2013年03月31日
正解のない修行釣行・・・^^;
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
明日から新年度4月が始まりますね!
気分新たにがんばりましょう
さて土曜日、近場にアジングに行ってきました
単独釣行だったので釣れなかったら、「行ってないことにしておこう」って魂胆だったんですが・・・
「がんばってね~」
と、海岸線を走行中にすれちがった負のオーラをまとった天才アジンガーさん2号から激励の電話(爆)
あはは・・・
悪だくみは出来ませんねwww
ってな感じで7時前にポイント到着
ちゃちゃっと準備してスタート!
ってはずが、ほぼ同時に釣り場に到着したアジンガーさんに先を越されました^^;
まだまだ無駄な動きが多いんでしょうね
ここ最近は厳しいようなのでドM釣行にはもってこいですw
尺ヘッドJH 1.5gにメバル節ロングで始めます
前回、達人達から教わった事を色々考えながらの数投目
フォール後の着底すぐにコツンとした金属的なアタリ
アワセた瞬間、ロッドにずっしりした重みが伝わりきつめのドラグからラインがジャ~~
ロッドをもう少し立てようと、ちょっとテンションをかけた瞬間・・・
結束部分からぷちん
な~~~んも、させてもらえませんでしたorz
重量感的にナイスサイズのメバルかホゴか?
アジングマスターだったんで、デカメバル対策にPEに変えようか悩みましたが
まぁこれも修行と思いこのまま続行
しばらくして、ようやく25cmのアジをゲット

お隣さんもほぼ同時にゲット
群れがまわってきたようです・・・二度と帰ってきませんでしたが
それでも満潮は23時前
まだまだ時間はたっぷりあるのでこの前勉強したことも含めて色んなことにチャレンジ
JH、ワーム、アクション、そしてラインテンションの維持・・・・・
アタリがなければ正しく出来てるのか解りません
移動も考えましたが、
再びアジの回遊があると信じて続行
満潮が先か
アジの回遊が先か
集中力が切れるのが先か
・・・・
・・
・
ヘッドライトの電池切れが先でした
9時過ぎから顔を見せ始めた大きなお月さんは
曇り空に隠れて、霞んでただけにちょっぴり残念^^;
って感じで強制終了
持ち帰った1匹のアジ
片身はお刺身、片身はなめろうと大活躍(爆)

なめろうには僕の母が作ったフキのとうが入った自家製味噌を使用
美味~~~^^
そうそう・・・
今日、奥さんが1本の白髪を発見
年齢的にあっても不思議でないのですが、まだまだ黒髪の僕
アジングで悩みすぎなんでしょうか?(爆)
すっかりアジング中毒ですw
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

明日から新年度4月が始まりますね!
気分新たにがんばりましょう

さて土曜日、近場にアジングに行ってきました

単独釣行だったので釣れなかったら、「行ってないことにしておこう」って魂胆だったんですが・・・
「がんばってね~」
と、海岸線を走行中にすれちがった負のオーラをまとった天才アジンガーさん2号から激励の電話(爆)
あはは・・・

悪だくみは出来ませんねwww
ってな感じで7時前にポイント到着
ちゃちゃっと準備してスタート!
ってはずが、ほぼ同時に釣り場に到着したアジンガーさんに先を越されました^^;
まだまだ無駄な動きが多いんでしょうね

ここ最近は厳しいようなのでドM釣行にはもってこいですw
尺ヘッドJH 1.5gにメバル節ロングで始めます
前回、達人達から教わった事を色々考えながらの数投目
フォール後の着底すぐにコツンとした金属的なアタリ
アワセた瞬間、ロッドにずっしりした重みが伝わりきつめのドラグからラインがジャ~~
ロッドをもう少し立てようと、ちょっとテンションをかけた瞬間・・・
結束部分からぷちん

な~~~んも、させてもらえませんでしたorz
重量感的にナイスサイズのメバルかホゴか?
アジングマスターだったんで、デカメバル対策にPEに変えようか悩みましたが
まぁこれも修行と思いこのまま続行
しばらくして、ようやく25cmのアジをゲット

お隣さんもほぼ同時にゲット
群れがまわってきたようです・・・二度と帰ってきませんでしたが

それでも満潮は23時前
まだまだ時間はたっぷりあるのでこの前勉強したことも含めて色んなことにチャレンジ

JH、ワーム、アクション、そしてラインテンションの維持・・・・・
アタリがなければ正しく出来てるのか解りません

移動も考えましたが、
再びアジの回遊があると信じて続行
満潮が先か
アジの回遊が先か
集中力が切れるのが先か
・・・・
・・
・
ヘッドライトの電池切れが先でした

9時過ぎから顔を見せ始めた大きなお月さんは
曇り空に隠れて、霞んでただけにちょっぴり残念^^;
って感じで強制終了
持ち帰った1匹のアジ
片身はお刺身、片身はなめろうと大活躍(爆)

なめろうには僕の母が作ったフキのとうが入った自家製味噌を使用
美味~~~^^
そうそう・・・
今日、奥さんが1本の白髪を発見

年齢的にあっても不思議でないのですが、まだまだ黒髪の僕

アジングで悩みすぎなんでしょうか?(爆)
すっかりアジング中毒ですw
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

2013年03月30日
うさぎとカメ・・・カメ脱却?
こんばんは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
年度末、忙しい~~~~みなさんもご苦労様でした
さてさて年度末の仕事を終えて家に帰ると、ご褒美が

先週のおっさん四人のコラボアジング
腕の差を実感したわけですが、それ以上に実感したのが
車から降りて、ポイントへ移動するまでの時間 (;^_^A アセアセ
もちろん僕はカメ
モタモタしてるつもりはないんだけど、常に置いてけぼり
うさぎさん達は動きに無駄がありません
ってことで、カメの僕がウサギになれるか分かりませんが、
袋の中身は・・・・
これだ

