ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2012年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月28日

FGノットを覚えるべきなのか・・・

タイマーUPでこんばんわ~ ^^

昨日もたくさんのご訪問ありがとうございま~すドキッ




さて、今日のテーマはPEとリーダーの結束

ルアー釣りをはじめた当時からしばらくは、カゴ釣りの時に「浮き止め」で覚えた電車結び ^^;














比較的簡単で強度もぼちぼち
尺メバルや尺アジも「電車結び」で抜きあげましたw

ただ、根がかりした時には、結束部分から切れることがほとんどガーン

時合い中に結束しなおしてると、焦って焦って怒

そして何より、結束部分が「だま」っぽくなるのでガイド抜けが悪く、
必然的にリーダーの長さはガイドの中に入れないような長さにタラ~

釣り仲間はというと・・・もちろんFGノットw

いつも羨望のまなざしで眺めてましたドキッ

これはイカンウワーン

ってことで、FGノットに挑戦するも、難しくて難しくて汗

そこで、おなじみの堀田光哉氏による「簡単FGノット」にトライw




確かに簡単そうドキッ

・・・

・・

えっと・・・何度やっても、すっぽ抜けるんですがガーン

FGノットの経験がある人にはイメージがつかみやすく簡単なのかもしれませんが、
当時の僕には無理でした(涙)





で、挑戦したのが、Shimano TVで紹介されていたイージーブラッドノットチョキ
















簡単にできますチョキ



根がかり時にも、結束部から切れることはほとんどなくなりましたドキッ

しかも、お気に入りの爆釣ジグフックが折れようとも、根がかりから無事に帰ってきますテヘッ




















このイージーブラッドノットをショアジギ釣行時のPE 4号と70lbのリーダーとの結束にも使ってます

激闘ジグがボロボロになりながら、3度の根がかりからロストすることなく無事帰還テヘッ



















ラインの結束でこんなにも強度がかわるんですね~タラ~

財布にも海にも優しいしイージーブラッドノット・・・Goodですチョキ


FGノットは難しくてできないけれど、僕と同じような悩みを持ってるア・ナ・タハート

簡単なのでぜひ覚えてみてくださいパー



でも、最初にリーダーをPEに結ぶ時には「8の字結び」なんで、
やっぱりガイド抜け時には違和感を感じ、リーダーの長さには気を使ってます


アジング、メバリングにはリーダーをそこまで長くしなくても対処できますが、
ショアジギとなるとどうしてもリーダーを長くとる必要が出てきます汗


スプールまでFGノット結束部分を巻き込んでるかりめろくんのタックルでキャストさせてもらったことがありますが、まったくガイド擦れの違和感なくキャストできましたビックリ


ってことで・・・



わたくし、タカさん
今年中にFGノットをマスターしたいと思います(*/∇\*)



今日もご訪問ありがとうございました
みなさんのポッチがFGノットをマスターするモチベーションになります
アップテヘッ

にほんブログ村


風にも負けず、潮流にも負けず、遠投にも負けず、ワームに渋いとき・・・この値段で超お薦めですパー
  


Posted by TAKAさん at 00:30Comments(8)ジギング