2012年12月11日
第3のショックリーダー NanodaX
こんにちわ〜^^
3ヶ月継続目指して、1ヶ月と1日目のブログ更新いきますYO
引き続きの応援お願いいたしますね <(_ _)>
最近使い始めたJOKER 0.4号
直結だと瞬発的な合わせには弱い極細モノフィラメントラインなんで、
僕は0.4号とはいえリーダーつけるようにしています
ただし・・・
PE0.4号に使ってる東レ・トヨフロンの1.5号を流用ですが (゚∀゚)アヒャ

無精にもほどが有りますよね
そこで、日曜日の魔界潜入
アジングロッドお触り以外の目的は、JOKERに合わせるリーダー探し
ちょうどdaisanの記事で歌長さんやtuituiさんの有益なコメントを発見
「ジョーカー0.4号使ってますが0.8号リーダーつけてますよ^^; 」
なるほど〜 〆(・ω・。)メモメモ
最近、ブログ上をにぎわしてる新モノフィラメント系ライン VARIVAS アジングマスター
そのすぐ側に同じVARIVAS アジングマスターのショックリーダー0.8号(3lb)を発見
0.8号、0.8号・・・これやね
カゴに入れようとした時
近くにいたお客さんの会話が耳に・・・
「これ、太さは0.8号だけど、4lb。0.8号で従来品の1号相当の強度があるんだよ」
「これ」って・・・何? キョロキョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロキョロ
第3の最強ナノダックスリーダー

フロロ、ナイロンも勝る絶対強度
最大40%の結節強度のUP!!
技術革新で絶対強度を持つナノダックス。
新時代の素材と言われる由縁。その技術を用いて作られたアプロードナノダックスショックリーダー。技術はもとより、製品そのものの強さを体感していただくことで今後のフィッシングライフへ安心と信頼をお届し、その絶対強度は使った者だけが体験できる特別なアドバンテージとなる事でしょう。 (メーカーHPより)
確かに0.8号なのに4lb! 従来品の1号の強度があるってことみたい (*´∀`)b゚+.゚イィ

つまり、細くて強いってこと?よね?
ライン止めにゴムバンドまで付いてるのはありがたい

スプール止めに掛けるタイプだと、掛けた部分って使えないですもんね
しかも、ラインのカット位置を誤ると、ライン止めにかからず、びろ〜んとさせたりするし
えぼさんも購入されてましたね
さてさて、どんな使用感なのか楽しみぃ
しかし・・・
号数とかlb(ポンド)とか、g(グラム)とかoz(オンス)とか・・・・・・
ヽ(。◇゚)ノアヒャヒャ ですわ(爆)
今日もご訪問ありがとうございました♪
単位換算が得意な方も、ヽ(。◇゚)ノアヒャヒャな方も応援ポッチいただければうれしいです

にほんブログ村
太くて強いのはあたりまえ〜w こいつは細くても強いのだぁ
3ヶ月継続目指して、1ヶ月と1日目のブログ更新いきますYO
引き続きの応援お願いいたしますね <(_ _)>
最近使い始めたJOKER 0.4号
直結だと瞬発的な合わせには弱い極細モノフィラメントラインなんで、
僕は0.4号とはいえリーダーつけるようにしています
ただし・・・
PE0.4号に使ってる東レ・トヨフロンの1.5号を流用ですが (゚∀゚)アヒャ

無精にもほどが有りますよね

そこで、日曜日の魔界潜入
アジングロッドお触り以外の目的は、JOKERに合わせるリーダー探し

ちょうどdaisanの記事で歌長さんやtuituiさんの有益なコメントを発見
「ジョーカー0.4号使ってますが0.8号リーダーつけてますよ^^; 」
なるほど〜 〆(・ω・。)メモメモ
最近、ブログ上をにぎわしてる新モノフィラメント系ライン VARIVAS アジングマスター
![]() モーリス(MORRIS) アジングマスター 200m 0.4号 クリアー【RCP】【after1207】 |
そのすぐ側に同じVARIVAS アジングマスターのショックリーダー0.8号(3lb)を発見

![]() モーリス(MORRIS) アジングマスター ショックリーダー 30m 0.8号【RCP】【after1207】 |
0.8号、0.8号・・・これやね

カゴに入れようとした時
近くにいたお客さんの会話が耳に・・・
「これ、太さは0.8号だけど、4lb。0.8号で従来品の1号相当の強度があるんだよ」
「これ」って・・・何? キョロキョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロキョロ
第3の最強ナノダックスリーダー

フロロ、ナイロンも勝る絶対強度
最大40%の結節強度のUP!!
技術革新で絶対強度を持つナノダックス。
新時代の素材と言われる由縁。その技術を用いて作られたアプロードナノダックスショックリーダー。技術はもとより、製品そのものの強さを体感していただくことで今後のフィッシングライフへ安心と信頼をお届し、その絶対強度は使った者だけが体験できる特別なアドバンテージとなる事でしょう。 (メーカーHPより)
確かに0.8号なのに4lb! 従来品の1号の強度があるってことみたい (*´∀`)b゚+.゚イィ

つまり、細くて強いってこと?よね?

ライン止めにゴムバンドまで付いてるのはありがたい


スプール止めに掛けるタイプだと、掛けた部分って使えないですもんね

しかも、ラインのカット位置を誤ると、ライン止めにかからず、びろ〜んとさせたりするし

えぼさんも購入されてましたね
さてさて、どんな使用感なのか楽しみぃ

しかし・・・
号数とかlb(ポンド)とか、g(グラム)とかoz(オンス)とか・・・・・・
ヽ(。◇゚)ノアヒャヒャ ですわ(爆)
今日もご訪問ありがとうございました♪
単位換算が得意な方も、ヽ(。◇゚)ノアヒャヒャな方も応援ポッチいただければうれしいです


