ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2012年12>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月28日

一年の感謝を込めて^^

こんにちは〜

本日もご訪問ありがとうございますニコニコ

今年も早いもので残すところあと数日・・・
みなさんにとって2012年はどんな一年でしたか?


釣りに関して言えば
僕にとっては大きな事が2つあった思い出に残る一年でした


なんといっても1つめは・・・

コメントをしたのがきっかけでdaisansan-kunさんそそのかされ 勧められ、

「タカさんの明日も釣り日和」を始めた事でしょうねテヘッ

初めて1ヶ月そこらのひよっこブログで、ルアー釣り歴も知識も浅くまともな釣果を残せていませんが
本当に多くのご訪問と応援のポッチをいただきありがとうございます <(_ _)>

ブログを通じて色々な方と交流する事が出来たのも大きな財産です ^^/
 


そして2つめ・・・

ルアーで「釣れる楽しみ」から「釣る楽しみ」を覚えた事テヘッ

思い返せば、忘れもしない2010年の12月25日
Oくん師匠達とメバル釣り

場所はdaisanの古里の島 ^^;


JHの針には生きた青虫
そして名も無き小型スピニングリールにエギングロッド


これが僕のルアー釣り(?)の原型でした(爆)



まともなルアー釣りは年が明けた2011年になってから

最初に購入したのは
メジャークラフト・ソルパラ S792Mとdaiwa 10フリームス 2506の超入門タックル


それでも2011年は餌釣りの合間に・・・って感じでした汗


そして年が明けた2012年のメバルシーズン

以前の記事にしましたが、Oくん師匠と魔界フレンドのメバルダービーに参戦し、
ソルパラとフリームスのコンビで尺メバル2本を揃え、堂々の第4位入賞チョキ

ちなみにOくん師匠は第7位の飛び賞をゲット〜w
















2012年春
完全にルアー釣りにはまったタカさんが誕生した瞬間です ^^



ソルパラとフリームスのコンビw

尺メバル釣りました!
尺アジ(34cmだったかな?)も釣りました!

けど・・・

なにか、”かゆ〜い所”に手が届かないんです汗



奥さんの目を盗み(爆)、リールが1つ増え、ロッドが1本増え・・・

そんなnewタックル達ですが、
まだソルパラとフリームスのコンビを超える釣果をたたき出せてはいません


ソルパラとフリームスのコンビは「ルアーで釣れる楽しみ」を教えてくれました・・・


道具がよいほど釣果があがるわけではないことを証明してくれてますシーッ



けど、”かゆ〜い所”に手が届くタックルは「釣る楽しみ」を味わえるんです ヽ(´▽`)/















タックルのポテンシャルに僕のテクニックが追いつけばもっともっと楽しくなるんでしょうけどねぇ汗




2012年 がんばってきてくれた彼らに感謝して、お手入れしておきましたドキッ

ロッドはロッドメンテでふきふき〜


つるっつる〜w

来年はアジングロッドが仲間入り予定 ^^











リールにはdaiwa リールガードオイルをしゅ~(機械音痴なんで必要以上の分解はできませんタラ~


くるっくる〜w

シマノリールにもこれ使ってます(爆)












2013年はクーラー満タン・・・もうれしいですが
それよりも「思い出に残る楽しい釣り」を目標に、
充実した1年にできるようがんばります

来年もよろしくお願いいたします
では少し早いですが良いお年をお迎え下さいパー

2012年たくさんのご訪問ありがとうございましたぴよこ_酔っ払う
帰省のためお正月開けまでお休みしますが、応援ポッチは年中無休です(爆)
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


次回は大きいサイズを買っちゃいますw

ここ安すぎ ^^;
  


Posted by TAKAさん at 20:00Comments(4)タックル

2012年12月26日

釣行帰りはやっぱり魔界 ^^

こんばんは~ニコニコ

今日もご訪問ありがとうございます^^

さてさてクリスマス釣行を無事に終え、魔界の駐車場で僕の車に荷物を積み替えて帰宅・・・
ってわけにはいくはずもなく、もちろん店内散策w

お気に入りのペケペケロングが結構な数が補充されてましたが、
チャートグローのみ売り切れ(爆)