なんだか分かりませんねぇ
うれしすぎて接写しすぎました(爆)
ズームアウトw
Xefo ヒップバッグ WB-242I

青ヨッシーさんの色違い
真似しちゃいましたw
アルカジックのランガンバッグを買ったばかりですが、
あれはあくまでサブバック
どうしてもメインバッグの必要性を痛感してました
この前のコラボアジング
遅れて到着すると、堤防に荷物がないんです^^;
ここじゃなかったっけ?と思ったほど
うさぎさん達は水汲みバッカンとともに
メインのヒップバッグを立ち位置まで持って行ってました
カメの僕はランガンバッグのみで、他の小物は小さめのバッカンに入れてます
けど、それを立ち位置まで持ち歩くのには少々大変
足元に置いとくのも不安なので、どうしても堤防に置いておくしかなく・・・
これだと動きに無駄が多くなってしまいます
これで少しは無駄な動きが解消するはずwww

● 水や汚れに強いターボリング素材
● 多彩なフィールドやスタイルにフィットする3way(ショルダー、ヒップ、手さげ)
● バッグとベルトの分離設計で、身体へフィット
● 上蓋があるので、中のファスナー開けたまま使用可能
● ドリンクホルダーも装備
やっぱりXefo、色々と洗練されてますね^^
大きすぎず小さすぎず僕的にはベストサイズ
さて週末w
釣果気にせず、これ付けていっちゃいますよ~
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

釣りだけでなく、自転車やバイク用に購入する方もおられる程人気あるみたいですよ^^
これも間違いなくいいですよね~^^ 僕はベストタイプのライジャケなので断念しました^^;
本日もご訪問ありがとうございます
年度末、忙しい~~~~みなさんもご苦労様でした

さてさて年度末の仕事を終えて家に帰ると、ご褒美が


先週のおっさん四人のコラボアジング
腕の差を実感したわけですが、それ以上に実感したのが
車から降りて、ポイントへ移動するまでの時間 (;^_^A アセアセ
もちろん僕はカメ
モタモタしてるつもりはないんだけど、常に置いてけぼり

うさぎさん達は動きに無駄がありません

ってことで、カメの僕がウサギになれるか分かりませんが、
袋の中身は・・・・
これだ


なんだか分かりませんねぇ
うれしすぎて接写しすぎました(爆)
ズームアウトw
Xefo ヒップバッグ WB-242I

青ヨッシーさんの色違い
真似しちゃいましたw
アルカジックのランガンバッグを買ったばかりですが、
あれはあくまでサブバック
どうしてもメインバッグの必要性を痛感してました
この前のコラボアジング
遅れて到着すると、堤防に荷物がないんです^^;
ここじゃなかったっけ?と思ったほど

うさぎさん達は水汲みバッカンとともに
メインのヒップバッグを立ち位置まで持って行ってました
カメの僕はランガンバッグのみで、他の小物は小さめのバッカンに入れてます
けど、それを立ち位置まで持ち歩くのには少々大変
足元に置いとくのも不安なので、どうしても堤防に置いておくしかなく・・・
これだと動きに無駄が多くなってしまいます

これで少しは無駄な動きが解消するはずwww

● 水や汚れに強いターボリング素材
● 多彩なフィールドやスタイルにフィットする3way(ショルダー、ヒップ、手さげ)
● バッグとベルトの分離設計で、身体へフィット
● 上蓋があるので、中のファスナー開けたまま使用可能
● ドリンクホルダーも装備
やっぱりXefo、色々と洗練されてますね^^
大きすぎず小さすぎず僕的にはベストサイズ

さて週末w
釣果気にせず、これ付けていっちゃいますよ~

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

釣りだけでなく、自転車やバイク用に購入する方もおられる程人気あるみたいですよ^^
![]() シマノ (SHIMANO) XEFO ヒップバッグ WB-242I [エルブ] / 多彩なフィールドやスタイルにフィッ... |
これも間違いなくいいですよね~^^ 僕はベストタイプのライジャケなので断念しました^^;
![]() シマノ(SHIMANO) タックルバッグシマノ(SHIMANO) BS−232J XEFO EZスライドショルダーバッグ ... |
タグ :Xefoヒップバッグうさぎとカメ
2013年03月27日
気分新たに・・・^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
ブログを始めて気が付けば4カ月が過ぎました
これまでにたくさんの方にご訪問いただきありがとうございますm(_ _ )m
最初のころは記事を書くことで精いっぱいでしたが、
少しずつですが余裕が出来てきましたw
ってことで、ブログのトップ画像の変更に挑戦してみました^^
面倒みのよい方々からずいぶん前にアドバイスをいただいたにも関わらず、
いかんせん写真が決まらない
「トップ画像」
僕にとっては「顔」
訪れて下さる皆様には「玄関口」
釣りに出かけるたびに、色んな写真をパシャパシャするも
どうも「これっ!」てものが
そんな時、Oくん師匠とはまちゃんとののんびり平日釣行時に訪れたとある漁港
ポイントに到着するといつも海の状況ばかりに目が行くのですが、
何気なく目を移した山側の佐田岬に風車がいっぱい並ぶ景色が・・・
これっ!
いつも何気なく車窓から見上げてた風車
こうやってみると・・・
風車いっぱいあるんですね~(゚∀゚)アヒャヒャ
これだけ風車が並んだ景色は壮観ですねw
これからもこの雄大な佐田岬の自然に癒されながら、
「日々平穏に過ごせる喜び!釣りに行って楽しめる幸せ!」
を、記事にしていきたいと思ってます
今後とも「タカさんの明日も釣り日和」をよろしくお願いします
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

ブログを始めて気が付けば4カ月が過ぎました
これまでにたくさんの方にご訪問いただきありがとうございますm(_ _ )m
最初のころは記事を書くことで精いっぱいでしたが、
少しずつですが余裕が出来てきましたw
ってことで、ブログのトップ画像の変更に挑戦してみました^^
面倒みのよい方々からずいぶん前にアドバイスをいただいたにも関わらず、
いかんせん写真が決まらない

「トップ画像」
僕にとっては「顔」
訪れて下さる皆様には「玄関口」
釣りに出かけるたびに、色んな写真をパシャパシャするも
どうも「これっ!」てものが

そんな時、Oくん師匠とはまちゃんとののんびり平日釣行時に訪れたとある漁港
ポイントに到着するといつも海の状況ばかりに目が行くのですが、
何気なく目を移した山側の佐田岬に風車がいっぱい並ぶ景色が・・・
これっ!