にほんブログ村
太くて強いのはあたりまえ〜w こいつは細くても強いのだぁ

![]() 【メール便OK!】サンヨーナイロンナノダックスショックリーダー0.8号(4lb) |
2012年12月10日
爆釣ジグ・・・爆釣ならず_| ̄|○
こんにちわ〜^^
daisanやsan-kunさんに乗せられて始めた「タカさんの明日も釣り日和」
今日はブログ開始からちょうど1ヶ月が経ちました
週末ごとに釣り歩いてるんで「ネタにはまぁ困らんだろう」と甘い読みがあったんですが・・・
ブログ始めてから週末の天気がよかった時って数えるほどしかなかったような
それでも、意外(?)に更新し続けてこれたのも訪問して下さってるみなさんの応援のお陰です
素人丸出しのブログですが今後ともよろしくお願いします
次の目標は3ヶ月続けることですかねw
さて日曜日・・・風と寒さで諦めムード
松山市内でもお昼時に小雪が舞いましたから
気分は既に今週末に(爆)
そこで釣行に備えて・・・行ってきましたYO〜
衆議院議院選挙の期日前選挙
これからの日本のターニングポイントとなるような雰囲気ですね
しっかりとした選択をしていきたいものです
もんもんとした夕方
風も少し弱まり、なんとか行けそうな雰囲気に^^
夕食準備中の奥さんに「21時過ぎには帰ってくるから、夕食は帰宅後でもいい?」と許可をもらって
そそくさと準備
移動時間
強風
san-kunさんの記事
etc・・・
狙いを「メタルジグでメバルかホゴ」に絞り、北条方面へGOGO
現地に19時前に着いて、速攻タックルを準備するも
結構な風・・・
しかも横風
爆釣ジグ3gからスタートするも、強い横風でPEラインが煽られ勝負にならず^^;
すぐさま5gに変更するも、さほど厳しさは変わらず
時折弱まった風のタイミングでやってみるも、あたりすらnothing
L時型の角にあたる部分に魚が集まってるかもと、ワームも含めて色々試しますがやはり音信不通
既に干潮まで半ばの時間だったので、かな〜り水深も浅く
根がかりによるロストも怖いので、しぶしぶ撤収
戻り際に、何カ所か漁港に寄ってみましたが、風と寒さで折れた心が戻る事無く
無念の帰宅
そうそう、この前魔界で購入したActive アジスナップ

今回、メタルジグに使ってみましたが、着脱が超ラクチンでよかったですよ
今までよく使ってたがまかつ 音速スナップ(写真左)

ラインを結んでる間にたるんだラインがスナップのフック部分に引っかかり、いざラインを絞め込む時に・・・イライラ
Active アジスナップ(写真右)はシンプルな構造なんでそういったトラブルもありませんでしたよ^^v
繰り返しの使用によって、ロック部分の隙間が開いてきそうな感じはしますが、
一袋に入ってる数も多いしコスパはいいんではないでしょうか
これから手がカジカんで、思う様に仕掛けを交換するのもつらい時期になってきますよね
お薦めです
北条からの帰りに寄ったいつもの癒しの漁港で、
「PEラインの意外な効果?」を感じました
これはまたの機会にでも〜
今日もご訪問ありがとうございました^^
帰宅時間に合わせて、あったかいお風呂を入れておいてくれた優しい奥さんに
応援のポッチをいただければ幸せです

にほんブログ村
daisanやsan-kunさんに乗せられて始めた「タカさんの明日も釣り日和」
今日はブログ開始からちょうど1ヶ月が経ちました

週末ごとに釣り歩いてるんで「ネタにはまぁ困らんだろう」と甘い読みがあったんですが・・・
ブログ始めてから週末の天気がよかった時って数えるほどしかなかったような

それでも、意外(?)に更新し続けてこれたのも訪問して下さってるみなさんの応援のお陰です
素人丸出しのブログですが今後ともよろしくお願いします

次の目標は3ヶ月続けることですかねw
さて日曜日・・・風と寒さで諦めムード
松山市内でもお昼時に小雪が舞いましたから

気分は既に今週末に(爆)
そこで釣行に備えて・・・行ってきましたYO〜
衆議院議院選挙の期日前選挙

これからの日本のターニングポイントとなるような雰囲気ですね
しっかりとした選択をしていきたいものです

もんもんとした夕方
風も少し弱まり、なんとか行けそうな雰囲気に^^
夕食準備中の奥さんに「21時過ぎには帰ってくるから、夕食は帰宅後でもいい?」と許可をもらって
そそくさと準備

移動時間
強風
san-kunさんの記事
etc・・・
狙いを「メタルジグでメバルかホゴ」に絞り、北条方面へGOGO

現地に19時前に着いて、速攻タックルを準備するも
結構な風・・・
しかも横風

爆釣ジグ3gからスタートするも、強い横風でPEラインが煽られ勝負にならず^^;
すぐさま5gに変更するも、さほど厳しさは変わらず

時折弱まった風のタイミングでやってみるも、あたりすらnothing
L時型の角にあたる部分に魚が集まってるかもと、ワームも含めて色々試しますがやはり音信不通
既に干潮まで半ばの時間だったので、かな〜り水深も浅く
根がかりによるロストも怖いので、しぶしぶ撤収
戻り際に、何カ所か漁港に寄ってみましたが、風と寒さで折れた心が戻る事無く
無念の帰宅

そうそう、この前魔界で購入したActive アジスナップ

今回、メタルジグに使ってみましたが、着脱が超ラクチンでよかったですよ

今までよく使ってたがまかつ 音速スナップ(写真左)

ラインを結んでる間にたるんだラインがスナップのフック部分に引っかかり、いざラインを絞め込む時に・・・イライラ

Active アジスナップ(写真右)はシンプルな構造なんでそういったトラブルもありませんでしたよ^^v
繰り返しの使用によって、ロック部分の隙間が開いてきそうな感じはしますが、
一袋に入ってる数も多いしコスパはいいんではないでしょうか
これから手がカジカんで、思う様に仕掛けを交換するのもつらい時期になってきますよね
お薦めです

北条からの帰りに寄ったいつもの癒しの漁港で、
「PEラインの意外な効果?」を感じました
これはまたの機会にでも〜

今日もご訪問ありがとうございました^^
帰宅時間に合わせて、あったかいお風呂を入れておいてくれた優しい奥さんに
応援のポッチをいただければ幸せです


にほんブログ村
2012年12月09日
防寒ブーツ リニューアル^^
みなさん こんにちわ~^^
今日ぐらいは天気が落ち着くかなぁと思いましたが・・・
甘かった
ってことで昨日魔界で購入した小物の一部をご紹介
釣りに行けてないので、小出しにぃ~(滝汗)
今回の魔界年末セール、実際には消費税還元分程度の恩恵しかなかったんですが、
購入した中では唯一、平常価格より1000円引きで購入した防寒ブーツ・・・
ブーツっていうよりは・・・
いわゆるな・が・ぐ・つ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いま使ってる長靴は1年半ほど使ったので、結構へたってきてます