確かえぼさんの数日前の記事で「30個以上あったはず」と・・・
おそるべし、えぼさん効果w


僕が何度かお薦めした「レッドフレーク」は・・・


残ってました汗
ま、ブログの影響を一緒にしちゃ失礼ですねテヘッ


前回の魔界潜入で「レッドフレーク」は購入してたのでペケペケロングはスルーして、
ず~っと品切れで、気になってた Daiwa ネオトップガードA が最入荷してたので購入チョキ































広げるとこんな感じ~
















車にロッドホルダーを付けてないので、
ライトルアーロッドのティップ破損がいつも気になってたんですよね

実際にロッドをセットするとこんな感じ~w















全体はこんな感じ~ww
















ロッドに触れる内側部分に凹凸があり、ティップから抜け落ちる防止策がとられているので安心な半面、
ティップ挿入時には少々滑りが悪いかなぁ汗

でも、ティップをポッキンしちゃうリスクが激減することを考えればOK
ラインを付けたままセットもできるので、ランガン時の移動にも重宝しそうですチョキ


メバルロッドと購入予定のアジングロッドの2本をセットして来年はランガンしますよ~ドキッ

そうそう心に決めたアジングロッド、新たな気持ちでフリフリし、
やっぱり「これ」だなと改めて実感シーッ


今日もご訪問ありがとうございました♪
悪天候の中、尺アジを釣りあげられてる猛者さん達のブログの入口はこちらのバナーを
ポチッとなニコニコ

にほんブログ村


これでパッツンロッドも安心です ^^

2013年釣り始めのワームはやっぱりこれに決めてますテヘッ
  


Posted by TAKAさん at 01:30Comments(6)タックル

2012年12月24日

佐田岬はホワイトクリスマス ^^;

こんにちは^^

メリークリスマ~ス
楽しんですますか~
クリスマスツリー

今年も残すところあと5日^^;
釣行ではいろいろとやり残した感がありますが、なんとか最後を飾りたい


ラスト釣行に選んだターゲットはアジの泳がせ釣り以外では、まだ見ぬハマチテヘッ

ってことで、悪いコンディション承知で佐田岬までGOGOダッシュ

今日のお連れはかりめろくんの後輩KPくん
松前の魔界で夜11時すぎに待ち合わせ


金土日には車がいっぱいの魔界なのに・・・駐車場はガ~ラガラ汗


天気のせい?
クリスマスだから?



とりあえず半島に向けて車を走らせるも、道路に落ちた枯葉が舞ってます
さらに三崎港を超えたあたりから小雪がちらほら・・・


一人だったら間違いなくUターンしてましたねガーン


朝5時過ぎ、KPくんが入れてくれた目覚めのコーヒーで体を内側から暖めて、いざ!


満潮付近も重なって、時折、堤防を波が越えてきます(汗)


無事に釣りができるように海に一礼し、
時折、海水しぶきをうけながらも100gのジグを第一投

そうそう、今回初実釣となるFGノット
色々ネットで調べて、ハーフヒッチ部分を改良

最終的には15回の編み込みと10回のハーフヒッチに5回の本線と支線のみのハーフヒッチ

練習の甲斐あって、キャストにも耐えましたチョキ



釣行後のFGノットです
全くの抜けも緩みもなしでした^^










チビザルさん、さんたさん、コメントありがとう~^^




さて、FGノットの不安も解消したところで、キャスト、キャストキャスト~



時刻は8時半・・・



つ、ついに


その時が


やってきた・・・




2012年 The 納竿
















来年こそはハマチを釣りあげるぞ~テヘッ

と海に誓って、

車を松山へ走らせま・・・・・・・・・・




ココはドコデスカ?(滝汗)


遠くに見える大分は晴れてたんで
想定外でした ^^;












