2013年07月18日
ブリーデン 85PEスペシャル・・・ライトアジング成立^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
さて、何度となく登場した僕のメバリングロッド
ブリーデン GRF-TR85 PEスペシャル

■全長(ft):8.5
■継数(本):2
■仕舞寸法(cm):132
■適合ルアーウェイト(g):1.5-20
■適合ラインPE(号):0.4-0.6
■自重(g):128
■原産:日本
加来匠氏(LEON氏)が長年構想し続けていた対モンスター用ロッドが遂に具現化!!暴力的なモンスターの動きを封じるムチのようで尚且つ力強いブランクはこれまで獲れなかった獲物を手中に収める事が可能!!
2012年1月〜3月 幸か不幸か・・・www
32cm、30cmの尺メバル2本を釣り上げたことで、
愛用してた入門ロッド メジャークラフト・ソルパラS792Mの限界を感じることに(爆)
O君師匠のアドバイスもあり、魔界でお触り
太いブランクでありながら、モンスターの動きを封じるムチのようなティップ
曲がる時にしっかり曲がって魚を暴れさす事無く、釣り上げる
「繊細かつ豪腕」
初心者の僕が触っても素直にロッドの開発コンセプトが伝わってきたのを覚えてます
もちろん一目惚れw
ソルセン・マークスマンといった対抗ロッドの存在など知らなかったのもありますが (゚∀゚)アヒャ
そして3号エギでのエギングに続き、今回初めて夏のアジングで使ってみました
ロッドの名前の通りガイド設定はPEラインで飛距離が出る様に設計されたものだけど、
ここはあえてアジングマスターw
潮の流れの強いところや地磯がメインだったのでいつもは2g〜3gのJHでしたが、
今回は湾内のアジング
使用可能な最小ウェイトである1.5gのJHで勝負!
記事にした様に夏のアジングでも十分成立しましたヽ( ゚∀゚)ノワッショイ

長いロッドレングスに細かいガイド設定、そして1.5gのJHでもムチの様にしなるティップ
飛距離は申し分無いです
AGS610L-Sの1.5倍以上は飛んでる印象を受けてます ヽ(゚Д゚;)ノ!!
感じ方は人それぞれでしょうが、十分にJHの存在も感じ取れます
ティップはソルセン・マークスマンよりもしなやかなので、夏アジのアタリやファイトも十分楽しめます ^^
ちなみに小さい金魚もアタリを取って釣りましたwww
ただアワセは「乗せる」感じで ^^;
「掛けロッド」に慣れてたので、そのへんは慣れるまで四苦八苦
ただし重い
レングスが長い事もあり、ロッドウェイト以上に重さを感じました
翌日腕がダルビッシュ(爆)
けれど、あのシモリの向こう側、届かないあの潮目・・・
今回はJH単体の釣りでしたが、なんといっても20gまでのウェイトが背負えるメリット
フロートやメタルジグを使って、今まで攻めきれなかったポイントをパラダイスに変える!
そんなポテンシャルを秘めてますヽ( ゚∀゚)ノワッショイ
フロート、キャロ、プラグ、メタルジグ、そしてエギング、さらに今回のJH単体のアジング
そして流行のキスゲームにもよさそうですw
しなやかなティップ、強靭なバット、小魚でもアタリの取れる高感度・・・
尺メバルロッドとして手に入れましたが、汎用性を考えても損はないロッドだと僕は思います
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから^^

損はないと思います
ガイド径を小さくし、ゲーム性をUPさせたHOURI-ISLAND 使い比べてみたいですね^^



本日もご訪問ありがとうございます

さて、何度となく登場した僕のメバリングロッド
ブリーデン GRF-TR85 PEスペシャル

■全長(ft):8.5
■継数(本):2
■仕舞寸法(cm):132
■適合ルアーウェイト(g):1.5-20
■適合ラインPE(号):0.4-0.6
■自重(g):128
■原産:日本
加来匠氏(LEON氏)が長年構想し続けていた対モンスター用ロッドが遂に具現化!!暴力的なモンスターの動きを封じるムチのようで尚且つ力強いブランクはこれまで獲れなかった獲物を手中に収める事が可能!!
2012年1月〜3月 幸か不幸か・・・www
32cm、30cmの尺メバル2本を釣り上げたことで、
愛用してた入門ロッド メジャークラフト・ソルパラS792Mの限界を感じることに(爆)
O君師匠のアドバイスもあり、魔界でお触り
太いブランクでありながら、モンスターの動きを封じるムチのようなティップ
曲がる時にしっかり曲がって魚を暴れさす事無く、釣り上げる
「繊細かつ豪腕」
初心者の僕が触っても素直にロッドの開発コンセプトが伝わってきたのを覚えてます

