2012年11月30日
メバルシーズンが待ち遠し~ ^o^
こんばんわ~ 連日たくさんのご訪問ありがとうございます
またまた週末の天気がわるそ~な愛媛県・・・
週末アングラーとしては、ストレス溜まりまくりでございます
2年ほど前にルアー釣りをかじり始めたころ、
知ってる釣り具メーカーはDaiwaとShimano・・・あっ、Gamakatsuも(汗)
もちろん商品名で呼ばれるようなロッドやリールなんてもってませんでした(爆)
エギングなんて投げ竿に太いナイロン糸が巻かれた大きなリールをつけてエギをしゃくってましたね・・・
僕をどっぷりルアーフィッシングに引き込んだO君師匠との釣行が増えるにつれ、徐々に名前の付いたロッドやリールを揃え始めました
もちろん超入門用のリールとロッド
でも、名前が分かってもらえるリールとロッドを持ってることが嬉しくてかったのを覚えてます
転機は今年の1月にO君師匠と一緒にエントリーした魔界主催の「メバルダービー」
メバル2匹の長寸にて順位が決定され、3月末までの期間中のサイズ更新は何度もOK
必然的にほぼ毎週末、メバリングw
少しでもグッドサイズのメバルを釣りたくて
猛者さん達のブログで勉強したり・・・
釣りの本を買ったり・・・
アクションなど色々考えて釣るようになったり・・・
釣りに行かない日にも魔界にいってみたり・・・
プラグを使うようになったり・・・
地磯に行くようになったり・・・
大きな転機でしたね
で、結果は堂々の・・・
第4位

3位入賞に2mm足らず・・・
31cmのメバル、現地測定では32cmだったんですがね
ブログをしてなかったとはいえ、メバルの写真すら残してなかったのが悔やまれます
いやぁ、でも楽しかった
31cmのメバル、最初は根がかりって思いましたからw
これを釣ったのが3月初旬・・・
ダービー終了までまだ1カ月w
賢いみなさんはお分かりかと・・・
尺メバルに対抗できるリール逝っちゃいましたぁ
Daiwa セルテート2506H

1回巻き取り90cmは正直少し悩みました^^;
それに微妙なT字ノブ
ベースカラーも赤よりノーマルギアの金色が好みだったんですよねぇ
でも、気が付いたらハイギアを手に取ってました(爆)
今となっては、Newロッドとのコンビネーションからハイギアで正解でした
そうそう、ハンドルのT字ノブですが
なんと4位の副賞がLIVRE メゾフォルテ チタンカスタムノブ(爆)

神様ありがとう
結局、このセルテートで記録更新できませんでしたが、
今シーズン、きっと活躍してくれることでしょう
今日も最後までお付き合いありがとうございましたぁ
みなさんのポッチが励みになってます

にほんブログ村
セルテートのシルキーな巻き心地に、リブレのカスタムノブw
クルックルでなめらか~^^

またまた週末の天気がわるそ~な愛媛県・・・
週末アングラーとしては、ストレス溜まりまくりでございます

2年ほど前にルアー釣りをかじり始めたころ、
知ってる釣り具メーカーはDaiwaとShimano・・・あっ、Gamakatsuも(汗)
もちろん商品名で呼ばれるようなロッドやリールなんてもってませんでした(爆)
エギングなんて投げ竿に太いナイロン糸が巻かれた大きなリールをつけてエギをしゃくってましたね・・・

僕をどっぷりルアーフィッシングに引き込んだO君師匠との釣行が増えるにつれ、徐々に名前の付いたロッドやリールを揃え始めました
もちろん超入門用のリールとロッド
でも、名前が分かってもらえるリールとロッドを持ってることが嬉しくてかったのを覚えてます
転機は今年の1月にO君師匠と一緒にエントリーした魔界主催の「メバルダービー」
メバル2匹の長寸にて順位が決定され、3月末までの期間中のサイズ更新は何度もOK
必然的にほぼ毎週末、メバリングw
少しでもグッドサイズのメバルを釣りたくて
猛者さん達のブログで勉強したり・・・
釣りの本を買ったり・・・
アクションなど色々考えて釣るようになったり・・・
釣りに行かない日にも魔界にいってみたり・・・
プラグを使うようになったり・・・
地磯に行くようになったり・・・
大きな転機でしたね

で、結果は堂々の・・・
第4位


3位入賞に2mm足らず・・・
31cmのメバル、現地測定では32cmだったんですがね

ブログをしてなかったとはいえ、メバルの写真すら残してなかったのが悔やまれます

いやぁ、でも楽しかった

31cmのメバル、最初は根がかりって思いましたからw
これを釣ったのが3月初旬・・・
ダービー終了までまだ1カ月w
賢いみなさんはお分かりかと・・・

尺メバルに対抗できるリール逝っちゃいましたぁ

Daiwa セルテート2506H

1回巻き取り90cmは正直少し悩みました^^;
それに微妙なT字ノブ
ベースカラーも赤よりノーマルギアの金色が好みだったんですよねぇ

でも、気が付いたらハイギアを手に取ってました(爆)
今となっては、Newロッドとのコンビネーションからハイギアで正解でした

そうそう、ハンドルのT字ノブですが
なんと4位の副賞がLIVRE メゾフォルテ チタンカスタムノブ(爆)