いつも何気なく車窓から見上げてた風車
こうやってみると・・・
風車いっぱいあるんですね~(゚∀゚)アヒャヒャ
これだけ風車が並んだ景色は壮観ですねw
これからもこの雄大な佐田岬の自然に癒されながら、
「日々平穏に過ごせる喜び!釣りに行って楽しめる幸せ!」
を、記事にしていきたいと思ってます

今後とも「タカさんの明日も釣り日和」をよろしくお願いします

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

2013年03月25日
これが腕の差・・・orz
こんにちは^^
本日もご訪問ありがとうございます
週末に釣りに行ってない気もしますが・・・そうもいかないですね
さてさて土曜日
夕マズメに満潮を迎える潮周り
その夕マズメに色々あって自宅に居た訳で・・・完全にゴールデンタイムを外してます
行こうかどうしようか悩んでると
daisanから「先に釣っておきますね~」とメール
まぁ潮風に当たって、ワイワイやるのもいいかも
釣り人もおらずポイントに入り放題っぽいので、
急いで準備し、daisan、san-kunさん、青ヨッシーさんの待つポイントへ
みんな楽しくやってるのかと思いきや・・・
座りこんで、だるそ〜に釣りしてます
状況を聞くと、どうも青ヨッシーさんだけがポツポツあげただけ
しかも、ここしばらくはアタリも遠のいてる様子^^;
そうとくれば、san-kunさん、daisanより先にやったりますかね(☆∀☆)ニヒ♪
と意気込むも、こんな渋い状況において僕の腕では・・・
・・・
・・
・
「コツッ」
忘れた頃にやってきた「コツッ」に反応できず、痛恨の合わせミス
でも、久しぶりのアジ回遊にみんな立ち上がって釣り再開(爆)
ほどなくして
左隣の青ヨッシーさん、きっちりゲット
続いてその左隣のsan-kunさんもゲット
右隣のdaisanも・・・も?藻www
「今日みたいに渋い日は、最初で最後かもしれないと思ってきっちり拾わんかい (゚Д゚#)ゴルァ」
san-kunさんの言葉が身に染みますorz
アタリもなく延々と時間だけが過ぎ、すでにド干潮
頭上には大きな月が煌煌と
ってことで、少しでも水深があるポイントへ移動し、続行
するも、僕は体調不良もあり早々に心がポッキン
見るのも勉強!
達人達の技を盗むべく、じ〜〜〜〜っと観察w
青ヨッシーさんのアジング道場もためになりました φ(.. )メモ
写真を撮られない青ヨッシーさんに変わって釣果をパシャっと

尺前後揃い
さすがっ
釣れてわ〜いわ〜いも楽しいですが、
ドM釣行って自分の腕を磨くのにはもってこいです ^^;
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

JH交換もラクチン^^ かめ脱出か?www

アクティブ アジスナップ
本日もご訪問ありがとうございます
週末に釣りに行ってない気もしますが・・・そうもいかないですね

さてさて土曜日
夕マズメに満潮を迎える潮周り
その夕マズメに色々あって自宅に居た訳で・・・完全にゴールデンタイムを外してます

行こうかどうしようか悩んでると
daisanから「先に釣っておきますね~」とメール
まぁ潮風に当たって、ワイワイやるのもいいかも
釣り人もおらずポイントに入り放題っぽいので、
急いで準備し、daisan、san-kunさん、青ヨッシーさんの待つポイントへ

みんな楽しくやってるのかと思いきや・・・
座りこんで、だるそ〜に釣りしてます

状況を聞くと、どうも青ヨッシーさんだけがポツポツあげただけ

しかも、ここしばらくはアタリも遠のいてる様子^^;
そうとくれば、san-kunさん、daisanより先にやったりますかね(☆∀☆)ニヒ♪
と意気込むも、こんな渋い状況において僕の腕では・・・
・・・
・・
・
「コツッ」
忘れた頃にやってきた「コツッ」に反応できず、痛恨の合わせミス
でも、久しぶりのアジ回遊にみんな立ち上がって釣り再開(爆)
ほどなくして
左隣の青ヨッシーさん、きっちりゲット
続いてその左隣のsan-kunさんもゲット
右隣のdaisanも・・・も?藻www
「今日みたいに渋い日は、最初で最後かもしれないと思ってきっちり拾わんかい (゚Д゚#)ゴルァ」
san-kunさんの言葉が身に染みますorz
アタリもなく延々と時間だけが過ぎ、すでにド干潮
頭上には大きな月が煌煌と
ってことで、少しでも水深があるポイントへ移動し、続行

するも、僕は体調不良もあり早々に心がポッキン
見るのも勉強!
達人達の技を盗むべく、じ〜〜〜〜っと観察w
青ヨッシーさんのアジング道場もためになりました φ(.. )メモ
写真を撮られない青ヨッシーさんに変わって釣果をパシャっと


尺前後揃い
さすがっ

釣れてわ〜いわ〜いも楽しいですが、
ドM釣行って自分の腕を磨くのにはもってこいです ^^;
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

JH交換もラクチン^^ かめ脱出か?www

アクティブ アジスナップ
タグ :ドM釣行
2013年03月23日
宝箱の整理 ^^;
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
魚がつれないのでクーラーの蓋はいつでも簡単に閉まるけど、
小物を入れてる衣装ケースの蓋は閉まりにくくなってきました
ってことで整理でも^^;

おっ?
尺ヘッドのDタイプ 2g、3g、5gを発見^^

ダートが苦手なこともあって使わずに衣装ケースの中で眠ってたんですね
このままだと使わないままっぽいので、Jazz尺ヘッドシリーズでひとまとめに
これからのメバルに活躍してもらいます

そして、他にゴソゴソしてると・・・
デカアジにフックが曲げられ、そして折れてからというもの、
タックルバッカンから居場所を奪われたダイヤモンドヘッドも発見(核爆)
汁系ワームも・・・もういいやw
それと他にも使いなさそうな未開封のワーム達
蓋も閉まりにくくなるはずです

基本的に必要なモノだけを買うようにしてますが、
ワームやジグヘッドってどうしても買い置きしたくなりますよね
けどここ最近、使ってるワームとジグヘッドが決まってきてます
取っておいても出番がほとんどないので
この週末に黄色いお店に連れて行ってきます
整理してすっきりすると気持ちいいですよ
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

魚がつれないのでクーラーの蓋はいつでも簡単に閉まるけど、
小物を入れてる衣装ケースの蓋は閉まりにくくなってきました

ってことで整理でも^^;