半島の先端近くから伊方あたりまでこんな調子

今年最後だからと粘らずに、早めに納竿して結果オーライ
高速も雪で一部通行止めだったみたいですね汗


家に帰って、お片付け
松山は風はあるものの、こんな~にお天気でしたw




海水を浴びたダイワのゴアとライジャケ、
それに車中の仮眠で使ったシュラフを
天日干し










来年は数釣りよりも思い出に残る釣行を数多くできたらなぁと思ってますぴよこ_酔っ払う


今日もご訪問ありがとうございました
みなさんの応援のポッチが来年の釣果につながります
ニコニコ

にほんブログ村  


Posted by TAKAさん at 22:22Comments(6)ジギング

2012年12月23日

釣り納め行ってきます ^^v

タイマーUPでこんばんは~^^

クリスマス・イブイブのご訪問ありがとうございますニコニコ

今年最後の釣行にでかけてきます
記事がUPされる頃は海岸線を走ってるころでしょうダッシュ


寒い中の釣行は出発前から心折れそうですが、
かりめろくんの後輩・KPくんが一緒にいってくれるので安心ですw


念のためアジングタックルも持っていきますが、
今回メインになる相棒はコイツチョキ















前回は完全試合だったので、今年のラストを飾れる釣果目指してがんばってきます^^
あっ、FGノットも今回デビューさせてきますテヘッ

本日もご訪問ありがとうございました
よろしければ今年のラスト釣行に向けて応援ポッチをお願いしま~す
ぴよこ_酔っ払う

にほんブログ村  


Posted by TAKAさん at 23:30Comments(2)釣行

2012年12月21日

岬アジの一夜干し(´∀`*)ウマー

こんにちは~^^

今日もご訪問ありがとうございま~すニコニコ

愛媛も明日の午後から雨予報
もう本当にどうなってんだか・・・
汗

しかも2012年12月21日は、世界終末だとか・・・

まだハマチも釣ってないのに、勝手に世界を終わらせないでくださいテヘッ



さてさて、この前の脂たっぷり岬アジ♪
お刺身にアジの漬け丼にアジフライと色々堪能致しましたYOチョキ

そして残ったアジは保存の効く、干物にニコニコ


干物にすると旨みがぎゅ~~~~~~っと濃縮されて (´∀`*)激ウマー


でも、ネット検索しても塩加減と漬ける時間は本当にさまざま

塩加減で失敗した経験はありませんか?
僕も失敗が続いて、干物を作るのを避けてた時期があります^^;


そんな方はぜひ我が家の塩加減を試してみてくださいぴよこ_酔っ払う

水1リットルに塩50g の割合 (5%の塩分濃度)

そして、奥さん考案の隠し味・・・お酒をじゃ~っとひとまわし♪

開いたアジを1時間漬けこんだあと、
キッチンペーパーで塩水を軽くふき取り、天日干し~晴れ



身の表面がテカッとしたらOK

天気がよければ、朝干せば夕方には出来上がり









目を離したスキに、焦しちゃったのはご愛敬テヘッ




脂ものって(´∀`*)ウマーでございました











いつも新鮮な野菜を送って下さる奥さんのご両親にもお裾分け~^^


ご家庭ごとに好きな塩加減もあろうかと思うし、使用する塩でも味が左右されるとは思いますが、
一度お試しあれ~パー

今日もご訪問ありがとうございました♪
応援のポッチいただければ奥さん大喜びでございます
ぴよこ_酔っ払う

にほんブログ村  
タグ :アジ干物


Posted by TAKAさん at 01:35Comments(4)その他

2012年12月19日

FGノット まだまだ修行中 ^^;

こんにちは~^^

今日もご訪問ありがとうございます
やっぱり年末は忙しいです・・・更新ペースが落ち気味ですねぇ
汗

この週末は三連休
けれど天気予報は・・・ほんとどうなってるんだか、狙ったように雨模様ZZZ…

でもどこかのタイミングでショアジギングのチャンスがあると信じ、
今月の宿題にしてた「FGノット」を時間をみつけて練習中ぴよこ_酔っ払う

最初は手がつりそうになったり、すっぽ抜けたりで、何度も諦めそうになりましたが、
ようやくそれなりの形になりつつあ・・・・・るかな?

