ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月20日

フロートリグの面倒くささが改善???

こんばんは~^^

本日もご訪問ありがとうございます
そして奥様ネタへのたくさんの応援ポッチに感謝しております
さすがにステラは買ってくれませんが、奥様ご機嫌で~す
ハート

さてさて・・・

昨年のメバル豊漁の余波か、今年はあちこちから厳しい声が聞こえますね汗
僕自身も実感しています^^;


25cmを超え、尺に迫るサイズがなかなか・・・


まぁ、20~25cmは塩焼きや煮付けなどで食べるには美味しいサイズなので、
それはそれでいいのですがテヘッ


やっぱりアングラーとしては、あの強烈な”ひき”を楽しみたいわけで汗


けど、これからの時期は藻がジグヘッド単体では越えられないところまでに成長してくるし、
それに長浜周辺は比較的遠浅


そうなると、やっぱりフロートの出番

僕もこの前、メバトロを使ってみました
















いい感じでぶっ飛びましたチョキ


メバトロは全遊動式で、中通しウキみたいな仕掛け


全遊動なので、メバルに与える違和感が少なくて食い込みさせやすいのかな?
釣り手側にとっても、スローなアクションを付けやすかったです^^


けど、クッションビーズにサルカンとやっぱり仕掛けが大変です・・・









しかもメバルの居付き場所がJHで届く場所だった時には、
メインラインを切って、リーダーを結束し直さないといけない汗

その逆で、ジグヘッド単体からフロートに切り替える場合はさらに大変


フロートリグやキャロ専用のタックルがあれば便利なのでしょうが、
今は専用タックル買う余裕があるなら・・・




ステラが欲しい(爆)




そんな時、えぼさんの記事を読んで、あることが浮かびました^^


実際に、釣り場で使ってから記事にしたかったんですが・・・



こんなのどうしょう?















カゴ釣りで使う”からまん棒”をJHとフロートの間に使ってみましたキラキラ

これならPEとリーダーの結束を切らずにセットできるし、
JH単体に切り替えたい場合には、リーダーのクリップ側だけを切ってフロートを外し、
クリップを付けなおせばOK!


時間のロスが最小限ですむはず???チョキ


からまん棒の浮力の影響が気になるところではありますが、
これで苦手意識が解消して、釣果UPにつながればうれしいですニコニコ



(o'-'o) ?



もしかして沖に潜むアジやキャロにも使えたりする???シーッ


釣りにも魔界にも行けない時に、こういったことを考えるのも楽しいですねぇ^^/

本日もご訪問ありがとうございました
ナイスアイデア?に応援ポッチいただければ幸いです
ぴよこ_酔っ払う
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

これで尺メバルゲット〜^^

  


Posted by TAKAさん at 06:30Comments(14)タックル