おっ?
尺ヘッドのDタイプ 2g、3g、5gを発見^^

ダートが苦手なこともあって使わずに衣装ケースの中で眠ってたんですね

このままだと使わないままっぽいので、Jazz尺ヘッドシリーズでひとまとめに
これからのメバルに活躍してもらいます


そして、他にゴソゴソしてると・・・
デカアジにフックが曲げられ、そして折れてからというもの、
タックルバッカンから居場所を奪われたダイヤモンドヘッドも発見(核爆)
汁系ワームも・・・もういいやw
それと他にも使いなさそうな未開封のワーム達
蓋も閉まりにくくなるはずです


基本的に必要なモノだけを買うようにしてますが、
ワームやジグヘッドってどうしても買い置きしたくなりますよね

けどここ最近、使ってるワームとジグヘッドが決まってきてます
取っておいても出番がほとんどないので
この週末に黄色いお店に連れて行ってきます
整理してすっきりすると気持ちいいですよ

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年03月22日
欲しいものの中からポチッっとした物は・・・^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
やっぱり週の半ばが休みだと体が楽ですね
タナハシ クーラーボックス用 ロッドスタンド
XEFO・ヒップバッグ
アルカジックジャパン ラン&ガンバッグ
ステラ C2500HGS
物欲は尽きません
1カ月ぶりにアジが釣れた勢いでポチッとしてました^^
1つだけですが
使ってからの記事の方が良さが伝わるだろうと、使ってきました
アルカジックジャパン ラン&ガンバッグ

どれぐらいの容量があるかは・・・san-kunさんの記事にその全てがw
思ってたより薄いかな?^^;
けど・・・
ジグヘッドケースにワーム、そしてリーダーとクリップ
実際釣りをしてる瞬間って、これだけあれば十分じゃないですか?
いっぱい物が入れば安心感あるけど、重いですよね
まぁ、それぐらいの容量ってことです(;^_^A アセ
けどプライヤーホルダーや内袋、D管もついてるのでハサミやラインカッターも
問題無く装着できます
そして、なんてったって価格が2,174円 (送料別)とお財布に優しいです
これだとテトラにこすって傷付けたりしても許せる範囲
しかもショルダーとフットタイプで使える2Wayの優れもの
僕はベストタイプのライジャケを着用してるのと
テトラでの釣りが多いので、フットスタイルで

正面側にセットして使うと、ちょっと頭を下げるだけで中身まる見え
釣りに集中してると付けてるのを忘れるくらい、釣り人と一体化 (≧∇≦)
しかも、必要以上のモノが入れれないことが幸いし、
必要なモノだけをささっと取りだせます
アジの時合いは短いんです
がさがさ、ごそごそ探し回ってたらアジがどこかに行っちゃいますよ~
そして、色んなもの探してて、テトラの上からポロっ・・・って経験ないですか?
僕が買ったショップはすでに売り切れてました・・・売れてるんですね
週末もこれを携えて、海へ行っちゃいます
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます
やっぱり週の半ばが休みだと体が楽ですね

タナハシ クーラーボックス用 ロッドスタンド
XEFO・ヒップバッグ
アルカジックジャパン ラン&ガンバッグ
ステラ C2500HGS
物欲は尽きません
1カ月ぶりにアジが釣れた勢いでポチッとしてました^^
1つだけですが

使ってからの記事の方が良さが伝わるだろうと、使ってきました

アルカジックジャパン ラン&ガンバッグ

どれぐらいの容量があるかは・・・san-kunさんの記事にその全てがw
思ってたより薄いかな?^^;
けど・・・
ジグヘッドケースにワーム、そしてリーダーとクリップ
実際釣りをしてる瞬間って、これだけあれば十分じゃないですか?
いっぱい物が入れば安心感あるけど、重いですよね

まぁ、それぐらいの容量ってことです(;^_^A アセ
けどプライヤーホルダーや内袋、D管もついてるのでハサミやラインカッターも
問題無く装着できます
そして、なんてったって価格が2,174円 (送料別)とお財布に優しいです
これだとテトラにこすって傷付けたりしても許せる範囲
しかもショルダーとフットタイプで使える2Wayの優れもの
僕はベストタイプのライジャケを着用してるのと
テトラでの釣りが多いので、フットスタイルで


正面側にセットして使うと、ちょっと頭を下げるだけで中身まる見え
釣りに集中してると付けてるのを忘れるくらい、釣り人と一体化 (≧∇≦)
しかも、必要以上のモノが入れれないことが幸いし、
必要なモノだけをささっと取りだせます
アジの時合いは短いんです
がさがさ、ごそごそ探し回ってたらアジがどこかに行っちゃいますよ~

そして、色んなもの探してて、テトラの上からポロっ・・・って経験ないですか?
僕が買ったショップはすでに売り切れてました・・・売れてるんですね

週末もこれを携えて、海へ行っちゃいます

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年03月21日
ナイスメバルで初挑戦
こんにちは~^^
本日もご訪問&応援ポッチありがとうございます
折角の祝日に雨
でも僕には釣行で疲れた体を休めるにはもってこいの天気でした^^;
さて久しぶりに海の幸を堪能できました
まずはメバル
我が家では少し身が柔らかく淡白なメバルは塩焼きで食べることが多いです
逆にホゴは筋肉質のプリッとした身なので、煮付け
離島釣行で持ち帰ったナイス体高のメバル
サイズもあるしあまりにもでっぷり太ってたので、久しぶりにお刺身で食べてみることに^^
奥さんに無理言って、姿造りにしてもらいました

透き通った目が新鮮さを物語ってますね
さてお味のほうは・・・
旨い!ほんとに旨い!
奥さんはアジのお刺身より美味しかったみたい^^
身はプリップリ
淡白さの中にしっかりと甘みがあって、本当にめちゃくちゃ旨かったです
正直、ここまでの味を期待してなかったので余計にびっくりです
貴重な1匹だったんで、しっかり血抜きしてすぐにクーラーに入れたからなんでしょうか?
それともメバルの種類が違うんですかね?
そしてお刺身の手前に見える一品
実はお刺身で食べようとした最大の理由はこれだったりしますwww
メバルの皮の湯引き

これ、かなりいけますよ!
ポン酢を付けて、いただきます
こりっ・・・ぷるっ・・・とした食感がたまりません
キッチンペーパーの上に皮を上向きに置き、その上から熱湯をかけるだけ
ぜひやってみてください
そして定番のアジ丼も^^

