アジングロッド購入へ・・・本編w
こんにちは~^^
多数のご訪問ありがとうございます
「番外編」としてひっぱってすみません
さて、アジングロッド・・・JH単体で使用し、掛けれる2ピースロッド
決めたのはコイツで~す^^;
DAIWA 月下美人AGS AJING 610L-S
ライトSWゲームをリードし続ける月下美人に独創的アジングロッドが追加。 微細なアタリを感知し確実に合わせ入れて掛ける。なによりアジングロッドに求められるこの要素を徹底的に追及した。高密度SVFカーボンに軽量・高剛性を持つAGS(エアガイドシステム)、合わせ部のスムーズな曲がりを実現したV-ジョイント、DAIWAのテクノロジーを惜しみなく集約(DAIWA HPより)。
振った感じもよかったですし、バットパワーも十分な感じ
ティップは、高弾性のカーボンソリッド・・・いわゆる「パッツン」
6フィートクラスの短いロッドは初めてですが、これはこれで使いまわしが良さそうです^^
AGSガイドかっちょえぇ~~~w
不安要素だった、ブランクリールシート・・・
えぼさんやtuituiさんからは「いいYO~!」と太鼓判・・・なら大丈夫でしょ(爆)
さっそく09レアニウム 2500Sと合体~・・・
しかけたところで・・・
へんし~ん
いやぁ、ロッドカラーがシルバーベースに赤だったもので、
ついついリールカラーが赤のメバル用リール Daiwa 10セルテート2506・ハイギア(235g)と合体させちゃいました
これがなんと・・・
タックルバランスがしっくり
本来の相棒予定レアニウム(200g)だと、指半分ほど重心が前にきます
(写真では分かりにくいですが・・・)
指半分・・・結構持ち重り感に現れるんですねぇ
まぁ、実釣でどう現れるか?ですね^^;
あまりメーカーにこだわりのない僕ですが・・・
やっぱり、DaiwaのロッドにはDaiwaのリールがしっくりきます
ところで、このロッド免責が格安です
ぽっキングのお兄さんからも安心ですYOと太鼓判w
本日もご訪問ありがとうございました
無事に入魂できるように応援ポッチいただければ幸せです
にほんブログ村
巨匠とポッキングの兄さんはこちらのハイエンドw ヨダレもの~w
関連記事