それにラジアルの底もすり減って、これじゃぁテトラの上とか危ないですね
すり減ってるっていうよりは、突き抜けてます

夏ぐらいからシューズの購入を検討してたんですよ
ラジアル底の長靴・・・とにかく重い
やっぱり、シューズタイプが軽くていいじゃないですか
スーパーアジンガーえぼさんは濡れた後の管理が大変だけど、
フェルトスパイクソールが総合的にお薦めだと
僕もえぼさん同様にテトラや地磯への釣行がメインだと思うので、フェルトスパイクシューズで決定
ってなりかけたんですが、購入寸前で思いとどまりました・・・
3枚目の写真でお分かりのように・・・
カカトを擦って歩く癖が
こんな歩き方だと、フェルト部分の消耗が激しすぎるはず
それに最近始めたショアジギで避けては通れない山道歩きにはスパイクシューズが最適
釣り幅が広がるってのも考えもんです^^;
ってなると、状況に応じてソール交換ができるジオロックシステムが便利

けど、それに合わせるシューズの値段が・・・半端ねぇ
って、ことで・・・
やっぱりここに落ち着きました


防寒用にインナーが付いてます

ソールの形状もグリップが効きそうで安心です
ま、アジングロッドの購入もあることだし、現実路線ってことで
今日もご訪問ありがとうございました^^
穴があくまで働いてくれた長靴に、お疲れ様~のポッチをいただければ幸いです

にほんブログ村
今日ぐらいは天気が落ち着くかなぁと思いましたが・・・
甘かった

ってことで昨日魔界で購入した小物の一部をご紹介
釣りに行けてないので、小出しにぃ~(滝汗)
今回の魔界年末セール、実際には消費税還元分程度の恩恵しかなかったんですが、
購入した中では唯一、平常価格より1000円引きで購入した防寒ブーツ・・・
ブーツっていうよりは・・・
いわゆるな・が・ぐ・つ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いま使ってる長靴は1年半ほど使ったので、結構へたってきてます


それにラジアルの底もすり減って、これじゃぁテトラの上とか危ないですね

すり減ってるっていうよりは、突き抜けてます


夏ぐらいからシューズの購入を検討してたんですよ
ラジアル底の長靴・・・とにかく重い

やっぱり、シューズタイプが軽くていいじゃないですか

スーパーアジンガーえぼさんは濡れた後の管理が大変だけど、
フェルトスパイクソールが総合的にお薦めだと

僕もえぼさん同様にテトラや地磯への釣行がメインだと思うので、フェルトスパイクシューズで決定

ってなりかけたんですが、購入寸前で思いとどまりました・・・
3枚目の写真でお分かりのように・・・
カカトを擦って歩く癖が

こんな歩き方だと、フェルト部分の消耗が激しすぎるはず

それに最近始めたショアジギで避けては通れない山道歩きにはスパイクシューズが最適

釣り幅が広がるってのも考えもんです^^;
ってなると、状況に応じてソール交換ができるジオロックシステムが便利


けど、それに合わせるシューズの値段が・・・半端ねぇ

![]() 大特価品!!【30%OFF!!】シマノ FS-163J ゴアテックス®・カットラバーピンフェルト... |
って、ことで・・・
やっぱりここに落ち着きました



防寒用にインナーが付いてます

ソールの形状もグリップが効きそうで安心です
ま、アジングロッドの購入もあることだし、現実路線ってことで

今日もご訪問ありがとうございました^^
穴があくまで働いてくれた長靴に、お疲れ様~のポッチをいただければ幸いです


にほんブログ村
2012年12月08日
気になるアジングロッドVol.3 Final ^^
みなさん、こんにちわ~^^
愛媛だけでなく、全国的に荒れた週末みたいですね

同じ松山でも、きちっと出撃されてる方も多く、
しかもきっちり結果を残されてるわけで・・・
ベランダから見える夕マズメの空を覗きながら、ブログ更新してる僕って・・・ハハハ
何かと忙しい12月
昨日から、奥さんに「土曜日は朝からあれと、これと、それと・・・」と用事リストを渡されておりまして
そこになんとか「俺タイム」を組み込もうとしたらですね・・・
エミフル(愛媛の大型ショッピングモール)に出撃となりました^^;
もちろん「俺タイム」はショッピングモール近くの魔界突撃
はじまったばかりの年末セールに期待したものの、欲しいものは特にお安くなってませんでした
とりあえず消費税分の還元は受けてきましたよ^^v
釣りの予定が立てやすい便利な魚拓カレンダーも欲しかったのでちょうどよかったです
魔界での戦利品はまたの機会にUPするとして・・・
一番の目的は、「掛ける」アジングロッドのお触りw
魔界本店にはなかった気になるアジングロッドも
こちらの店舗にはあったのでお触りしてきましたYO
いきますよ~w
Shimano Soare XTUNES604LS30

<ジグヘッドに特化した専用30モデル/ アジング>
ハイレベルなアジングを展開するには、軽量ジグヘッドリグを意のままに操ることができる操作性が必要だ。ダルいロッドでは話にならない。
ソルトゲームにおける最も繊細な世界で求められるのは、類まれなる操作性の高さ。
そしてそれを支える絶対的な軽量感。
ロッドは必然的にショートレングスになる。シマノが出した最終回答は6フィート4インチ。
切れ味鋭い操作性の高さが、アジングの世界をまた一歩進めていく。
ジグヘッドゲームに求められる性能を磨き上げた「S604LS30」。ショートレングスによる圧倒的な軽量感と高い操作性を誇り、フォールアクションも自在にコントロール。高弾性化した[ハイレスポンスソリッド]を搭載。ショートバイトを明確に感知し、テンションが抜けるようなバイトもしっかり捉えます(メーカーHPより)。
それと・・・
Tict INBITE IB-63CS