贅沢厚切りの尺アジのお刺身・・・いうまでもなく激ウマ^^/

写真はないですが翌日は尺アジのアジフライ^^;
DHAたっぷり補充できました
また釣りに行こう~~~っと


本日もご訪問ありがとうございました
海の幸に感謝感謝
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問&応援ポッチありがとうございます
折角の祝日に雨

でも僕には釣行で疲れた体を休めるにはもってこいの天気でした^^;
さて久しぶりに海の幸を堪能できました

まずはメバル
我が家では少し身が柔らかく淡白なメバルは塩焼きで食べることが多いです
逆にホゴは筋肉質のプリッとした身なので、煮付け
離島釣行で持ち帰ったナイス体高のメバル
サイズもあるしあまりにもでっぷり太ってたので、久しぶりにお刺身で食べてみることに^^
奥さんに無理言って、姿造りにしてもらいました


透き通った目が新鮮さを物語ってますね

さてお味のほうは・・・
旨い!ほんとに旨い!
奥さんはアジのお刺身より美味しかったみたい^^
身はプリップリ
淡白さの中にしっかりと甘みがあって、本当にめちゃくちゃ旨かったです
正直、ここまでの味を期待してなかったので余計にびっくりです

貴重な1匹だったんで、しっかり血抜きしてすぐにクーラーに入れたからなんでしょうか?
それともメバルの種類が違うんですかね?
そしてお刺身の手前に見える一品
実はお刺身で食べようとした最大の理由はこれだったりしますwww
メバルの皮の湯引き


これ、かなりいけますよ!
ポン酢を付けて、いただきます
こりっ・・・ぷるっ・・・とした食感がたまりません

キッチンペーパーの上に皮を上向きに置き、その上から熱湯をかけるだけ
ぜひやってみてください

そして定番のアジ丼も^^

贅沢厚切りの尺アジのお刺身・・・いうまでもなく激ウマ^^/

写真はないですが翌日は尺アジのアジフライ^^;
DHAたっぷり補充できました

また釣りに行こう~~~っと



本日もご訪問ありがとうございました
海の幸に感謝感謝

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年03月19日
離島でリハビリ:なぜか周りは尺メバル(;´д`)トホホ
こんにちは〜^^
本日もご訪問ありがとうございます
昨日は送別会を兼ねた宴会で更新できませんでした^^;
夜には雨も上がり、暖かくてよかった〜
さて、離島釣行の第2段
尺アジに負けじと存在感を示すメバル編です^^

前回の記事にあるように、期待値マックスの夕マズメは何事も起こらず過ぎ去り、
ポツポツですが三人が竿を曲げ始めたのは満潮潮止まり前
すぐにアタリも遠のき休憩タイム
その時点で
Oくん師匠、はまちゃんは25UPの良型メバルを二人で数匹
僕はなんとか尺アジ2本と25cm~27cmのアジを数本
物足りなさはあるものの、結果には一安心
でも休憩しながら考えた・・・
僕だけアジ?
ここ最近、頭の中はアジアジアジって感じ
佐田岬をランガンしてる時も基本的にアジ狙い
今回の離島でもナイスサイズのメバルが出そうなポイントよりも最初からアジポイントへ
このポイントでメバルが釣れないってわけではありません・・・多分アジの回遊が多いんです
Oくん師匠は「ここにも尺メバルいるはずです」と力強く宣言し、
結果的に三人揃って同じポイントに
僕は「予定通り?」のアジ様ゲットだけど、
逆にOくん師匠とはまちゃんはほとんどアジは釣れてません
恥ずかしい話ですが、アジとメバルの釣り分けは
「地磯はメバルの魚影が濃いポイント、漁港などはアジの魚影が濃いポイント」
って感じで、エリアの雰囲気で釣り分けるぐらいの認識です(υ´Д`)
極端な言い方をすれば、ポイントとロッドを変えるだけ
初心者って怖いですね~~~
だから今回のポイントでは、回遊の多いアジに完全に軍配があるものだと・・・
それがなんと完全に釣り分けが成立 ヽ(´Д`;)ノアゥア
ひょっとして、知らない間に体がアジング仕様に進化してたのかもしれません(爆)
それはそれでうれしいのですが ^^;
で、下げの潮が動き始めてから再び釣り開始
前回の記事で書いた様に40cmクラスのアジを取り損ねたものの、尺アジを3本追加
テトラ際や藻ギリギリのところでは20cm足らずのメバルは相手してくれますが、
やっぱり沖のデカメバルは見向きもしてくれません
その間にOくん師匠は29cmながらでっぷり太ったメバルをゲット
27cmほどのアジが小さく見えます

はまちゃんも嫁に出したトレンタの入魂にふさわしい尺メバルと尺ホゴ

おいおいおい・・・・・尺メバルクラスってそんな簡単なの???


そして極めつけは・・・
Oくん師匠の技をこっそり盗もうと横を向いたちょうどその時・・・
Oくん師匠のブリーデン83deepが見た事もないぐらいひん曲がってます(滝汗)
残念ながら一瞬のうちにPEがしもりにこすれて、ラインブレイク
「経験した事のないひきでした・・・・・
間違いなく35cmクラスのメバルでしたorz」
逃がした魚は大きいかもしれないけれど、
あの83deepの曲がり方を見ると余裕の尺超えは間違いないでしょうね
そんな二人のメバルを目の当たりにした日には・・・
速攻でタックルをAGS 610L-Sから85PE Specialに持ち替え完全にメバル狙いに
いつもだと、メバル用のワームを付けてちゃちゃっと始めるのですが、
今回は素直にOくん師匠に弟子入り (○ `人´ ○) タノンマス
Oくん師匠のアドバイスに従ったJHをチョイス
そして、Oくん師匠のワームをありがたく拝借し、
いざ一投目
しっかりボトムを取って、ラインスラッグを回収し、
Oくん師匠とはまちゃんに教えてもらったアクションを行い、
テンションをかけたまま再びボトムへ
次のアクションを取ろう・・・とした瞬間に違和感
うひょ〜〜〜〜キタ━(゚∀゚)━!
アジとは違う重量感溢れるやり取りを楽しみながら無事にタモ入れ