神様ありがとう

結局、このセルテートで記録更新できませんでしたが、
今シーズン、きっと活躍してくれることでしょう

今日も最後までお付き合いありがとうございましたぁ
みなさんのポッチが励みになってます


にほんブログ村
セルテートのシルキーな巻き心地に、リブレのカスタムノブw
クルックルでなめらか~^^
![]() メガテック リブレ メゾフォルテ チタンカスタムノブ 1個入り |
2012年11月29日
JAZZ 爆釣ジグのフック交換 ^^v
こんばんわ~
ご訪問ありがとうございま~す
今日も頑張って更新で~す
さてさて、根がかりからフックを折ってまでご主人のもとに帰ってきてくれた
爆釣ジグのフック交換をしてみました
魔界でとりあえずフック選び
店員さんに親切に説明してもらい、Cultiva S-21 #10を購入

爆釣ジグの環付きフックはアイが針のカーブの面に直角についてるので、スプーン用になるみたい
スプリットリングをプライヤーで・・・・・
プライヤーが大きすぎて、小さなリングに突起がかかりません(汗)

ま、なんとか開いて折れたフックを外し、Cultiva S-21 #10を装着

完成

上が今回フックの交換を行った爆釣ジグ
下が色違いの同じ爆釣ジグ
どうも、同じフックが使われてたようです
以前だったらフックの交換なんてしなかったかもしれません
道具を修理したり、メンテナンスしたりするのも道具に愛着がでて、楽しいし、
釣りが上達した気持ちになります
ちっとは成長したな!と思われた方はポチッとな

にほんブログ村
爆釣ジグにはこのフック

ご訪問ありがとうございま~す

今日も頑張って更新で~す

さてさて、根がかりからフックを折ってまでご主人のもとに帰ってきてくれた
爆釣ジグのフック交換をしてみました

魔界でとりあえずフック選び
店員さんに親切に説明してもらい、Cultiva S-21 #10を購入

爆釣ジグの環付きフックはアイが針のカーブの面に直角についてるので、スプーン用になるみたい

スプリットリングをプライヤーで・・・・・

プライヤーが大きすぎて、小さなリングに突起がかかりません(汗)

ま、なんとか開いて折れたフックを外し、Cultiva S-21 #10を装着


完成


上が今回フックの交換を行った爆釣ジグ
下が色違いの同じ爆釣ジグ
どうも、同じフックが使われてたようです

以前だったらフックの交換なんてしなかったかもしれません

道具を修理したり、メンテナンスしたりするのも道具に愛着がでて、楽しいし、
釣りが上達した気持ちになります

ちっとは成長したな!と思われた方はポチッとな


にほんブログ村
爆釣ジグにはこのフック

![]() 【楽天スーパーセール】 オーナー(OWNER) シングルフック21 S−21 #10【RCP】 |
2012年11月28日
FGノットを覚えるべきなのか・・・
タイマーUPでこんばんわ~ ^^
昨日もたくさんのご訪問ありがとうございま~す
さて、今日のテーマはPEとリーダーの結束
ルアー釣りをはじめた当時からしばらくは、カゴ釣りの時に「浮き止め」で覚えた電車結び ^^;

比較的簡単で強度もぼちぼち
尺メバルや尺アジも「電車結び」で抜きあげましたw
ただ、根がかりした時には、結束部分から切れることがほとんど
時合い中に結束しなおしてると、焦って焦って
そして何より、結束部分が「だま」っぽくなるのでガイド抜けが悪く、
必然的にリーダーの長さはガイドの中に入れないような長さに
釣り仲間はというと・・・もちろんFGノットw
いつも羨望のまなざしで眺めてました
これはイカン
ってことで、FGノットに挑戦するも、難しくて難しくて
そこで、おなじみの堀田光哉氏による「簡単FGノット」にトライw
確かに簡単そう
・・・
・・
えっと・・・何度やっても、すっぽ抜けるんですが
FGノットの経験がある人にはイメージがつかみやすく簡単なのかもしれませんが、
当時の僕には無理でした(涙)
で、挑戦したのが、Shimano TVで紹介されていたイージーブラッドノット

簡単にできます
根がかり時にも、結束部から切れることはほとんどなくなりました
しかも、お気に入りの爆釣ジグがフックが折れようとも、根がかりから無事に帰ってきます

このイージーブラッドノットをショアジギ釣行時のPE 4号と70lbのリーダーとの結束にも使ってます
激闘ジグがボロボロになりながら、3度の根がかりからロストすることなく無事帰還

ラインの結束でこんなにも強度がかわるんですね~
財布にも海にも優しいしイージーブラッドノット・・・Goodです
FGノットは難しくてできないけれど、僕と同じような悩みを持ってるア・ナ・タ
簡単なのでぜひ覚えてみてください
でも、最初にリーダーをPEに結ぶ時には「8の字結び」なんで、
やっぱりガイド抜け時には違和感を感じ、リーダーの長さには気を使ってます
アジング、メバリングにはリーダーをそこまで長くしなくても対処できますが、
ショアジギとなるとどうしてもリーダーを長くとる必要が出てきます
スプールまでFGノット結束部分を巻き込んでるかりめろくんのタックルでキャストさせてもらったことがありますが、まったくガイド擦れの違和感なくキャストできました
ってことで・・・
わたくし、タカさん
今年中にFGノットをマスターしたいと思います(*/∇\*)
今日もご訪問ありがとうございました
みなさんのポッチがFGノットをマスターするモチベーションになります