ソリッドティップはスラムJSRシリーズの弟分ともいえる高弾性カーボンソリッドを採用したフィネス仕様。
シェイキングや、スローリトリーブ、またバスフィッシングでいうミドスト(レンジキープでリーリングしながら小刻みにトゥイッチやシェイクを入れる)などのスローで繊細なアクションを演出可能です。
また、高弾性ソリッドティップが、食わせのフォールやリトリーブのバイトもしっかり伝達、さらに食い込みの良さも両立するスペシャリティロッドです!(メーカーHPより)
触ってフリフリしただけのロッドの印象・感想を言葉にするのは難しいんだけど・・・
少し持ち重り感がしますが全体のデザインなど、いいと思います・・・
けどこの2本、「パッツン」って感じよりは、正直、「棒」って印象を持ちました
へたっぴの僕に扱えきれるのか・・・
アタリを弾きすぎて、嫌いになりそう
お次は・・・
サーティーフォー ADVANCEMENT HSR-610

ガイド個数を9個と増やしかなりティップ側に寄せる事で飛距離を伸ばす事に成功しました。
ジグヘッドからスプリット迄色々なリグを使いこなす事が出来る様に設計しどの様な条件下でもアジのアタリを感じられるだけの感度を持ち合わせています。
ファーストアクションですがベンディングが奇麗な為に良く曲がり、その曲がりを支える補強としてバットには4軸カーボンシートを巻いて急な大物でもバットのパワーで支え対応出来る様にしてあります。
4軸カーボンシートのお陰で雨の日にラインがバット部分にべたつかない様になり飛距離もアップしました。
アジを掛けてから楽しさを追求したロッドでアジを掛けてからのロッドの曲がりをお楽しみ下さい
また、2~3gのジグヘッドやスプリットリグも操作性が良く、2ピースと言う事を感じさせない、キャスト時の振り抜けの良さ!!
掛けた後の曲がりもスムーズで充分魚の引きを楽しんで頂けます。
掛けて楽しく、曲がって楽しい。まさに楽しめるロッド、アジングの楽しさを御堪能下さい。
(メーカーHPより)
ADVANCEMENT HSR-610、イイネ
ガイド9個はライントラブルを避けれていい・・・けど、ちっちゃいですねぇw
デザインもカッコいいし、4軸カーボンシートもいい感じに質感が出てますw
掛けた後の曲がりも楽しめそうです^^
ただ、リールシートからグリップエンドの長さが少し短いのが感覚的にどう影響するか・・・
ティップの保護のために片手でのキャスト推奨なんで、取り扱いやすいようにしてるんでしょうか
あとは記事にしませんが、
EVER GREENのSalty Sensationシリーズ
言わずと知れた名刀でした
ゴールドの装飾もよだれモノです
けど月下美人EX AGSと同様に完全に予算オーバーでございます
冒険して魔界の正月セールの福引チャンスにかけてみますかね・・・(苦笑)
いやぁ、一本のロッド購入に、これだけ色々なロッドを触ったのは初めてです
記事にした以外のロッドもたくさん触りました
自分の手で触るってのは本当に大事だなぁと改めて感じましたね^^
どのロッドもメーカーさんがテストにテストを重ねて開発された逸品で、
みなさんもそう思われると思いますが、贅沢言うなら全部実釣して決めたいぐらいです
実際に使えないからあれこれ想像しながら、考えながら、自分にあった一本を選ぶ
これもまた、楽し~いっす
「気になるアジングロッドシリーズ」・・・これにて完結です^^/
注目記事にも取り上げられて、「インプレでもなんでもない、第一印象を書いただけの記事なのに・・・」と、続編を記事にすることに戸惑いがありましたが、楽しく悩んでる様子を汲み取ってもらえればうれしいです
今日も最後までお付き合いくださりありがとございました^^
みなさんのポッチがブログ更新のモチベショーンにつながってます!感謝感謝です

にほんブログ村
愛媛だけでなく、全国的に荒れた週末みたいですね


同じ松山でも、きちっと出撃されてる方も多く、
しかもきっちり結果を残されてるわけで・・・
ベランダから見える夕マズメの空を覗きながら、ブログ更新してる僕って・・・ハハハ

何かと忙しい12月
昨日から、奥さんに「土曜日は朝からあれと、これと、それと・・・」と用事リストを渡されておりまして
そこになんとか「俺タイム」を組み込もうとしたらですね・・・
エミフル(愛媛の大型ショッピングモール)に出撃となりました^^;
もちろん「俺タイム」はショッピングモール近くの魔界突撃

はじまったばかりの年末セールに期待したものの、欲しいものは特にお安くなってませんでした

とりあえず消費税分の還元は受けてきましたよ^^v
釣りの予定が立てやすい便利な魚拓カレンダーも欲しかったのでちょうどよかったです

魔界での戦利品はまたの機会にUPするとして・・・
一番の目的は、「掛ける」アジングロッドのお触りw
魔界本店にはなかった気になるアジングロッドも
こちらの店舗にはあったのでお触りしてきましたYO

いきますよ~w
Shimano Soare XTUNES604LS30

<ジグヘッドに特化した専用30モデル/ アジング>
ハイレベルなアジングを展開するには、軽量ジグヘッドリグを意のままに操ることができる操作性が必要だ。ダルいロッドでは話にならない。
ソルトゲームにおける最も繊細な世界で求められるのは、類まれなる操作性の高さ。
そしてそれを支える絶対的な軽量感。
ロッドは必然的にショートレングスになる。シマノが出した最終回答は6フィート4インチ。
切れ味鋭い操作性の高さが、アジングの世界をまた一歩進めていく。
ジグヘッドゲームに求められる性能を磨き上げた「S604LS30」。ショートレングスによる圧倒的な軽量感と高い操作性を誇り、フォールアクションも自在にコントロール。高弾性化した[ハイレスポンスソリッド]を搭載。ショートバイトを明確に感知し、テンションが抜けるようなバイトもしっかり捉えます(メーカーHPより)。
それと・・・
Tict INBITE IB-63CS

ソリッドティップはスラムJSRシリーズの弟分ともいえる高弾性カーボンソリッドを採用したフィネス仕様。
シェイキングや、スローリトリーブ、またバスフィッシングでいうミドスト(レンジキープでリーリングしながら小刻みにトゥイッチやシェイクを入れる)などのスローで繊細なアクションを演出可能です。
また、高弾性ソリッドティップが、食わせのフォールやリトリーブのバイトもしっかり伝達、さらに食い込みの良さも両立するスペシャリティロッドです!(メーカーHPより)
触ってフリフリしただけのロッドの印象・感想を言葉にするのは難しいんだけど・・・
少し持ち重り感がしますが全体のデザインなど、いいと思います・・・
けどこの2本、「パッツン」って感じよりは、正直、「棒」って印象を持ちました

