用したフィネス仕様。
シェイキングや、スローリトリーブ、またバスフィッシングでいうミドスト(レンジキープでリーリングしながら小刻みにトゥイッチやシェイクを入れる)などのスローで繊細なアクションを演出可能です。
また、高弾性ソリッドティップが、食わせのフォールやリトリーブのバイトもしっかり伝達、さらに食い込みの良さも両立するスペシャリティロッドです!(メーカーHPより)




触ってフリフリしただけのロッドの印象・感想を言葉にするのは難しいんだけど・・・


少し持ち重り感がしますが全体のデザインなど、いいと思います・・・
けどこの2本、「パッツン」って感じよりは、正直、「棒」って印象を持ちました

へたっぴの僕に扱えきれるのか・・・
アタリを弾きすぎて、嫌いになりそう



お次は・・・

サーティーフォー ADVANCEMENT HSR-610










ガイド個数を9個と増やしかなりティップ側に寄せる事で飛距離を伸ばす事に成功しました。
ジグヘッドからスプリット迄色々なリグを使いこなす事が出来る様に設計しどの様な条件下でもアジのアタリを感じられるだけの感度を持ち合わせています。
ファーストアクションですがベンディングが奇麗な為に良く曲がり、その曲がりを支える補強としてバットには4軸カーボンシートを巻いて急な大物でもバットのパワーで支え対応出来る様にしてあります。
4軸カーボンシートのお陰で雨の日にラインがバット部分にべたつかない様になり飛距離もアップしました。

アジを掛けてから楽しさを追求したロッドでアジを掛けてからのロッドの曲がりをお楽しみ下さい
また、2~3gのジグヘッドやスプリットリグも操作性が良く、2ピースと言う事を感じさせない、キャスト時の振り抜けの良さ!!
掛けた後の曲がりもスムーズで充分魚の引きを楽しんで頂けます。
掛けて楽しく、曲がって楽しい。まさに楽しめるロッド、アジングの楽しさを御堪能下さい。
メーカーHPより)


ADVANCEMENT HSR-610、イイネ

ガイド9個はライントラブルを避けれていい・・・けど、ちっちゃいですねぇw
デザインもカッコいいし、4軸カーボンシートもいい感じに質感が出てますw
掛けた後の曲がりも楽しめそうです^^

ただ、リールシートからグリップエンドの長さが少し短いのが感覚的にどう影響するか・・・
ティップの保護のために片手でのキャスト推奨なんで、取り扱いやすいようにしてるんでしょうか


あとは記事にしませんが、
EVER GREENのSalty Sensationシリーズ

言わずと知れた名刀でした
ゴールドの装飾もよだれモノです

けど月下美人EX AGSと同様に完全に予算オーバーでございます

冒険して魔界の正月セールの福引チャンスにかけてみますかね・・・(苦笑)



いやぁ、一本のロッド購入に、これだけ色々なロッドを触ったのは初めてです
記事にした以外のロッドもたくさん触りました
自分の手で触るってのは本当に大事だなぁと改めて感じましたね^^

どのロッドもメーカーさんがテストにテストを重ねて開発された逸品で、
みなさんもそう思われると思いますが、贅沢言うなら全部実釣して決めたいぐらいです

実際に使えないからあれこれ想像しながら、考えながら、自分にあった一本を選ぶ
これもまた、楽し~いっす

「気になるアジングロッドシリーズ」・・・これにて完結です^^/

注目記事にも取り上げられて、「インプレでもなんでもない、第一印象を書いただけの記事なのに・・・」と、続編を記事にすることに戸惑いがありましたが、楽しく悩んでる様子を汲み取ってもらえればうれしいです

今日も最後までお付き合いくださりありがとございました^^
みなさんのポッチがブログ更新のモチベショーンにつながってます!感謝感謝です


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事