もちろん一目惚れw
ソルセン・マークスマンといった対抗ロッドの存在など知らなかったのもありますが (゚∀゚)アヒャ
そして3号エギでのエギングに続き、今回初めて夏のアジングで使ってみました
ロッドの名前の通りガイド設定はPEラインで飛距離が出る様に設計されたものだけど、
ここはあえてアジングマスターw
潮の流れの強いところや地磯がメインだったのでいつもは2g〜3gのJHでしたが、
今回は湾内のアジング
使用可能な最小ウェイトである1.5gのJHで勝負!
記事にした様に夏のアジングでも十分成立しましたヽ( ゚∀゚)ノワッショイ
長いロッドレングスに細かいガイド設定、そして1.5gのJHでもムチの様にしなるティップ
飛距離は申し分無いです
AGS610L-Sの1.5倍以上は飛んでる印象を受けてます ヽ(゚Д゚;)ノ!!
感じ方は人それぞれでしょうが、十分にJHの存在も感じ取れます

ティップはソルセン・マークスマンよりもしなやかなので、夏アジのアタリやファイトも十分楽しめます ^^
ちなみに小さい金魚もアタリを取って釣りましたwww
ただアワセは「乗せる」感じで ^^;
「掛けロッド」に慣れてたので、そのへんは慣れるまで四苦八苦

ただし重い

レングスが長い事もあり、ロッドウェイト以上に重さを感じました

翌日腕がダルビッシュ(爆)
けれど、あのシモリの向こう側、届かないあの潮目・・・
今回はJH単体の釣りでしたが、なんといっても20gまでのウェイトが背負えるメリット
フロートやメタルジグを使って、今まで攻めきれなかったポイントをパラダイスに変える!
そんなポテンシャルを秘めてますヽ( ゚∀゚)ノワッショイ
フロート、キャロ、プラグ、メタルジグ、そしてエギング、さらに今回のJH単体のアジング
そして流行のキスゲームにもよさそうですw
しなやかなティップ、強靭なバット、小魚でもアタリの取れる高感度・・・
尺メバルロッドとして手に入れましたが、汎用性を考えても損はないロッドだと僕は思います

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから^^

損はないと思います

ガイド径を小さくし、ゲーム性をUPさせたHOURI-ISLAND 使い比べてみたいですね^^
Posted by TAKAさん at 12:15│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
ロングロッドのJH単って少し難しい気がします
今は7.8使ってますができない事はないですが
ショートロッドが欲しいです(笑)
でも¥がないもんですから(^_^;)
慣れれば問題ないんでしょうけど
使え込めば込むほど
「ショートロッドがヽ(●´ε`●)ノ ホスィ」
と、思ってしまうんです(^_^;)
腕がないんですけどね(大笑)
今は7.8使ってますができない事はないですが
ショートロッドが欲しいです(笑)
でも¥がないもんですから(^_^;)
慣れれば問題ないんでしょうけど
使え込めば込むほど
「ショートロッドがヽ(●´ε`●)ノ ホスィ」
と、思ってしまうんです(^_^;)
腕がないんですけどね(大笑)
Posted by かまちゃん
at 2013年07月18日 18:48

PEスペシャルいいですねー☆。パワーロッド好きだし、色んな竿使うのは勉強になるので、僕はGRF-TR93 "PE Special" Houri-Islandとか欲しいなー。
Posted by かりめろ at 2013年07月18日 21:14
かまちゃん こんばんは~^^
ショートロッドのほうが取り回しがいいのは事実ですよね~
ただ身長が180cmあるので、
僕自身はやりにくさは感じてないんですよw
もちろんアジングでのファーストチョイスは610使います^^
かまちゃんも良く寝て、牛乳のみましょう(爆)
ショートロッドのほうが取り回しがいいのは事実ですよね~
ただ身長が180cmあるので、
僕自身はやりにくさは感じてないんですよw
もちろんアジングでのファーストチョイスは610使います^^
かまちゃんも良く寝て、牛乳のみましょう(爆)
Posted by タカさん at 2013年07月18日 22:03
かりめろくん こんばんは~^^
久しぶり~!
なかなか予定が合わないね(汗)
また連絡下さいね^^
93Houriっすか???www
あっ!マークスマンあるから85は要らんね^^
冬場のあそこでは85でアジングするかも・・・
デカアジでAGS折れたら嫌だし(爆)
久しぶり~!
なかなか予定が合わないね(汗)
また連絡下さいね^^
93Houriっすか???www
あっ!マークスマンあるから85は要らんね^^
冬場のあそこでは85でアジングするかも・・・
デカアジでAGS折れたら嫌だし(爆)
Posted by タカさん at 2013年07月18日 22:08