へたっぴの僕に扱えきれるのか・・・
アタリを弾きすぎて、嫌いになりそう

お次は・・・
サーティーフォー ADVANCEMENT HSR-610

ガイド個数を9個と増やしかなりティップ側に寄せる事で飛距離を伸ばす事に成功しました。
ジグヘッドからスプリット迄色々なリグを使いこなす事が出来る様に設計しどの様な条件下でもアジのアタリを感じられるだけの感度を持ち合わせています。
ファーストアクションですがベンディングが奇麗な為に良く曲がり、その曲がりを支える補強としてバットには4軸カーボンシートを巻いて急な大物でもバットのパワーで支え対応出来る様にしてあります。
4軸カーボンシートのお陰で雨の日にラインがバット部分にべたつかない様になり飛距離もアップしました。
アジを掛けてから楽しさを追求したロッドでアジを掛けてからのロッドの曲がりをお楽しみ下さい
また、2~3gのジグヘッドやスプリットリグも操作性が良く、2ピースと言う事を感じさせない、キャスト時の振り抜けの良さ!!
掛けた後の曲がりもスムーズで充分魚の引きを楽しんで頂けます。
掛けて楽しく、曲がって楽しい。まさに楽しめるロッド、アジングの楽しさを御堪能下さい。
(メーカーHPより)
ADVANCEMENT HSR-610、イイネ

ガイド9個はライントラブルを避けれていい・・・けど、ちっちゃいですねぇw
デザインもカッコいいし、4軸カーボンシートもいい感じに質感が出てますw
掛けた後の曲がりも楽しめそうです^^
ただ、リールシートからグリップエンドの長さが少し短いのが感覚的にどう影響するか・・・
ティップの保護のために片手でのキャスト推奨なんで、取り扱いやすいようにしてるんでしょうか

あとは記事にしませんが、
EVER GREENのSalty Sensationシリーズ
言わずと知れた名刀でした

ゴールドの装飾もよだれモノです

けど月下美人EX AGSと同様に完全に予算オーバーでございます

冒険して魔界の正月セールの福引チャンスにかけてみますかね・・・(苦笑)
いやぁ、一本のロッド購入に、これだけ色々なロッドを触ったのは初めてです

記事にした以外のロッドもたくさん触りました
自分の手で触るってのは本当に大事だなぁと改めて感じましたね^^
どのロッドもメーカーさんがテストにテストを重ねて開発された逸品で、
みなさんもそう思われると思いますが、贅沢言うなら全部実釣して決めたいぐらいです

実際に使えないからあれこれ想像しながら、考えながら、自分にあった一本を選ぶ
これもまた、楽し~いっす

「気になるアジングロッドシリーズ」・・・これにて完結です^^/
注目記事にも取り上げられて、「インプレでもなんでもない、第一印象を書いただけの記事なのに・・・」と、続編を記事にすることに戸惑いがありましたが、楽しく悩んでる様子を汲み取ってもらえればうれしいです

今日も最後までお付き合いくださりありがとございました^^
みなさんのポッチがブログ更新のモチベショーンにつながってます!感謝感謝です


にほんブログ村
2012年12月06日
奥様はミタ!」 壁]wΦ)
こんばんわ~^^
今日もたくさんのご訪問ありがとうございます
「気になるアジングロッド」シリーズのVol.3は・・・週末にでも^^;
さて、今回購入を計画している「掛ける」アジングロッド
僕の中で狙いが定まりつつあるロッドは決してお安いものではありません ^^;
そんな僕の散財に快く「買っていいよ♪」と言ってくれた奥さん
理解のある奥さんに本当に感謝してます
が・・・
全ての釣り具を奥さんの許可をもらって購入したわけではありません(核爆)
さすがにクーラーや防寒具など目立つものはあれですが・・・
newロッドが増えたとしても・・・
数本のロッドの中に混ざってしまえば
船釣り用の両軸リールとスピニングリールの区別はできたとしても・・・
レアニウムとセルテートなんて同じにみえるはず
そう思ってるアングラーは僕だけではな・い・は・ず
けどね・・・
予想以上に女の感は鋭いんです
まさしく・・・
「奥様はミタ!」 壁]wΦ)ニヤッ
昨日の夜、奥さんがぼそっと・・・・・
奥「私もタカさんの釣りブログに投稿しようかなぁ♪」
タカ「い、いきなりどうしたん?(;´Д`A
ちなみにどんな記事?
」
奥「みなさ~ん♪ 主人の釣道具がまた増えましたYO
これって高いんですかぁ(○`∀´○)ケケ 」
奥さんにばれない様に釣り道具を購入する方法ありませんか?
奥さんに嘘はつけませんね
心当たりのある方も、そうでない方もポッチとしていただければ、
奥さんのご機嫌もUP
でございます

にほんブログ村
今日もたくさんのご訪問ありがとうございます
「気になるアジングロッド」シリーズのVol.3は・・・週末にでも^^;
さて、今回購入を計画している「掛ける」アジングロッド
僕の中で狙いが定まりつつあるロッドは決してお安いものではありません ^^;
そんな僕の散財に快く「買っていいよ♪」と言ってくれた奥さん

理解のある奥さんに本当に感謝してます

が・・・
全ての釣り具を奥さんの許可をもらって購入したわけではありません(核爆)
さすがにクーラーや防寒具など目立つものはあれですが・・・
newロッドが増えたとしても・・・
数本のロッドの中に混ざってしまえば

船釣り用の両軸リールとスピニングリールの区別はできたとしても・・・
レアニウムとセルテートなんて同じにみえるはず

そう思ってるアングラーは僕だけではな・い・は・ず

けどね・・・
予想以上に女の感は鋭いんです

まさしく・・・
「奥様はミタ!」 壁]wΦ)ニヤッ
昨日の夜、奥さんがぼそっと・・・・・
奥「私もタカさんの釣りブログに投稿しようかなぁ♪」
タカ「い、いきなりどうしたん?(;´Д`A
ちなみにどんな記事?