にほんブログ村
風にも負けず、潮流にも負けず、遠投にも負けず、ワームに渋いとき・・・この値段で超お薦めです
昨日もたくさんのご訪問ありがとうございま~す

さて、今日のテーマはPEとリーダーの結束
ルアー釣りをはじめた当時からしばらくは、カゴ釣りの時に「浮き止め」で覚えた電車結び ^^;

比較的簡単で強度もぼちぼち
尺メバルや尺アジも「電車結び」で抜きあげましたw
ただ、根がかりした時には、結束部分から切れることがほとんど

時合い中に結束しなおしてると、焦って焦って

そして何より、結束部分が「だま」っぽくなるのでガイド抜けが悪く、
必然的にリーダーの長さはガイドの中に入れないような長さに

釣り仲間はというと・・・もちろんFGノットw
いつも羨望のまなざしで眺めてました

これはイカン

ってことで、FGノットに挑戦するも、難しくて難しくて

そこで、おなじみの堀田光哉氏による「簡単FGノット」にトライw
確かに簡単そう

・・・
・・
えっと・・・何度やっても、すっぽ抜けるんですが

FGノットの経験がある人にはイメージがつかみやすく簡単なのかもしれませんが、
当時の僕には無理でした(涙)
で、挑戦したのが、Shimano TVで紹介されていたイージーブラッドノット


簡単にできます

根がかり時にも、結束部から切れることはほとんどなくなりました

しかも、お気に入りの爆釣ジグがフックが折れようとも、根がかりから無事に帰ってきます


このイージーブラッドノットをショアジギ釣行時のPE 4号と70lbのリーダーとの結束にも使ってます
激闘ジグがボロボロになりながら、3度の根がかりからロストすることなく無事帰還


ラインの結束でこんなにも強度がかわるんですね~

財布にも海にも優しいしイージーブラッドノット・・・Goodです

FGノットは難しくてできないけれど、僕と同じような悩みを持ってるア・ナ・タ

簡単なのでぜひ覚えてみてください

でも、最初にリーダーをPEに結ぶ時には「8の字結び」なんで、
やっぱりガイド抜け時には違和感を感じ、リーダーの長さには気を使ってます
アジング、メバリングにはリーダーをそこまで長くしなくても対処できますが、
ショアジギとなるとどうしてもリーダーを長くとる必要が出てきます

スプールまでFGノット結束部分を巻き込んでるかりめろくんのタックルでキャストさせてもらったことがありますが、まったくガイド擦れの違和感なくキャストできました

ってことで・・・
わたくし、タカさん
今年中にFGノットをマスターしたいと思います(*/∇\*)
今日もご訪問ありがとうございました
みなさんのポッチがFGノットをマスターするモチベーションになります



にほんブログ村
風にも負けず、潮流にも負けず、遠投にも負けず、ワームに渋いとき・・・この値段で超お薦めです

2012年11月27日
ついにこの日がやってきた(涙)
こんばんわ~
JOKER使い手見習い中のタカさんです^^;
JOKERについて書きたいことがあるのですが、それはまたおいおいと
さて、日曜日の釣り場は自宅から車で20分程の港の周辺のちっちゃな漁港
内港なので基本的にメバルもアジも豆サイズしか釣れません
ちなみに、ここでの大物記録は27cmの・・・・
ソイ(爆)
春先なんかは小アジや小メバルのライズがあったりするぐらいで、
新しいワームやメタルジグを試したいときには、よく出かけてましたw
もちろん釣った小アジは南蛮漬けに
メバルはリリースw
で、日曜日はMisson:JOKERを使いこめ!
ミッション達成にはもってこいの釣り場です
釣り場付近に車をとめて・・・
防寒ウェア、ヘッドライトにライジャケ装着
リールをセット・・・
ガイドにラインを通し・・・
JHを装着し・・・
クーラーと水汲みバッカン持って・・・
さぁ・・・・
・・・・・
・・・
・

ワームを忘れたわけではございません(*/∇\*)
これは一体・・・

少し離れたあっちでも・・・

いつからなんでしょう・・・
9月初旬のエギングで近くに来た時は気づきませんでした
そういえば去年の春、ここでアジングをしてた時、
地元の漁師の方が釣り人のマナーの悪さを愚痴られてました
ゴミを持ち帰らない、ジャミ(アミエビ)を流さない、船の備品盗難・・・
ここまで対策してるってことは
よっぽどのことがあったんだと思います
偉そうなことは言えませんが、これ以上こんなことが起こらないように・・・
最低限のマナーを守っていきましょう
共感していただける方は・・・ポチッとな

にほんブログ村

JOKER使い手見習い中のタカさんです^^;
JOKERについて書きたいことがあるのですが、それはまたおいおいと

さて、日曜日の釣り場は自宅から車で20分程の港の周辺のちっちゃな漁港
内港なので基本的にメバルもアジも豆サイズしか釣れません

ちなみに、ここでの大物記録は27cmの・・・・
ソイ(爆)
春先なんかは小アジや小メバルのライズがあったりするぐらいで、
新しいワームやメタルジグを試したいときには、よく出かけてましたw
もちろん釣った小アジは南蛮漬けに