アドバイスをもらった直後のファーストキャスト、ファーストアクションでHit
Oくん師匠やはまちゃんにはかなわないけど、
今年最高の体高あるでっぷり太った26.5cmのナイスメバル

去年「釣れた」2匹の尺メバルよりも今回の「釣った」メバルの方が感動が大きいです
猛者さん達には当たり前の事かも知れませんが、
ポイントだけでなく、ターゲットに合わせたメソッドで釣りをする・・・
今回の離島釣行、本当に勉強になりました^^/
繊細なアタリを拾って行くアジングもハマってますが、
トルクのあるファイトを楽しめるメバリングにも改めてハマりそうです
Oくん師匠、はまちゃんお疲れさまでした〜
また来シーズンにでも離島に同行させて下さいね
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます
昨日は送別会を兼ねた宴会で更新できませんでした^^;
夜には雨も上がり、暖かくてよかった〜

さて、離島釣行の第2段
尺アジに負けじと存在感を示すメバル編です^^

前回の記事にあるように、期待値マックスの夕マズメは何事も起こらず過ぎ去り、
ポツポツですが三人が竿を曲げ始めたのは満潮潮止まり前

すぐにアタリも遠のき休憩タイム
その時点で
Oくん師匠、はまちゃんは25UPの良型メバルを二人で数匹
僕はなんとか尺アジ2本と25cm~27cmのアジを数本
物足りなさはあるものの、結果には一安心
でも休憩しながら考えた・・・
僕だけアジ?
ここ最近、頭の中はアジアジアジって感じ
佐田岬をランガンしてる時も基本的にアジ狙い
今回の離島でもナイスサイズのメバルが出そうなポイントよりも最初からアジポイントへ
このポイントでメバルが釣れないってわけではありません・・・多分アジの回遊が多いんです
Oくん師匠は「ここにも尺メバルいるはずです」と力強く宣言し、
結果的に三人揃って同じポイントに

僕は「予定通り?」のアジ様ゲットだけど、
逆にOくん師匠とはまちゃんはほとんどアジは釣れてません

恥ずかしい話ですが、アジとメバルの釣り分けは
「地磯はメバルの魚影が濃いポイント、漁港などはアジの魚影が濃いポイント」
って感じで、エリアの雰囲気で釣り分けるぐらいの認識です(υ´Д`)
極端な言い方をすれば、ポイントとロッドを変えるだけ

初心者って怖いですね~~~

だから今回のポイントでは、回遊の多いアジに完全に軍配があるものだと・・・
それがなんと完全に釣り分けが成立 ヽ(´Д`;)ノアゥア
ひょっとして、知らない間に体がアジング仕様に進化してたのかもしれません(爆)
それはそれでうれしいのですが ^^;
で、下げの潮が動き始めてから再び釣り開始
前回の記事で書いた様に40cmクラスのアジを取り損ねたものの、尺アジを3本追加
テトラ際や藻ギリギリのところでは20cm足らずのメバルは相手してくれますが、
やっぱり沖のデカメバルは見向きもしてくれません

その間にOくん師匠は29cmながらでっぷり太ったメバルをゲット
27cmほどのアジが小さく見えます


はまちゃんも嫁に出したトレンタの入魂にふさわしい尺メバルと尺ホゴ


おいおいおい・・・・・尺メバルクラスってそんな簡単なの???



そして極めつけは・・・
Oくん師匠の技をこっそり盗もうと横を向いたちょうどその時・・・
Oくん師匠のブリーデン83deepが見た事もないぐらいひん曲がってます(滝汗)
残念ながら一瞬のうちにPEがしもりにこすれて、ラインブレイク
「経験した事のないひきでした・・・・・
間違いなく35cmクラスのメバルでしたorz」
逃がした魚は大きいかもしれないけれど、
あの83deepの曲がり方を見ると余裕の尺超えは間違いないでしょうね

そんな二人のメバルを目の当たりにした日には・・・
速攻でタックルをAGS 610L-Sから85PE Specialに持ち替え完全にメバル狙いに
いつもだと、メバル用のワームを付けてちゃちゃっと始めるのですが、
今回は素直にOくん師匠に弟子入り (○ `人´ ○) タノンマス
Oくん師匠のアドバイスに従ったJHをチョイス
そして、Oくん師匠のワームをありがたく拝借し、
いざ一投目
しっかりボトムを取って、ラインスラッグを回収し、
Oくん師匠とはまちゃんに教えてもらったアクションを行い、
テンションをかけたまま再びボトムへ
次のアクションを取ろう・・・とした瞬間に違和感
うひょ〜〜〜〜キタ━(゚∀゚)━!
アジとは違う重量感溢れるやり取りを楽しみながら無事にタモ入れ

アドバイスをもらった直後のファーストキャスト、ファーストアクションでHit
Oくん師匠やはまちゃんにはかなわないけど、
今年最高の体高あるでっぷり太った26.5cmのナイスメバル

去年「釣れた」2匹の尺メバルよりも今回の「釣った」メバルの方が感動が大きいです

猛者さん達には当たり前の事かも知れませんが、
ポイントだけでなく、ターゲットに合わせたメソッドで釣りをする・・・
今回の離島釣行、本当に勉強になりました^^/
繊細なアタリを拾って行くアジングもハマってますが、
トルクのあるファイトを楽しめるメバリングにも改めてハマりそうです

Oくん師匠、はまちゃんお疲れさまでした〜
また来シーズンにでも離島に同行させて下さいね

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年03月17日
離島でリハビリ:尺アジ編 ^^v
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
今週は水曜日に祝日もありますね~(・∀・)ニヤニヤ
さてさて、1週間前に1カ月ぶりに尺アジ足りなーずを釣りあげ、
悪循環に終止符が打たれたものの、やっぱりリハビリには数釣りが必要(・∀・)ニヤニヤ
ってことで、Oくん師匠と、はまちゃんの離島釣行に同行させてもらうことに
もちろん離島は釣れようが釣れまいが、渡ったら翌日まで帰ってこれません
寝袋持参です
お天気も良く、気温も高く過ごしやすかったんで助かりました^^;
もちろん食料は今回もゲン担ぎでジャムパン

ネコもお腹すいてるようですw

ネコの視線を背中に浴びながら、ジャムパン死守(爆)