奥「みなさ~ん♪ 主人の釣道具がまた増えましたYO
これって高いんですかぁ(○`∀´○)ケケ 」
奥さんにばれない様に釣り道具を購入する方法ありませんか?

奥さんに嘘はつけませんね

心当たりのある方も、そうでない方もポッチとしていただければ、
奥さんのご機嫌もUP



にほんブログ村
2012年12月05日
気になるアジングロッドVol.2 ^^
こんばんわ~^^
今日は全国的に風が強く寒い一日でしたね
釣りに行かれる方は安全に、
週末に備えてる方は体調管理に気をつけて下さいね
さて「掛ける」アジングの相棒探し
月曜日の魔界潜入では主に4本のアジングロッドをフリフリしてきました^^
ってことで・・・
「気になるアジングロッドVol.1」に続き、Vol.2 いっちゃいますよ~
今年、DAIWAから発売されたアジング専用ハイパフォーマンスロッド
他メーカーより遅れた分、研究が重ねられたことでしょう
あっ・・・
ハイパフォーマンスといっても月下美人 EX AGS 64.5L-S じゃないですよ(爆)
店頭になかったんですが、あったとしても高嶺の花すぎでございます
といっても、結構いい値段してますよねぇ・・・
さてさて、そのロッドは
DAIWA 月下美人AGS AJING 610L-S

ライトSWゲームをリードし続ける月下美人に独創的アジングロッドが追加。 微細なアタリを感知し確実に合わせ入れて掛ける。なによりアジングロッドに求められるこの要素を徹底的に追及した。高密度SVFカーボンに軽量・高剛性を持つAGS(エアガイドシステム)、合わせ部のスムーズな曲がりを実現したV-ジョイント、DAIWAのテクノロジーを惜しみなく集約(DAIWA HPより)。
振った感じもよかったですし、バットパワーも十分な感じ
気になるティップ部分は、JHでのアジングのために専用設計され、
「テンション抜け」をもキャッチする高弾性のカーボンソリッドが採用されてます

これがいわゆる「パッツン」なんですね!
610(ロクテン)のレングスも、僕的には好印象かもw
AGSガイドで飛距離アップならうれしいですね ^^
ロッドそのもののバランスもよさそうで、かな~り心を揺さぶられてます
ただ、ブランクリールシート(?)・・・どないなんでしょうね
すいません・・・
今日はなにかと忙しかったんで、4本目のおさわり感想は引っ張りま~す
今日もご訪問ありがとうございました
はやく釣りに行って来い!って方も、いいロッド選んでね!の方もポチッとしていただければ嬉しいです

にほんブログ村
今日は全国的に風が強く寒い一日でしたね

釣りに行かれる方は安全に、
週末に備えてる方は体調管理に気をつけて下さいね

さて「掛ける」アジングの相棒探し
月曜日の魔界潜入では主に4本のアジングロッドをフリフリしてきました^^
ってことで・・・
「気になるアジングロッドVol.1」に続き、Vol.2 いっちゃいますよ~

今年、DAIWAから発売されたアジング専用ハイパフォーマンスロッド
他メーカーより遅れた分、研究が重ねられたことでしょう
あっ・・・
ハイパフォーマンスといっても月下美人 EX AGS 64.5L-S じゃないですよ(爆)
店頭になかったんですが、あったとしても高嶺の花すぎでございます

といっても、結構いい値段してますよねぇ・・・

さてさて、そのロッドは
DAIWA 月下美人AGS AJING 610L-S

ライトSWゲームをリードし続ける月下美人に独創的アジングロッドが追加。 微細なアタリを感知し確実に合わせ入れて掛ける。なによりアジングロッドに求められるこの要素を徹底的に追及した。高密度SVFカーボンに軽量・高剛性を持つAGS(エアガイドシステム)、合わせ部のスムーズな曲がりを実現したV-ジョイント、DAIWAのテクノロジーを惜しみなく集約(DAIWA HPより)。
振った感じもよかったですし、バットパワーも十分な感じ

気になるティップ部分は、JHでのアジングのために専用設計され、
「テンション抜け」をもキャッチする高弾性のカーボンソリッドが採用されてます

これがいわゆる「パッツン」なんですね!

610(ロクテン)のレングスも、僕的には好印象かもw
AGSガイドで飛距離アップならうれしいですね ^^
ロッドそのもののバランスもよさそうで、かな~り心を揺さぶられてます

ただ、ブランクリールシート(?)・・・どないなんでしょうね

すいません・・・
今日はなにかと忙しかったんで、4本目のおさわり感想は引っ張りま~す

今日もご訪問ありがとうございました
はやく釣りに行って来い!って方も、いいロッド選んでね!の方もポチッとしていただければ嬉しいです


にほんブログ村
2012年12月04日
気になるアジングロッドVol.1^^
こんばんわ〜
今日もご訪問ありがとうございます
昨日の魔界での小物補充のついでに
気になるアジングロッドをみてきました ^o^
「気になるアジングロッドVol.1」はヤマガブランクスの人気シリーズBlueCurrentから最近リリースされた2本のJH special
BlueCurrent 65/Ti JH SpecialとBlueCurrent 610/Ti JH Special
JH単体で使っていきたいロッドを探してるので、「JH Special」はそそられるネーミング
ナチュラムさんでは既にアジングロッド売れ筋ランキングの1位(610/Ti)と3位(65/Ti)