メバルはリリースw
で、日曜日はMisson:JOKERを使いこめ!
ミッション達成にはもってこいの釣り場です

釣り場付近に車をとめて・・・
防寒ウェア、ヘッドライトにライジャケ装着

リールをセット・・・
ガイドにラインを通し・・・
JHを装着し・・・
クーラーと水汲みバッカン持って・・・
さぁ・・・・
・・・・・
・・・
・

ワームを忘れたわけではございません(*/∇\*)
これは一体・・・

少し離れたあっちでも・・・

いつからなんでしょう・・・
9月初旬のエギングで近くに来た時は気づきませんでした

そういえば去年の春、ここでアジングをしてた時、
地元の漁師の方が釣り人のマナーの悪さを愚痴られてました
ゴミを持ち帰らない、ジャミ(アミエビ)を流さない、船の備品盗難・・・
ここまで対策してるってことは
よっぽどのことがあったんだと思います

偉そうなことは言えませんが、これ以上こんなことが起こらないように・・・
最低限のマナーを守っていきましょう
共感していただける方は・・・ポチッとな

にほんブログ村
2012年11月26日
JOKERが凄すぎで・・・・・(汗)
おはようございま~す^^
休みの日にもブログへのご訪問ありがとうございました
やっぱりランキングは励みになりますね
よろしければ今日もポチッとw

にほんブログ村
さてさて月曜日の早朝に用事があるため、
今日は大人しくしておかなければならない日・・・奥さんにきつく言われてました
でも、気持ちの良い夕焼けを家から眺めてると
むらむら~っと、釣りの虫がw
松山の満潮が夜7時
潮どまりまでの1時間リミットで、ちょっくら松山観光港周辺へGOGO
無理しなくてもよかったんですが・・・
この前初めて使ったJOKERの感触をもっと味わいたくて^^/
キラキラ効果はあるかな?と
今日は34のダイアモンドヘッド1.5gとペケペケロングで攻めてみます
おおっ???
JOKER効果なのか、引き抵抗がしっかりと味わえます
今まではこんなに、ティップがはいらなかったよなぁ~
きっとPEでは浮力がじゃましてたんでしょうね・・・^^;
と、感心すること数投目
この周辺でのアベレージサイズよりもちょっぴり大きい17cmがお出迎え~

けど、すでにほとんど潮止まり
内港だったんで、まるで池状態
同サイズを1匹追加するのがやっと(汗)
残念ながら予定通り・・・STOP Fishing
あたりはもっとあったんですよ
僕がへたっぴすぎて、ほとんどフッキングに至らず
それと、ロッドのせいにするのはどうかとは思うんだけど・・・
僕のアジングロッドはメジャークラフト・Solpara S792M
ルアー釣りを始めた時に、買った超初心者用ロッド

JOKERから伝わる、コツッとした機械的なアジの当たりをヘナヘナなソリッドティップが吸収してしまって、
合わせがワンテンポもツーテンポも遅れます
尺メバルも尺アジも獲ってきた一番長く連れ添った相棒なんだけど、
JOKERにはもっと「掛ける」ロッドが合ってるのかも
欲しい・・・
新しいロッド・・・・・
また散財欲が(滝汗)
猛者さんたちのブログを参考に妄想だけを膨らましておきま~す
妄想を後押しされる方もそうでない方も、ポッチとしていただければ幸せです

にほんブログ村
休みの日にもブログへのご訪問ありがとうございました

やっぱりランキングは励みになりますね

よろしければ今日もポチッとw

にほんブログ村
さてさて月曜日の早朝に用事があるため、
今日は大人しくしておかなければならない日・・・奥さんにきつく言われてました

でも、気持ちの良い夕焼けを家から眺めてると
むらむら~っと、釣りの虫がw
松山の満潮が夜7時
潮どまりまでの1時間リミットで、ちょっくら松山観光港周辺へGOGO

無理しなくてもよかったんですが・・・
この前初めて使ったJOKERの感触をもっと味わいたくて^^/
キラキラ効果はあるかな?と
今日は34のダイアモンドヘッド1.5gとペケペケロングで攻めてみます
おおっ???
JOKER効果なのか、引き抵抗がしっかりと味わえます

今まではこんなに、ティップがはいらなかったよなぁ~
きっとPEでは浮力がじゃましてたんでしょうね・・・^^;
と、感心すること数投目
この周辺でのアベレージサイズよりもちょっぴり大きい17cmがお出迎え~


けど、すでにほとんど潮止まり
内港だったんで、まるで池状態

同サイズを1匹追加するのがやっと(汗)
残念ながら予定通り・・・STOP Fishing
あたりはもっとあったんですよ
僕がへたっぴすぎて、ほとんどフッキングに至らず

それと、ロッドのせいにするのはどうかとは思うんだけど・・・
僕のアジングロッドはメジャークラフト・Solpara S792M
ルアー釣りを始めた時に、買った超初心者用ロッド


