2013年02月24日
メガアジかも~~んw
こんにちは~^^
本日も多くのご訪問ありがとうございます
週末最初の土曜日は・・・お月さんも大きいうえに、あいにくの北西の強風
しかも、波も高かったですね
そんな中、釣り友KPくんと佐田岬に突撃
奥地から順番にランガン・・・
いや・・・
ランだけね(爆)
瀬戸内側はもちろん宇和海側も風の強いことw
さすがにカゴ釣り師ですらまばらでした
それならばと、新規開拓?を兼ねて
普段行かない場所に立ち寄りながら根元付近まで^^;
それでもまだまだPM8時過ぎ
行きつく先は・・・
やっぱり魔界
本当にランだけでした(爆)
さてさて、テトラ帯や地磯での釣りにはタモやキャプチャーネットが欠かせません

せっかく釣りあげた魚が暴れて、フックアウトって悲しいですし、
リリースするにしても、魚に与えるダメージを減らせます
ただ、水面近くまで降りて行くのは危険なので、
とりあえず抜きあげてキャッチしてるのが現状かと思います
ただし、尺アジやでっぷり肥えたメバルを海面から抜きあげてキャプチャーネットで拾うには
ラインブレイク
アジの口切れ、
カーボンロッドへの必要以上の負荷
と、色々と問題があり、できれば避けたい
そこで、最近はタモを使うようにしています
タモだと魚を海面でキャッチできるのはいいんですが・・・タモなりの問題が
魚がネットの中で暴れてフックが外れると、その後が大変
ジグヘッドとワームがナイロンのネットに絡まってイライライラ
時合いだった時には、なおさら焦って余計にややこしくなったり
最悪、JHをクリップから外すはめに
そこで、今回購入したのはPROX ラバーネット15型w

ラバーなので魚にも優しいし、外れたルアーのネット絡みも解消です
早速、40cmのフレームに装着^^

メガアジをネットインさせてるアングルで(爆)

今までのナイロンネットだと、いざという時に広がらなかったり大変でしたが、
自重があるラバーなので、下に向ければ自然と形ができあがりますね^^
ボリュームが出たので収納ケースに収まるか不安でしたが、
こちらも無事にネットインw

弱点といえば、ラバーの分重くなったことでしょうか
メガアジにでっぷりメバルで入魂できれば言うことないですね~~~
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから^^

ギガアジ用には19型(48cm)もありますよ^^;
本日も多くのご訪問ありがとうございます

週末最初の土曜日は・・・お月さんも大きいうえに、あいにくの北西の強風
しかも、波も高かったですね

そんな中、釣り友KPくんと佐田岬に突撃

奥地から順番にランガン・・・
いや・・・
ランだけね(爆)
瀬戸内側はもちろん宇和海側も風の強いことw
さすがにカゴ釣り師ですらまばらでした

それならばと、新規開拓?を兼ねて
普段行かない場所に立ち寄りながら根元付近まで^^;
それでもまだまだPM8時過ぎ
行きつく先は・・・
やっぱり魔界

本当にランだけでした(爆)
さてさて、テトラ帯や地磯での釣りにはタモやキャプチャーネットが欠かせません


せっかく釣りあげた魚が暴れて、フックアウトって悲しいですし、
リリースするにしても、魚に与えるダメージを減らせます

ただ、水面近くまで降りて行くのは危険なので、
とりあえず抜きあげてキャッチしてるのが現状かと思います
ただし、尺アジやでっぷり肥えたメバルを海面から抜きあげてキャプチャーネットで拾うには
ラインブレイク
アジの口切れ、
カーボンロッドへの必要以上の負荷
と、色々と問題があり、できれば避けたい
そこで、最近はタモを使うようにしています

タモだと魚を海面でキャッチできるのはいいんですが・・・タモなりの問題が

魚がネットの中で暴れてフックが外れると、その後が大変
ジグヘッドとワームがナイロンのネットに絡まってイライライラ

時合いだった時には、なおさら焦って余計にややこしくなったり

最悪、JHをクリップから外すはめに

そこで、今回購入したのはPROX ラバーネット15型w

ラバーなので魚にも優しいし、外れたルアーのネット絡みも解消です

早速、40cmのフレームに装着^^

メガアジをネットインさせてるアングルで(爆)

今までのナイロンネットだと、いざという時に広がらなかったり大変でしたが、
自重があるラバーなので、下に向ければ自然と形ができあがりますね^^
ボリュームが出たので収納ケースに収まるか不安でしたが、
こちらも無事にネットインw

弱点といえば、ラバーの分重くなったことでしょうか

メガアジにでっぷりメバルで入魂できれば言うことないですね~~~

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから^^

ギガアジ用には19型(48cm)もありますよ^^;