ってことで、まだまだへたくそですが、努力の成果を公開 (/ω\) ハジカシー





右側ほど最近のものになります
一日前の方がきれいですね^^;


だいたい15回の編み込みと、ハーフヒッチで5回しめてます





リーダーの端っこは、ライターでコブ作るべきなんですよね?
本線まで焼いちゃいそう ^^;



今まで使ってた「イージーブラッドノット」と比較~^^


左がイージーブラッドノット













見にくいですが、イージーブラッドノットは最初にリーダーをPEに結ぶため、コブができてますね

PEとリーダーが細い場合はさほど目立ちませんでしたが、
リーダーがナイロン70lbになると結構大きめのコブZZZ…

これじゃぁ、ガイドを通る時に抵抗になるってもんです汗


とりあえず結び方の本を見ずに2~3分で編めるようになりましたが、
まだまだ編み込み部分の隙間があったりするし、実際の釣行には不安一杯です汗

それに、細糸でのFGノットには苦戦中ガーン

安心して佐田岬に潜むハマチに挑めるように、もっと練習しないとテヘッ

今日もご訪問ありがとうございました^^
「がんばれよ!」の愛ある応援ポッチいただけると幸せです
ドキッ

にほんブログ村  


Posted by TAKAさん at 01:30Comments(6)タックル

2012年12月17日

佐田岬で尺アジ祭りぃ~ 

タイマーUPでおはようございま~す^^

今日もご訪問ありがとうございま~すニコニコ


さてさて木曜日・・・


大潮、新月、天気良し・・・文句なしキラキラ


ってことで、急きょ休みをもらっていってきました・・・


カゴ釣りに(爆)


愛媛で魚らしい魚を釣るようになったのは、Oくん師匠にカゴ釣りを教わってから^^


最近はお互いにルアーフィッシングばっかりですが、
毎年1回は、カゴ釣りに出かけてますチョキ


お互いになにかと忙しい中、この日のためにスケジュールを調整
万全の態勢で佐田岬半島に向けてGOGO車


平日の真昼間なのに意外に車が多く、車が数珠つなぎ
挙句に伊方で氷を買おうとすると、氷待ち(3番目)



平日なのにまさかねぇ・・・という悪い予感が当たらなければいいんですが汗



佐田岬半島の先端近くまで車を走らせてると・・・途中のメジャーポイントには車がびっしり汗

目的ポイントに向けて、さらに西へ~車

午後4時過ぎにポイント到着
車がとまってましたが、釣り人の車っぽくなかったので、とりあえず準備をして山を下ります・・・


重い荷物を背負って、5分程下ったとこでポイントが上から見えるのですが、
やはり釣り人だったようで、すでにお二人が準備を始められてるのが見えますガーン


年1回このポイントでカゴ釣りをするのを楽しみにしてただけに、
しばし立ち止まって二人で悩みます・・・

が、ちっちゃいポイントなんで渋々移動を決断


背中に背負った重たい荷物が余計に重く感じながら車まで戻りますタラ~


再び東へ~車

有名ポイントは相変わらず車いっぱいなのでスルーして、さらに東のポイントに到着・・・


・・・・・

・・・


(つд⊂)ゴシゴシゴシ


長い波止にずら~~~~~~~~~っと

人人人人人・・・


車横付けポイントだとはいえ、これほどまでとは(滝汗)