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 610/Ti JH Special

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
価格も財布にお優しいかと ^^
以下メーカーHPより抜粋
<BlueCurrent 65/Ti JH Special>
軽量ジグヘッドを超遠投するために、ブランクの素材、設計から徹底的に見直し、なおかつ最新のKRガイドコンセプトを搭載しました。
それにより、0.3gのジグヘッドでも、風を斬り遠投で切るロッドに仕上がりました。まさに新感覚のキャストフィールを楽しめる一本です。(※チタンフレームKRガイド搭載)
<BlueCurrent 610/Ti JH Special>
65/Ti ジグヘッド・スペシャルの高い遠投性、高感度をそのままに、パワープラスでレングスを伸ばしたモデル。
潮流帯でのゲームや、足場の高いフィールドの多いアングラーに合わせてちょうせいしました。
もちろん、65・610共に強靭な粘り腰のバットパワーは健在です。(※チタンフレームKRガイド搭載)
まず第一印象は・・・
ほそっ
「強靭なバットパワーは健在」とのうたい文句からは想像のつかない細さ
身長180cmでがっちり体型の僕が持つと見た目のアンバランスに、わらっちゃいそうです
気になる自重は62g(65/Ti)/66g(610/Ti)
やっぱり軽いですねぇ
自重200gのシマノ・レアニウム2500Sを付けたロッドバランスはわかりませんが、
やっぱり繊細なアタリを感じとるアジングには、集中力を持続させるって面でもこの軽さは大きな武器ですね
大事なティップ部分
想像してたより結構曲がるんですねぇ・・・
それでも610/Tiのほうが少し、しっかりしてるかなぁ
総合的には現在のアジングロッドの大きな流れの1つ「パッツン系」とは確実に一線を画してるロッドかと
好みの問題で、どちらが・・・ってことはないと思います
ロッドが曲がって、取り込むまでの過程を楽しまれる方もおられるでしょうし
ただ、僕が「アジングロッドを欲しい!」と思った最初の気持ちをこのロッドが満たしてくれるのかと言えば・・・
新製品なんでインプレも少なそうだし、判断が難しいですよね
まだまだ悩みは尽きそうにありません
今日も最後までありがとうございました
みなさんの応援のポッチが「気になるアジングロッドVol.2」へと繋がります

にほんブログ村
今日もご訪問ありがとうございます

昨日の魔界での小物補充のついでに
気になるアジングロッドをみてきました ^o^
「気になるアジングロッドVol.1」はヤマガブランクスの人気シリーズBlueCurrentから最近リリースされた2本のJH special
BlueCurrent 65/Ti JH SpecialとBlueCurrent 610/Ti JH Special
JH単体で使っていきたいロッドを探してるので、「JH Special」はそそられるネーミング

ナチュラムさんでは既にアジングロッド売れ筋ランキングの1位(610/Ti)と3位(65/Ti)

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 610/Ti JH Special

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 65/Ti JH Special
価格も財布にお優しいかと ^^
以下メーカーHPより抜粋
<BlueCurrent 65/Ti JH Special>
軽量ジグヘッドを超遠投するために、ブランクの素材、設計から徹底的に見直し、なおかつ最新のKRガイドコンセプトを搭載しました。
それにより、0.3gのジグヘッドでも、風を斬り遠投で切るロッドに仕上がりました。まさに新感覚のキャストフィールを楽しめる一本です。(※チタンフレームKRガイド搭載)
<BlueCurrent 610/Ti JH Special>
65/Ti ジグヘッド・スペシャルの高い遠投性、高感度をそのままに、パワープラスでレングスを伸ばしたモデル。
潮流帯でのゲームや、足場の高いフィールドの多いアングラーに合わせてちょうせいしました。
もちろん、65・610共に強靭な粘り腰のバットパワーは健在です。(※チタンフレームKRガイド搭載)
まず第一印象は・・・
ほそっ

「強靭なバットパワーは健在」とのうたい文句からは想像のつかない細さ
身長180cmでがっちり体型の僕が持つと見た目のアンバランスに、わらっちゃいそうです

気になる自重は62g(65/Ti)/66g(610/Ti)
やっぱり軽いですねぇ

自重200gのシマノ・レアニウム2500Sを付けたロッドバランスはわかりませんが、
やっぱり繊細なアタリを感じとるアジングには、集中力を持続させるって面でもこの軽さは大きな武器ですね

大事なティップ部分
想像してたより結構曲がるんですねぇ・・・

それでも610/Tiのほうが少し、しっかりしてるかなぁ
総合的には現在のアジングロッドの大きな流れの1つ「パッツン系」とは確実に一線を画してるロッドかと
好みの問題で、どちらが・・・ってことはないと思います
ロッドが曲がって、取り込むまでの過程を楽しまれる方もおられるでしょうし
ただ、僕が「アジングロッドを欲しい!」と思った最初の気持ちをこのロッドが満たしてくれるのかと言えば・・・

新製品なんでインプレも少なそうだし、判断が難しいですよね
まだまだ悩みは尽きそうにありません

今日も最後までありがとうございました
みなさんの応援のポッチが「気になるアジングロッドVol.2」へと繋がります


にほんブログ村
2012年12月03日
魔界で小物補充 ^^/
こんばんわ~
今日もご訪問ありがとうございます<(_ _)>
今日は仕事の帰りに魔界に寄って小物補充してきました
ほんと魔界はあっという間に時間が過ぎますよね・・・急いで会計をすませ、店をあとに^^;
購入してきたのは、予定通りのワーム、ジグヘッドにスナップ
今回は予定外の購入はなかったです
まずはワーム
最近の鉄板ワームであるJackall ペケペケロング グローシルバーフレーク

レッドフレークが欲しかったんですが、売り切れ御免
見つけた時には買い占めておかねば
そしてジグヘッド
JAZZの尺ヘッド 1.5gの漁師パックがあったので手に取りそうになりましたが・・・
パスして最近使い始めた34のダイヤモンドヘッド 1gと1.5g ^^


多面体の反射による集魚効果・・・
ってどこまで効いてるんでしょうか?
それと広がったオープンゲイブ・・・
吸い込みやすく、吐き出しにくいらしいですが、ワームを刺すのに少ししんどい
もう少しアイが大きかったらうれしいんですが
色々思うところはあるんですが、JOKERをとのコンビで使い始めて”引き抵抗”をしっかり感じられたのが大きな理由ですw
形状ですかねぇ ^^;
しっかりテストされて開発されたものですし、
しっかり使いこんでみたいと思います
最後にクリップ
今回はじめてActive アジスナップを購入w

スナップに関してはあまりお気に入りがなく、これまで色々試してきましたw

左:がまかつ 音速スナップ
中:Daiwa 月下美人エイトスナップ
左:Active アジスナップ
音速スナップを一番使ってたかもw
小さくても強度があるんで、メバリングによく使ってました
これ、スナップの先端部からアイを差し込んでやれば簡単にセットできるんですよ
だから「音速」
最近までいちいち先端部のフックを外してアイに通していたのは内緒の話(爆)
ちょっとがっかりだったのが、月下美人エイトスナップ
8の字の交差部分が硬すぎて、JHの交換がおっくうになりました
アジスナップはどうなんですかね?
楽しみです
魔界で一番時間を費やしたのが、アジングロッドのお・さ・わ・り
気になるロッドすべてが店頭になかったので、あれですが・・・勉強になりました
候補ロッド達が固まってきたらまたアップしていきたいと思ってます
今日もお付き合いありがとうございました<(_ _)>
よろしければポチッと押していただければ、newロッド購入への後押しになります