もはや儀式と化してます(爆)
いい感じに日が暮れ始めたので、
リハビリ釣行START
島って田舎の小学生のようにスレてなくて魚影が濃く、
すぐに魚が釣れちゃうイメージがありますよね~
ね?
・・・ね?
・・・・・そうだと言ってくれorz
夕マズメを過ぎ、日も完全に落ち、釣行開始から2時間30分が過ぎようとしてるのに、
キープ・・・・ゼ~ロ~♪
他の二人も苦戦中
リハビリに選んだ地で、また修行ですか?(滝汗)
そんな重苦しいムードをぶち破ったのは・・・
Oくん師匠w
まずは25UPの良型メバルをゲット
続いて、はまちゃんもほぼ同型サイズのナイスメバルを、藻の中からぶち抜いた
まじで焦るよね~
すでに3時間
僕はいまだにキープ・・・・ゼ~ロ~♪(歌ってる場合じゃないっす(;^_^A アセアセ)
気分転換にテトラから堤防に戻り、
薄皮クリームパンとお茶でちょっと一服
気合いを入れ直し、再びテトラへ
その数投目、なんとか本日1匹目のアジ様とご対面

メバルではなくアジの25cmクラス
だけどこれが今日最後の魚かもしれないので・・・
キープ
まぁ、やれやれです
この安心感が良かったのか・・・
すぐさまナイス尺アジゲット
時合いと思い、バッカンに放り込み、すぐさまキャストしようとすると・・・
はまちゃん「薄皮クリームパン、ネコが美味しそうに食べてますよ(´Д`;) 」
クリームパン入れてたタックルバッカンの蓋がわずかに開いてたことが原因
ジャムパン先に食べてて良かったっす
まぁ、気を取り直して尺アジ~~~ラ~~~ッシュ・・・
とはいかず、アタリはあるんだけど、しっかり口を使ってくれません
とりあえず先発のメバル節ロング(爆)から、
ちっちゃいワーム系を試そうと中継ぎの月下美人のビームリーチへチェンジ
これが大正解
すぐさま、ヒットしこれまた尺クラス^^
そしてその数投後・・・
もそっ~~~ キタ━(゚∀゚)━!
本日は尺ちょいオーバーでは一切ラインが出ない強気のドラグ設定
にも関わらずチリチリ
JHは”強度不安のあの細軸JH”ではなく、もちろん太軸のJazz 尺ヘッド
ラインはPE
手前の藻のバリアに入られると終わりなんで、ゴリ巻き開始
AGSも久しぶりにきれいに曲がり、
目の前の藻のバリアを難なく潜り抜け、数メートル先に見えた魚体は40UPを期待させるデカさ?
慎重に・・・
落ち着け・・・
もう一度、ドラグをチリチリと出されたその場で耐えてると、根に突進で一時休戦
テンションを維持したまま待つことしばし
出てきたぽかったんで、綱引き再開を試みるも・・・
JHがクリップからすっぽ抜け~~~~あえなく終戦 Orz
失意のまま、満潮潮止まり
少なかったアタリもさらに遠のき休憩することに
三人揃って、テトラの上に立ち続けて5~6時間 (*´-ω-`)・・・フゥ
僕はなんとか意地の尺アジ二本

あの1本が取れてれば疲れも吹っ飛んだんですが
2時間ほど仮眠を取って、日付が変わった下げ初めから再びテトラへ
いい感じで潮も動き、2時間半ほどで尺3本追加

最大32.5cmを筆頭に、なんとかギリ尺までを計5本
お土産確保に走った25cm~27cmを4本
そして虎の子のナイス体高のメバル27cm
離島はポテンシャルが大きいので、
ついつい頑張りすぎちゃってしんどいですね
長々と失礼しました^^;
明日は「離島でリハビリ:苦労のメバル編 ^^;」??? w
本日もご訪問ありがとうございました
みなさんの大漁報告お待ちしております
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます
今週は水曜日に祝日もありますね~(・∀・)ニヤニヤ
さてさて、1週間前に1カ月ぶりに尺アジ足りなーずを釣りあげ、
悪循環に終止符が打たれたものの、やっぱりリハビリには数釣りが必要(・∀・)ニヤニヤ
ってことで、Oくん師匠と、はまちゃんの離島釣行に同行させてもらうことに

もちろん離島は釣れようが釣れまいが、渡ったら翌日まで帰ってこれません
寝袋持参です
お天気も良く、気温も高く過ごしやすかったんで助かりました^^;
もちろん食料は今回もゲン担ぎでジャムパン


ネコもお腹すいてるようですw

ネコの視線を背中に浴びながら、ジャムパン死守(爆)

もはや儀式と化してます(爆)
いい感じに日が暮れ始めたので、
リハビリ釣行START

島って田舎の小学生のようにスレてなくて魚影が濃く、
すぐに魚が釣れちゃうイメージがありますよね~

ね?
・・・ね?
・・・・・そうだと言ってくれorz
夕マズメを過ぎ、日も完全に落ち、釣行開始から2時間30分が過ぎようとしてるのに、
キープ・・・・ゼ~ロ~♪
他の二人も苦戦中
リハビリに選んだ地で、また修行ですか?(滝汗)
そんな重苦しいムードをぶち破ったのは・・・
Oくん師匠w
まずは25UPの良型メバルをゲット
続いて、はまちゃんもほぼ同型サイズのナイスメバルを、藻の中からぶち抜いた
まじで焦るよね~

すでに3時間
僕はいまだにキープ・・・・ゼ~ロ~♪(歌ってる場合じゃないっす(;^_^A アセアセ)
気分転換にテトラから堤防に戻り、
薄皮クリームパンとお茶でちょっと一服
気合いを入れ直し、再びテトラへ
その数投目、なんとか本日1匹目のアジ様とご対面

メバルではなくアジの25cmクラス
だけどこれが今日最後の魚かもしれないので・・・
キープ
まぁ、やれやれです

この安心感が良かったのか・・・
すぐさまナイス尺アジゲット

時合いと思い、バッカンに放り込み、すぐさまキャストしようとすると・・・
はまちゃん「薄皮クリームパン、ネコが美味しそうに食べてますよ(´Д`;) 」
クリームパン入れてたタックルバッカンの蓋がわずかに開いてたことが原因
ジャムパン先に食べてて良かったっす

