2013年01月11日
アジングロッド購入へ・・・番外編
こんばんは~^^/
本日もご訪問&応援ポッチありがとうございます
年始からお仕事フル回転で、すっかりお正月モードから脱却です^^;
ようやく3連休となる週末がやってきますね~果たしてお天気はもつんでしょうか^^/
さてさて、購入したアジングロッド、もう少し引っ張ってみます
現在のアジングロッドは僕が初めて買ったライトルアーロッド
メジャークラフト・ソルパラ S792M

ソリッドティップで喰わせ重視
キャスト後のティップの戻りや飛距離は価格相応の感じでしたが、
ほとんどリトリーブの釣りだった僕には十分でした
基本的にPEラインによるゴリ巻スタイルだったこともあり、
尺アジ、尺メバルにパワー負けした感も特になかったです
ただ・・・Oくん師匠やかりめろくんと比べると確実に釣果に差があったのは事実です
もちろんスキルの差が一番の原因だと自分自身を納得させてたんですが、
最近、単に多くのアタリを逃していたのでは?と思い始めました(´・ω・|||)
きっかけはPEライン一辺倒だった僕がモノフィラメント系ラインJOKERを使いはじめたこと
記事にもしましたが、その時は「風が強いとき、PEでは勝負しにくいから」ってぐらいの軽い理由
けど、使ってみるとアタリの多さにビックリ
まさに「使ったものだけがわかる」JOKERは衝撃的でしたね
けどね・・・
それ以上に・・・
乗らない・・・
ほんと乗せられないんです・・・
アワセに行くと、繊細なティップが先に吸収してしまうんです・・・
やっぱり、掛けるロッドか???
その数日後、北条でのメバル狙いの帰りの癒しの漁港
PEラインのメバルタックルのままアジングすると・・・
アタリは少ないけど、ほとんどフッキング
そして、JOKERでは根がかりしてたエリアでも、PEラインだと浮力のせいか根がかりは皆無
(※これを当時「PEラインの意外な効果?」と書いてしまった自分が恥ずかしい(汗))
そして決定打は佐田岬でのカゴ釣り
PE4号、遠投ウキ付けて50~70mほどの大遠投・・・
ウキが沈んでからラインスラッグをとる感じで軽くロッドをあおるだけで100%釣れてます
つまり・・・PEラインの釣りって、釣ってるつもりで向こうアワセ的なんではないかと
アタリが少なく感じたのは・・・手元までアタリが伝わっていないから
それでも釣れてたのは・・・向こうアワセでがっつりフッキングしてるから
はぁ・・・
スキルもないうえに、さらにアタリも感じられてないんだから釣果に差が出て当然ですね・・・
単純に何も考えずロッドのせいにしてたなんて(*ノω`)ハズカシィ
けど、今後モノフィラメント系ラインを使っていくには、やっぱりソルパラじゃ腰がなさすぎなのは事実
こんなことに気付こうが気付かないままだろうが、
新しいアジングロッド買ってたとは思います^^;
けどラインの特性を頭ではなく体で理解できたのは大きな経験になったかなぁ
猛者のみなさん
もし的外れの大間違いなことを書いてたら指摘してくださいね
本日もご訪問ありがとうございました
次回はいよいよ購入したアジングロッドのお披露目記事?

にほんブログ村
本日もご訪問&応援ポッチありがとうございます
年始からお仕事フル回転で、すっかりお正月モードから脱却です^^;
ようやく3連休となる週末がやってきますね~果たしてお天気はもつんでしょうか^^/
さてさて、購入したアジングロッド、もう少し引っ張ってみます

現在のアジングロッドは僕が初めて買ったライトルアーロッド
メジャークラフト・ソルパラ S792M

ソリッドティップで喰わせ重視
キャスト後のティップの戻りや飛距離は価格相応の感じでしたが、
ほとんどリトリーブの釣りだった僕には十分でした

基本的にPEラインによるゴリ巻スタイルだったこともあり、
尺アジ、尺メバルにパワー負けした感も特になかったです
ただ・・・Oくん師匠やかりめろくんと比べると確実に釣果に差があったのは事実です
もちろんスキルの差が一番の原因だと自分自身を納得させてたんですが、
最近、単に多くのアタリを逃していたのでは?と思い始めました(´・ω・|||)
きっかけはPEライン一辺倒だった僕がモノフィラメント系ラインJOKERを使いはじめたこと
記事にもしましたが、その時は「風が強いとき、PEでは勝負しにくいから」ってぐらいの軽い理由
けど、使ってみるとアタリの多さにビックリ

まさに「使ったものだけがわかる」JOKERは衝撃的でしたね

けどね・・・
それ以上に・・・
乗らない・・・
ほんと乗せられないんです・・・
アワセに行くと、繊細なティップが先に吸収してしまうんです・・・

やっぱり、掛けるロッドか???

その数日後、北条でのメバル狙いの帰りの癒しの漁港
PEラインのメバルタックルのままアジングすると・・・
アタリは少ないけど、ほとんどフッキング

そして、JOKERでは根がかりしてたエリアでも、PEラインだと浮力のせいか根がかりは皆無
(※これを当時「PEラインの意外な効果?」と書いてしまった自分が恥ずかしい(汗))
そして決定打は佐田岬でのカゴ釣り
PE4号、遠投ウキ付けて50~70mほどの大遠投・・・
ウキが沈んでからラインスラッグをとる感じで軽くロッドをあおるだけで100%釣れてます

つまり・・・PEラインの釣りって、釣ってるつもりで向こうアワセ的なんではないかと

アタリが少なく感じたのは・・・手元までアタリが伝わっていないから
それでも釣れてたのは・・・向こうアワセでがっつりフッキングしてるから
はぁ・・・
スキルもないうえに、さらにアタリも感じられてないんだから釣果に差が出て当然ですね・・・
単純に何も考えずロッドのせいにしてたなんて(*ノω`)ハズカシィ
けど、今後モノフィラメント系ラインを使っていくには、やっぱりソルパラじゃ腰がなさすぎなのは事実
こんなことに気付こうが気付かないままだろうが、
新しいアジングロッド買ってたとは思います^^;
けどラインの特性を頭ではなく体で理解できたのは大きな経験になったかなぁ

猛者のみなさん
もし的外れの大間違いなことを書いてたら指摘してくださいね

本日もご訪問ありがとうございました

次回はいよいよ購入したアジングロッドのお披露目記事?


にほんブログ村
Posted by TAKAさん at 01:30│Comments(0)
│タックル