JOKERから伝わる、コツッとした機械的なアジの当たりをヘナヘナなソリッドティップが吸収してしまって、
合わせがワンテンポもツーテンポも遅れます

尺メバルも尺アジも獲ってきた一番長く連れ添った相棒なんだけど、
JOKERにはもっと「掛ける」ロッドが合ってるのかも

欲しい・・・
新しいロッド・・・・・
また散財欲が(滝汗)
猛者さんたちのブログを参考に妄想だけを膨らましておきま~す

妄想を後押しされる方もそうでない方も、ポッチとしていただければ幸せです


にほんブログ村
2012年11月25日
命を守る・・・戦闘服 (^^)v
みなさんこんばんわ~
三連休いかがお過ごしですか~w
愛媛・松山は天気も思ったほど崩れることなく釣りに出かけられてる方も多いんではないでしょうか^^
くれぐれも安全釣行で楽しみたいですね
ということで、今回は恥ずかしながら僕のライジャケをw
PROX フローティングゲームベスト PX387

ウエストタイプなどに比べて、波止場では大げさに見えるし、夏場は暑いし、動きが多少制限されたり・・・
デメリットは多いんですが、
どんくさい僕にはフロート材が入ってるタイプが安心です
ってか・・・
その前に・・・
泳げませんからぁ(爆)
万が一、海におっこちたら、パニックになること間違いなし
でもね、メリットはあるんですよ!
冬場はあったか~い
左右に大型ポケットが付いてるんで、ワームやリーダー、JHケースを余裕で収納できます
あまり使わないけど、背中側にもD管と大きなポケット
ジップロックや使い捨てカイロを入れてます
それに右ポケット前にはプライヤーホルダーやD管も付いてるので、写真のようにいろんなものをぶら下げてます
まずは・・・

右側のD管にはご存じワニクリップw
バッカニアのカラビナ&マグネットキーリングで取り外し自由
かつ、100均のスプリングを使って落下防止
右ポケット前にはプライヤーとPEハサミを装着w

もちろん落下防止対策済み

そして、左側のD管とサイドベルト部分は・・・

ゴールデンミーン GM ロッドポスト SP
D管にはアジング・メバリング時にはバッカニア・キャプチャーネット

エギング時にはイカ〆用にジークラック・ カウボーイピックを装着
いろいろ装着して、一見ごちゃごちゃしてそうですが、個人的にはかなり機能的 ^^v
足場の悪いテトラ上でも、あれがないこれがない・・・とあたふたせずに済むし
テトラの隙間にポチャンもないですよ
ただ、難点は・・・・・
総重量1.6kg(核爆)
背負って間は実際はそこまでの重さは感じてませんが、
休憩時に脱ぐとやっぱり体が軽くなります
ま、安全第一ってことでw
奥さんも安心して釣り場に送り出してくれますよ
今日もご訪問ありがとうございました(ぺこり)
初めて間もないブログですが、みなさんの愛あるポッチが励みになります

にほんブログ村
メリットデメリットありますが、安くてコスパは抜群かとw
足場が悪くても、両手が使えて仕掛け交換が超楽ちんw

三連休いかがお過ごしですか~w
愛媛・松山は天気も思ったほど崩れることなく釣りに出かけられてる方も多いんではないでしょうか^^
くれぐれも安全釣行で楽しみたいですね

ということで、今回は恥ずかしながら僕のライジャケをw
PROX フローティングゲームベスト PX387

ウエストタイプなどに比べて、波止場では大げさに見えるし、夏場は暑いし、動きが多少制限されたり・・・
デメリットは多いんですが、
どんくさい僕にはフロート材が入ってるタイプが安心です

ってか・・・
その前に・・・
泳げませんからぁ(爆)

万が一、海におっこちたら、パニックになること間違いなし

でもね、メリットはあるんですよ!
冬場はあったか~い
左右に大型ポケットが付いてるんで、ワームやリーダー、JHケースを余裕で収納できます
あまり使わないけど、背中側にもD管と大きなポケット
ジップロックや使い捨てカイロを入れてます
それに右ポケット前にはプライヤーホルダーやD管も付いてるので、写真のようにいろんなものをぶら下げてます

まずは・・・

右側のD管にはご存じワニクリップw
バッカニアのカラビナ&マグネットキーリングで取り外し自由
かつ、100均のスプリングを使って落下防止

右ポケット前にはプライヤーとPEハサミを装着w

もちろん落下防止対策済み


そして、左側のD管とサイドベルト部分は・・・

ゴールデンミーン GM ロッドポスト SP
D管にはアジング・メバリング時にはバッカニア・キャプチャーネット

エギング時にはイカ〆用にジークラック・ カウボーイピックを装着

いろいろ装着して、一見ごちゃごちゃしてそうですが、個人的にはかなり機能的 ^^v
足場の悪いテトラ上でも、あれがないこれがない・・・とあたふたせずに済むし
テトラの隙間にポチャンもないですよ

ただ、難点は・・・・・
総重量1.6kg(核爆)
背負って間は実際はそこまでの重さは感じてませんが、
休憩時に脱ぐとやっぱり体が軽くなります

ま、安全第一ってことでw
奥さんも安心して釣り場に送り出してくれますよ

今日もご訪問ありがとうございました(ぺこり)
初めて間もないブログですが、みなさんの愛あるポッチが励みになります


にほんブログ村
メリットデメリットありますが、安くてコスパは抜群かとw
![]() PROX フローティングゲームベスト PX387 |
足場が悪くても、両手が使えて仕掛け交換が超楽ちんw
![]() ゴールデンミーン GM ロッドポスト SP |
2012年11月24日
JOKER・・・すっげ~^^;
こんばんわ~^^
ようやく行ってきましたYO~ ライトタックル持参で
もちろんクーラーは、伸和G1 fishing 8L
気合いの入り方をお分かりいただけるかと(爆)
土曜日は朝早くから用事があるため午後9時前には帰宅予定のお約束
移動時間を考えると7時半~8時までがタイムリミット^^;
まずは夕マズメ・・・といってもすでに4時半ですが(汗)
メバル調査に長浜周辺の地磯へw