まぁ、気を取り直して尺アジ~~~ラ~~~ッシュ・・・
とはいかず、アタリはあるんだけど、しっかり口を使ってくれません

とりあえず先発のメバル節ロング(爆)から、
ちっちゃいワーム系を試そうと中継ぎの月下美人のビームリーチへチェンジ
これが大正解

すぐさま、ヒットしこれまた尺クラス^^
そしてその数投後・・・
もそっ~~~ キタ━(゚∀゚)━!
本日は尺ちょいオーバーでは一切ラインが出ない強気のドラグ設定
にも関わらずチリチリ
JHは”強度不安のあの細軸JH”ではなく、もちろん太軸のJazz 尺ヘッド
ラインはPE
手前の藻のバリアに入られると終わりなんで、ゴリ巻き開始
AGSも久しぶりにきれいに曲がり、
目の前の藻のバリアを難なく潜り抜け、数メートル先に見えた魚体は40UPを期待させるデカさ?
慎重に・・・
落ち着け・・・
もう一度、ドラグをチリチリと出されたその場で耐えてると、根に突進で一時休戦

テンションを維持したまま待つことしばし
出てきたぽかったんで、綱引き再開を試みるも・・・
JHがクリップからすっぽ抜け~~~~あえなく終戦 Orz
失意のまま、満潮潮止まり
少なかったアタリもさらに遠のき休憩することに
三人揃って、テトラの上に立ち続けて5~6時間 (*´-ω-`)・・・フゥ
僕はなんとか意地の尺アジ二本

あの1本が取れてれば疲れも吹っ飛んだんですが
2時間ほど仮眠を取って、日付が変わった下げ初めから再びテトラへ
いい感じで潮も動き、2時間半ほどで尺3本追加


最大32.5cmを筆頭に、なんとかギリ尺までを計5本
お土産確保に走った25cm~27cmを4本
そして虎の子のナイス体高のメバル27cm
離島はポテンシャルが大きいので、
ついつい頑張りすぎちゃってしんどいですね

長々と失礼しました^^;
明日は「離島でリハビリ:苦労のメバル編 ^^;」??? w
本日もご訪問ありがとうございました
みなさんの大漁報告お待ちしております

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年03月16日
アミパターン対策??^^;
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
さぁ、週末ですね!
お天気も良さそうですし、みなさん大漁でいきましょう (≧∇≦)キャー
さて、先日の虎の子の1匹のアジ様
ひさしぶりの新鮮なアジだったので、いろんな料理で食べたかったのですが・・・
いかんせん泣き尺
ってことで、ここは無難にお刺身に^^

少し脂のノリが物足りなかったですが、文句なしに旨~~~かったです
満足する量を食べるにはもっと釣らないといけませんね^^;
しかし、新鮮で美味しい魚ばっかり食べてると、舌が肥えてしまって困ったもんです
ってことで、恒例(?)の胃の中チェック

アミエビのお出まし
消化もあまりされてないし、あの日、辺りには餌師の方はおられなかったので、
天然のアミエビなんですかね?
こんな時は軽いJHと小さいワームで潮にスローに漂わせる”アミパターン”での釣りがベストマッチだったのか?(”アミパターン”って、こんな理解でいいのかわかりませんが・・・^^;)
とりあえず小さめのオキアミカラーのワームを補充しておきました^^
月下美人 ビームリーチ2.2インチ 琥珀
メバル用ワームってなってますが、問題ないでしょうwww
2.5インチのペケペケロングと並べてみると・・・

もっと小さいワームかと思ってたけど、0.3インチってそんな大差ないですね(;^_^A アセアセ
まぁ、ビームリーチをハサミで切って小さくして使うのもアリかな^^
そして、月下美人の”ビーム”シリーズはなんてったって、その「タフさ」が大好きです
磯ベラにかじられようがへっちゃら・・・お財布に優しいワームです
しかし、そもそも”アミパターン”の時って、実際にはどんなシチュエーションなんでしょ?
この前はかけあがりにアミが溜まってたのか?
アジに聞ければ一番なんですが (;^_^A アセアセ
少しでも引き出しを増やせるようにネットで調べとかなければいけませんね^^
さぁ、ジャムパン手にして、海へ行きますよ~~~~
本日もご訪問ありがとうございました
みなさんの大漁報告お待ちしております
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

さぁ、週末ですね!
お天気も良さそうですし、みなさん大漁でいきましょう (≧∇≦)キャー
さて、先日の虎の子の1匹のアジ様
ひさしぶりの新鮮なアジだったので、いろんな料理で食べたかったのですが・・・
いかんせん泣き尺

ってことで、ここは無難にお刺身に^^

少し脂のノリが物足りなかったですが、文句なしに旨~~~かったです

満足する量を食べるにはもっと釣らないといけませんね^^;
しかし、新鮮で美味しい魚ばっかり食べてると、舌が肥えてしまって困ったもんです

ってことで、恒例(?)の胃の中チェック


アミエビのお出まし
消化もあまりされてないし、あの日、辺りには餌師の方はおられなかったので、
天然のアミエビなんですかね?
こんな時は軽いJHと小さいワームで潮にスローに漂わせる”アミパターン”での釣りがベストマッチだったのか?(”アミパターン”って、こんな理解でいいのかわかりませんが・・・^^;)
とりあえず小さめのオキアミカラーのワームを補充しておきました^^
月下美人 ビームリーチ2.2インチ 琥珀

メバル用ワームってなってますが、問題ないでしょうwww
2.5インチのペケペケロングと並べてみると・・・

もっと小さいワームかと思ってたけど、0.3インチってそんな大差ないですね(;^_^A アセアセ
まぁ、ビームリーチをハサミで切って小さくして使うのもアリかな^^
そして、月下美人の”ビーム”シリーズはなんてったって、その「タフさ」が大好きです
磯ベラにかじられようがへっちゃら・・・お財布に優しいワームです

しかし、そもそも”アミパターン”の時って、実際にはどんなシチュエーションなんでしょ?

この前はかけあがりにアミが溜まってたのか?
アジに聞ければ一番なんですが (;^_^A アセアセ
少しでも引き出しを増やせるようにネットで調べとかなければいけませんね^^
さぁ、ジャムパン手にして、海へ行きますよ~~~~

本日もご訪問ありがとうございました
みなさんの大漁報告お待ちしております

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^