車から下りることなく、再び西へ~車


この時すでに午後5時過ぎ

好条件がそろった木曜日、平日といえど考えることは同じなんですねぇ汗

完全にポイント難民ですZZZ…


仕方なく、人が入ってなさそうに見えていたポイントに入ることに汗


急な坂を背負子を背負って約15分ほど下ります















急いで仕掛けを用意しますが、すでにヘッドライトが必要な時間ZZZ…


1年1カ月ぶりなんで、カゴをつける天秤を忘れたり、サルカンが錆びてたりと・・・Oくん師匠に迷惑かけっぱなし (○´・ω・)ショボーン


Oクン師匠の助けをかりて、なんとか第一投


さっそく電ケミが付いたウキが沈み、幸先良く岬アジゲット
Oクン師匠もコンスタントに岬アジを釣りあげますチョキ


ウキが沈む瞬間って、なんともいえないですねぇドキッ


脂がのってそうな尺アジ&サバたちニコニコ
















徐々にアタリが遠のきつつも、飽きないほどにポツポツと釣れ続け、金曜日の仕事もあるので、午後10時前に納竿 ^^

二人の釣果~パー

















岬アジ、最大は38.5cm~ドキッ



途中道を間違えたりしたのもあって、ゼェゼェいいながら再び山登り
吐く息は白いんですが、もう汗だく汗

クーラーの氷を全部捨て、魚だけにしててよかったぁテヘッ


ポイント難民になった時にはどうなるものかと思いましたが、なんとか満足行く釣行でした
年に1回はウキを眺めるのもいいもんです^^


流れ星もたくさん見れたしね~黄色い星


Oくん師匠、色々とお世話になりましたぁ・・・大きな目標に向かって走りきって下さいねぴよこ_酔っ払う


今日もご訪問ありがとうございました^^
次はアジングで尺アジ、またOくんの目標達成に応援のポッチお願いしま~す
ニコニコ

にほんブログ村  


Posted by TAKAさん at 06:00Comments(6)釣行

2012年12月15日

爆釣ジグII Taka's Special ^^/

こんにちは~^^

今日もご訪問ありがとうございます^^
木曜日の夜、某所で流れ星みれましたよ~ みなさんはどうでした?
黄色い星


やっぱり週末は天気崩れましたね~タラ~
釣りに行けない日には、釣り具のお手入れでもニコニコ

今日のお相手は、この中に~w
















このかたも最近お熱をあげてる爆釣JIG IIシリーズ


左が5g
右が3g














これだけ爆釣ジグIIがある中で、1個だけ持ってましたメバルチューン

この2つ、バランスが違うんです




上が爆釣ジグIIでサイドウエイト



下がメバルチューンでセンターバランス
※フックはメバル用にCultivaの太軸(S-59 #10)が使われてるようです




















確かにイレギュラーな動きにアジが反応しちゃいそうですよねぇ^^;

一方のメバルチューン・・・

最大の特徴は・・・

シングルフックの地獄針仕様

ってことで、爆釣ジグII Taka's Special (゚∀゚)アヒャ
















調子に乗って、ラパラ五目ジグのフックまでシングルフック地獄針仕様化 ^^;

















これからの風の強い季節にきっと大活躍してくれるでしょうチョキ


今日もご訪問ありがとうございました ^^
寒い冬にはみなさんの応援ポッチが必要です
ドキッ

にほんブログ村


使って損はないですよ~シーッ

メバルチューンはこちらから^^/

爆釣ジグIIにはこのフックパー


メバルチューンにはこの太軸フックをどうぞ~^^
  


Posted by TAKAさん at 15:30Comments(6)タックル

2012年12月13日

新しい冷蔵庫が キタ━(゚∀゚)━! キタ

こんにちわ~^^

今日もご訪問ありがとうございます^^
愛媛県、風や冷え込みはさほどではないようですが、金曜の夜から少しお天気崩れるみたいですね
タラ~

釣りに行けなければネタもないんですが・・・
12月に入って我が家の冷蔵庫がご機嫌斜めにガーン

冷蔵庫が調子悪ければ毎日の食事に困るわけで、
急きょ電気屋さんへGOGO車

奥さんの希望は・・・

 野菜室が大きい
 野菜室が使いやすい位置に
 ECO商品


奥さんの実家が無農薬野菜を作っておられて、丹精込めて作ってくださった新鮮で美味しい無農薬野菜をいつもたくさん送って下さるので、野菜室は重要なポイントなんです・・・感謝感謝^^v

イカや魚のストック、釣り用の氷り、アイスノンに欠かせない冷凍室なんて二の次タラ~
まぁ、奥さんに毎日使ってもらう物なのでねぴよこ_酔っ払う


とはいえ・・・・


今までイカや魚で冷凍室をいっぱいにするほど釣ったことはありませんが (゚∀゚)アヒャ


でも最近の冷蔵庫って、色々機能が付いててすごいですね~
目移りしちゃいますキラキラ

けど意外に野菜室が大きく、中段にきてる冷蔵庫ってTOSHIBAしか作ってないんですね(汗)
他のメーカーは冷凍室>野菜室 しかも中段にド―――(゚д゚)―――ン!