風は微風の追い風で、いい感じ
JH単体でとりあえず始めるものの、ことごとくワームがかじられて御帰還に
犯人は 磯ベラ
こりゃたまらんと、爆釣ジグ3gにチェンジして、一投目
なんとかガッシ-君ゲットw
写真 写真・・・

ぐはっ
比較するものも置かずの写真・・・
ブロガー失格ですなぁ
20cmほどでしたw
このあと、15cm(リリース)と23cmのガッシ-君を追加するものの、メバルには出会えませんでした^^;
この辺りでは、もう少し寒くなってからですかね
日がほとんど落ちた5時半すぎに地磯を後に
戻る途中、いつもサビキ師やファミリーでにぎわってる漁港でア・ジ・ン・グ
まぁぁぁ・・・豆豆豆豆豆(爆)
初めてJOKER 0.4を使ったので、ドラグを適当にユルメにしてたんですが、
一切、音をたてることはありませんでした^^;
けど、かなり久しぶりのアジング
よいリハビリになりましたw
さすがにお持ち帰りすることなく、時間となり納竿
さて、初めて使ったJOKERの感想ですが・・・
楽しいっす!
これなんですね!「使ったものだけが分かる!」ってのはw
大げさかもしれませんが、新しい世界が広がった気がします^^
次はアジの写真を載せれるようにがんばります
お土産のガッシ-君は、刺身に変身w

ポン酢であっさりといただきました^^
ぷりっぷりで美味しかったですよ
僕はメバルよりホゴ(ガッシ-君)のほうが身に弾力があって好きなんですよ~^^v
皆さんはメバル派ですかね?
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
ガッシ-君でしたが、初めてブログに魚の写真が載ったご褒美に、ポチッとしていただければ嬉しいですw

にほんブログ村
ようやく行ってきましたYO~ ライトタックル持参で

もちろんクーラーは、伸和G1 fishing 8L

気合いの入り方をお分かりいただけるかと(爆)
土曜日は朝早くから用事があるため午後9時前には帰宅予定のお約束
移動時間を考えると7時半~8時までがタイムリミット^^;
まずは夕マズメ・・・といってもすでに4時半ですが(汗)
メバル調査に長浜周辺の地磯へw

風は微風の追い風で、いい感じ

JH単体でとりあえず始めるものの、ことごとくワームがかじられて御帰還に

犯人は 磯ベラ
こりゃたまらんと、爆釣ジグ3gにチェンジして、一投目
なんとかガッシ-君ゲットw
写真 写真・・・

ぐはっ

比較するものも置かずの写真・・・
ブロガー失格ですなぁ

20cmほどでしたw
このあと、15cm(リリース)と23cmのガッシ-君を追加するものの、メバルには出会えませんでした^^;
この辺りでは、もう少し寒くなってからですかね
日がほとんど落ちた5時半すぎに地磯を後に

戻る途中、いつもサビキ師やファミリーでにぎわってる漁港でア・ジ・ン・グ

まぁぁぁ・・・豆豆豆豆豆(爆)
初めてJOKER 0.4を使ったので、ドラグを適当にユルメにしてたんですが、
一切、音をたてることはありませんでした^^;
けど、かなり久しぶりのアジング
よいリハビリになりましたw
さすがにお持ち帰りすることなく、時間となり納竿

さて、初めて使ったJOKERの感想ですが・・・
楽しいっす!
これなんですね!「使ったものだけが分かる!」ってのはw
大げさかもしれませんが、新しい世界が広がった気がします^^
次はアジの写真を載せれるようにがんばります

お土産のガッシ-君は、刺身に変身w

ポン酢であっさりといただきました^^
ぷりっぷりで美味しかったですよ

僕はメバルよりホゴ(ガッシ-君)のほうが身に弾力があって好きなんですよ~^^v
皆さんはメバル派ですかね?

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
ガッシ-君でしたが、初めてブログに魚の写真が載ったご褒美に、ポチッとしていただければ嬉しいですw

にほんブログ村
2012年11月23日
十人十色ですw
こんばんわ~^^
明日は天気が崩れる予報
だから仕事終わってから出撃したかったんですが、
釣り始めてすぐに干潮のタイミング ^^;
ここは無理せず、PCに向かってます(爆)
さてさて、僕のクーラー達
カゴ釣りから本格的に釣りを始めた僕
クーラーは必然的にしっかりした少し大きいものに。
選んだクーラーはDaiwa クールラインGU-2600
伊方の潮氷りを満タンにして、背負子で背負って山を下ってました(汗)

蓋が外せて洗いやすいのが魅力なんですが、いかんせん重い
しかも氷り持ちに少し不満が・・・
ルアー釣りを本格的に始めてからは、短時間釣行のアジングなどにはやっぱりでかすぎ^^;
離島に渡って一晩過ごす時には、食糧や飲み物も入れれていいんですが・・・
そこで、モバイル兼セカンドクーラーに伸和 G1 fishing 8Lを

軽くて小さくて重宝してます!
テトラとか地磯でもどこでもOK
夏場に奥さんとキス釣りする時もちょうど良いサイズですw
氷り持ちは悪いけど、短時間釣行なら昼でも夜でも大丈夫^^
実際、この2つで十分なんですが・・・
そんなにいっぱい魚が釣れない僕にクールラインGU-2600はちと大きすぎ
重いしねぇ・・・
ってことで、今年の夏に新たにクーラーを購入しました
Shimano フィクセルライト170
これはイイ

なんてったって軽い!
両方向から簡単に蓋を開閉できるシステムだし、水抜き栓もワンタッチ^^

底には滑り止めのゴムもついてます(クールラインはイイ値段するのに、底のゴムは別売りなんですよね)
ルアー釣りのメインクーラーとしもちょうどいいサイズ!
マントルイエローも気に入ってますw
なによりビックリしてるのが保冷力の高さ!
はっきりいって、クールラインの比ではありません
自信をもってお勧めできるクーラーです
釣りだけでなく、食料品を買ったあとにブラブラするときなどにも使ってますw
夏場の車の中で、十分な冷えを保ってます(びっくり)
使い勝手は本当にいい
で・・・・・・・
今シーズンから始めたショアジギング(爆)
買っちゃいました!70cmのハマチサイズなら楽勝の60Lの大型クーラー^^;

魔界でセールしてたんで、ついついねぇ・・・
まぁ品質は特段いいものではありませんが、家に帰るまでは大丈夫でしょうw
折角釣った魚を美味しく食べたいじゃないですかぁ
キャンプにも使えるしね
ってなわけで、家の保管キャパは完全に超えて奥さんは渋い顔してますが、
それぞれに用途があるんで、なかなか手放せません
釣りの幅が広がるのも困ったもんですねぇ
今日もご訪問いただきありがとうございます。
次はクーラーに魚が入った写真を載せれるように、ポチッと応援していただければ嬉しいです

にほんブログ村
明日は天気が崩れる予報

だから仕事終わってから出撃したかったんですが、
釣り始めてすぐに干潮のタイミング ^^;
ここは無理せず、PCに向かってます(爆)
さてさて、僕のクーラー達
カゴ釣りから本格的に釣りを始めた僕
クーラーは必然的にしっかりした少し大きいものに。
選んだクーラーはDaiwa クールラインGU-2600
伊方の潮氷りを満タンにして、背負子で背負って山を下ってました(汗)

蓋が外せて洗いやすいのが魅力なんですが、いかんせん重い

しかも氷り持ちに少し不満が・・・
ルアー釣りを本格的に始めてからは、短時間釣行のアジングなどにはやっぱりでかすぎ^^;
離島に渡って一晩過ごす時には、食糧や飲み物も入れれていいんですが・・・
そこで、モバイル兼セカンドクーラーに伸和 G1 fishing 8Lを


軽くて小さくて重宝してます!
テトラとか地磯でもどこでもOK
夏場に奥さんとキス釣りする時もちょうど良いサイズですw
氷り持ちは悪いけど、短時間釣行なら昼でも夜でも大丈夫^^
実際、この2つで十分なんですが・・・
そんなにいっぱい魚が釣れない僕にクールラインGU-2600はちと大きすぎ
重いしねぇ・・・

ってことで、今年の夏に新たにクーラーを購入しました

Shimano フィクセルライト170
これはイイ


なんてったって軽い!
両方向から簡単に蓋を開閉できるシステムだし、水抜き栓もワンタッチ^^

底には滑り止めのゴムもついてます(クールラインはイイ値段するのに、底のゴムは別売りなんですよね)
ルアー釣りのメインクーラーとしもちょうどいいサイズ!
マントルイエローも気に入ってますw
なによりビックリしてるのが保冷力の高さ!
はっきりいって、クールラインの比ではありません

自信をもってお勧めできるクーラーです

釣りだけでなく、食料品を買ったあとにブラブラするときなどにも使ってますw
夏場の車の中で、十分な冷えを保ってます(びっくり)
使い勝手は本当にいい

で・・・・・・・
今シーズンから始めたショアジギング(爆)
買っちゃいました!70cmのハマチサイズなら楽勝の60Lの大型クーラー^^;

魔界でセールしてたんで、ついついねぇ・・・
まぁ品質は特段いいものではありませんが、家に帰るまでは大丈夫でしょうw
折角釣った魚を美味しく食べたいじゃないですかぁ
キャンプにも使えるしね