「電子レンジでチン」の今の時代を反映してるんでしょうか汗

ってことで、目移りする選択肢もなく、TOSHIBA製で決定

僕の身長よりもでっかい大型冷蔵庫だけに、中段の野菜室もかな~り大きく、奥さんご機嫌ですアップ
10年保証も付いてるのにお安く買えましたチョキ



さて、搬入日の数時間前に冷蔵庫の中身を移動・・・

ハマチどころか魚も入れたことがない60Lのクーラーボックス

















初しごと~テヘッ
















そんなこんなで、我が家にやってきた冷蔵庫キラキラ
さすがに中を写すと奥さんに怒られるので、外観だけね^^;




























冷凍庫にあった数少ない秋イカのストック
搬入の前日夜に癒し漁港で風の強い中釣った23cmのアジと一緒にお昼の食卓に食事
















これで、イカのストックが完全になくなりましたタラ~
秋イカ以外はエギでよ~つらんので、ヤエン師に変身するまでイカ食べれませんテヘッ


今日もご訪問ありがとうございました~^^
大活躍の60Lクーラーに応援のポッチをお願いします
ぴよこ_酔っ払う

にほんブログ村


いつかは、こんなのほしぃ~[壁]ω・)チラ
  


Posted by TAKAさん at 23:55Comments(0)その他

2012年12月12日

ジグヘッドの管理 ^^;

こんにちは〜^^

連日たくさんのご訪問ありがとうございます
みなさんの応援に励まされ、今日もがんばって更新です
^^

今日はジグヘッドの管理について・・・

現在、2つのJHケースを使ってます
















左は釣り場ではクーラーやタックルバッカンの中

右のちっちゃいケースは、ライジャケの胸ポケットに入れてモバイル用に使ってます



以前はちっちゃいケースにイッパイ詰め込んでたんですが、
テトラの上で仕掛けを作り直してると、


ファスナー全開のライジャケの胸ポケットから
かがんだ時に・・・


海にぽちゃんガーン


幸い、テトラの隙間にひっかかてたので、上着を脱いで、
インナーの腕をまくって冷たい水の中に手を伸ばしてなんとか救出汗


JHがたっぷり入ったケースごとのロストって、お金に直せば笑えないですよね
それ以来、必要最小限のJHとクリップをこのモバイル用ケースに入れるようにしています



ところで、釣り場の状況に応じて、いろんなサイズのJHの選択が必要となってきますよね ^^;
そうなると必然的に、重さが異なるJHを揃えておかなければならないわけで・・・


ネットでは売り切れだけど、こんなの使ったら便利だなぁシーッ


と思いつつ・・・


僕のストック用JHケースはスリット式じゃんガーン

















ある程度はスリットごとに重さを変えて並べる努力はしてるんですが、
モバイル用ケースに移すと、似てる大きさのJHなんて区別が付きませんタラ~
















区分けが細かければ対処できるのですが、見ての通りモバイル用はそこまで多くありません汗


そこで、僕がとった秘策は・・・


JHに油性マジックで数字を記入(爆)

















けっこう度重なる釣行でも消えずに残ってちゃんと認識できますよ チョキ
書き込んでる姿を見た奥さんは苦笑してましたがぴよこ_酔っ払う



が・・・



主にメバリングでよく使ってるJAZZの尺ヘッド Rタイプはこれでいいんですが、

アジング用にオープンゲーブタイプのJHを使い始めようとしてる僕















Thirty FourのダイアモンドヘッドTICTのBull HeadはどうしたらいいですかねZZZ…

ダイアモンドヘッドの多面体をマジックで塗って識別したら、きっと効果半減 ^^;

しかも、メーカーによっては0.2g単位でのラインアップ汗

やっぱりこんな感じ(写真はTICT HPより)に、重さごとに小分け出来るタイプのJHケースとシールも用意しておく必要がありそうですねキラキラ


















とはいえ、ケースの中で絡まらず、針先を傷めないスリット式もいいですよねぇ~ニコニコ

今日もご訪問ありがとうございました
スリット式の方もボックスタイプの方も応援のポッチを押して下さればうれしいです

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

これ、JHと爆釣ジグの両方入れれて、モバイル用にいいかも~♪

デカアキオクン・・・w
  


Posted by TAKAさん at 23:58Comments(2)タックル