ってなわけで、家の保管キャパは完全に超えて奥さんは渋い顔してますが、
それぞれに用途があるんで、なかなか手放せません

釣りの幅が広がるのも困ったもんですねぇ

今日もご訪問いただきありがとうございます。
次はクーラーに魚が入った写真を載せれるように、ポチッと応援していただければ嬉しいです


にほんブログ村
2012年11月21日
ブリーダーへの道 (*/∇\*)
こんばんわ~^^
三連休が迫ってきましたが、愛媛は金曜日が雨
土日は回復するものの、冷え込みが厳しいらしい(汗)
ブログにアジの写真が載せれるのか、今から不安です^^;
とはいっても、これから確実に寒くなっていくわけで・・・
GORE-TEXのウインターウエアは購入したし、
次は頭部の防寒w
XEFOのニットワッチキャップw
冷えやすい首の後ろまで暖かいネックウォーマー一体型の2WAY仕様
耳まで覆える深さで保温性抜群!
初XEFOいっちゃう?
でも、ネックウォーマーはmont-bellのやつ持ってるんでねぇw
伸ばせば、顔も隠せる優れ物^^
ってことで、以前にちょろっと書いたブリーデンでポチッっとw
昨日届きました~


なかなか、いいかも (*/∇\*)
つばつきのニット帽、夕マヅメ、朝マヅメの日がある時には効果ありと思いますよ
耳まで隠れて暖か~いw
これで寒さ厳しい中でも、がんばって出撃できそうですw
寒い日には皆さんのポッチで体温が上昇しますw

にほんブログ村
これであなたもブリーダー (*/∇\*)
三連休が迫ってきましたが、愛媛は金曜日が雨

土日は回復するものの、冷え込みが厳しいらしい(汗)
ブログにアジの写真が載せれるのか、今から不安です^^;
とはいっても、これから確実に寒くなっていくわけで・・・
GORE-TEXのウインターウエアは購入したし、
次は頭部の防寒w
XEFOのニットワッチキャップw
冷えやすい首の後ろまで暖かいネックウォーマー一体型の2WAY仕様
耳まで覆える深さで保温性抜群!
初XEFOいっちゃう?

![]() シマノ(SHIMANO) XEFO・ニットワッチキャップ(ツバツキ) CA−285K フリー ガーネット |
でも、ネックウォーマーはmont-bellのやつ持ってるんでねぇw
伸ばせば、顔も隠せる優れ物^^
ってことで、以前にちょろっと書いたブリーデンでポチッっとw
昨日届きました~



なかなか、いいかも (*/∇\*)
つばつきのニット帽、夕マヅメ、朝マヅメの日がある時には効果ありと思いますよ
耳まで隠れて暖か~いw
これで寒さ厳しい中でも、がんばって出撃できそうですw
寒い日には皆さんのポッチで体温が上昇しますw

にほんブログ村
これであなたもブリーダー (*/∇\*)
![]() ブリーデン(BREADEN)☆ブリムキャスケット【メール便だと送料80円】【7千円以上送料無料】 |
2012年11月20日
メタルジグのお手入れ^^
タイマーUPで、こんばんわ~w
日曜日のショアジギポイント
岩場が飛び出しており、最後のジグ抜きあげ時、気をつけてもかなりの確率で岩場にジグがあたってしまう
お気に入りの Cultiva 激投レベル ブルーピンク 80gが無残な姿に(涙)

かりめろくんから「マニキュアでコーティングしておけばいいですよ」との素晴らしいアドバイス
猛者の方達は普通のことでも、ひよっこの僕には目からうろこ
とりあえず奥さんにトップコートなるものを拝借して、さっそくヌリヌリw

両面をコーティングしたら、洗濯バサミで吊るして乾燥

本当は購入後すぐにコーティングしておくのが一番らしく、
塗装がはがれた箇所にはラメ入りのものでアピール
次回からはぜひ^^/
ところで、今回足元に飛び出た岩でかなりダメージを与えてしまいましたが、
激投レベルはこの程度の傷ですんでます
この程度?????
この日、初めて使った「Shaut スパロー弾丸 80g」

ほぼ産まれたままのお姿に

挙句に、お目目もなくなり、頭部にひび割れ
材質と塗装方法がちがうんでしょうかね・・・安物ではないだけに少し残念(涙)
今日もお付き合いありがとうございました<(_ _)>
メタルジグを購入時にマニキュアでコーティング
知ってた方も知らなかった方も、ポチッとしていただければうれいしいです

にほんブログ村
日曜日のショアジギポイント
岩場が飛び出しており、最後のジグ抜きあげ時、気をつけてもかなりの確率で岩場にジグがあたってしまう
お気に入りの Cultiva 激投レベル ブルーピンク 80gが無残な姿に(涙)

かりめろくんから「マニキュアでコーティングしておけばいいですよ」との素晴らしいアドバイス
猛者の方達は普通のことでも、ひよっこの僕には目からうろこ

とりあえず奥さんにトップコートなるものを拝借して、さっそくヌリヌリw

両面をコーティングしたら、洗濯バサミで吊るして乾燥


本当は購入後すぐにコーティングしておくのが一番らしく、
塗装がはがれた箇所にはラメ入りのものでアピール

次回からはぜひ^^/
ところで、今回足元に飛び出た岩でかなりダメージを与えてしまいましたが、
激投レベルはこの程度の傷ですんでます
この程度?????
この日、初めて使った「Shaut スパロー弾丸 80g」

ほぼ産まれたままのお姿に


挙句に、お目目もなくなり、頭部にひび割れ

材質と塗装方法がちがうんでしょうかね・・・安物ではないだけに少し残念(涙)
今日もお付き合いありがとうございました<(_ _)>
メタルジグを購入時にマニキュアでコーティング
知ってた方も知らなかった方も、ポチッとしていただければうれいしいです


にほんブログ村