にほんブログ村

今日もご訪問ありがとうございます<(_ _)>
今日は仕事の帰りに魔界に寄って小物補充してきました
ほんと魔界はあっという間に時間が過ぎますよね・・・急いで会計をすませ、店をあとに^^;
購入してきたのは、予定通りのワーム、ジグヘッドにスナップ
今回は予定外の購入はなかったです

まずはワーム
最近の鉄板ワームであるJackall ペケペケロング グローシルバーフレーク

レッドフレークが欲しかったんですが、売り切れ御免


そしてジグヘッド
JAZZの尺ヘッド 1.5gの漁師パックがあったので手に取りそうになりましたが・・・
パスして最近使い始めた34のダイヤモンドヘッド 1gと1.5g ^^


多面体の反射による集魚効果・・・
ってどこまで効いてるんでしょうか?

それと広がったオープンゲイブ・・・
吸い込みやすく、吐き出しにくいらしいですが、ワームを刺すのに少ししんどい

もう少しアイが大きかったらうれしいんですが

色々思うところはあるんですが、JOKERをとのコンビで使い始めて”引き抵抗”をしっかり感じられたのが大きな理由ですw
形状ですかねぇ ^^;
しっかりテストされて開発されたものですし、
しっかり使いこんでみたいと思います

最後にクリップ
今回はじめてActive アジスナップを購入w

スナップに関してはあまりお気に入りがなく、これまで色々試してきましたw

左:がまかつ 音速スナップ
中:Daiwa 月下美人エイトスナップ
左:Active アジスナップ
音速スナップを一番使ってたかもw
小さくても強度があるんで、メバリングによく使ってました

これ、スナップの先端部からアイを差し込んでやれば簡単にセットできるんですよ
だから「音速」
最近までいちいち先端部のフックを外してアイに通していたのは内緒の話(爆)
ちょっとがっかりだったのが、月下美人エイトスナップ
8の字の交差部分が硬すぎて、JHの交換がおっくうになりました

アジスナップはどうなんですかね?
楽しみです

魔界で一番時間を費やしたのが、アジングロッドのお・さ・わ・り
気になるロッドすべてが店頭になかったので、あれですが・・・勉強になりました

候補ロッド達が固まってきたらまたアップしていきたいと思ってます

今日もお付き合いありがとうございました<(_ _)>
よろしければポチッと押していただければ、newロッド購入への後押しになります


にほんブログ村
2012年12月02日
激シブの中、価値あるアジ1本^^v
こんにちわ~
愛媛では天気が大崩れしなかった・・・と思いきや昼前から雨
さて、昨日
土曜日の午前中は家の用事を済ませ、遅めのお昼ごはん
その頃には強かった風もほとんど収まってました
奥さんからも釣りに行ってきていいよとの嬉しいお言葉
どこがいいかなぁ・・・
夕マズメを攻めたいなぁ・・・
けど大きなお月さまが顔を出してる月回りだし・・・
と、あれこれ考えてるうちに・・・
こたつで爆睡zzz
スタートダッシュ、完全に失敗
松山の満潮が10時過ぎだったんで、そこに軌道修正w
JOKERが使えればいいや・・と
夕食を済ませ、9時すぎに車で20分ほどの癒しの漁港へ到着 ^^;
めずらしく(?)アジングをされてる方が2名ほど
ちゃちゃっと準備を済ませ、いざ!
相棒は相変わらずの食わせ調子のヘナヘナロッド・メジャークラフト・Solpara S792M
しばらくはこいつが相棒
とりあえずJOKERとのコンビネーションに慣れていくしかないわけでw
とにかく合わせを意識
五感を研ぎ澄ませ、ラインから伝わる違和感に集中
集中・・・・・
・・・
・・
・
ぷは~
投げども投げども、あたりすらありません
先行のお二人も苦戦しておられるようで、
一人帰られ、二人目も帰られ・・・
風も出てきて、ロッドが押され集中力が
気温も下がり、久しぶりに手先が寒さで痛く感じ始めました
癒しのポイントで豆アジのあたりすらなく、まさかの完全試合の予感
満潮時間が迫った10時を過ぎた頃、ようやく待望のあたりが
豆アジをゲットし、最後の写真撮影に備え、水汲みバッカンへキープ
するも・・・すぐさま沈黙
仕方ないので、ガルプ・ベビーサーディンにチェンジ
すぐさま今シーズン初のコイツがお出迎え

お父さんを釣れてきてね~
しかし、困った時のガルプ様ですな
最後に再びペケペケロングに・・・・・
モソッ
うりゃぁ~・・・・・
フッキングゥゥゥ
根がかり以外ではじめてレアニウムのドラグがチリチリなりました(爆)
右に左に走られながらも、なんとかロッドでコントロール
これをばらすと今日のお土産がぁ・・・
慎重になり過ぎるぐらいのやり取りのあと、無事ランディング
15センチがアベレージのこの場所でこのサイズが出るとは嬉しい誤算

写真を一枚パチリとしたあと水汲みバッカンに入れ、すぐさまキャストしますが・・・
風もかなり強くなり、
結局これ一本にて終了
キープしていた豆アジと記念撮影w

うれしくて、メジャー付きバッカンの上でももう一枚 ^^;

大目にみて・・・
23センチってとこでしょうかw
このサイズのアジは久しぶりだったので、テンション
この勢いで、逝っときますか・・・Newロッド(爆)
魔界にいって色々触って、お正月セールでゲットしたいと思ってます
お薦めのロッド情報があれば教えてくださいね
今日もご訪問ありがとうございました~ ^^
よく頑張った!とぽちっとしていただければ嬉しいです

にほんブログ村
やっぱコイツでした
ボーズ回避にぜひ~

愛媛では天気が大崩れしなかった・・・と思いきや昼前から雨

さて、昨日
土曜日の午前中は家の用事を済ませ、遅めのお昼ごはん
その頃には強かった風もほとんど収まってました
奥さんからも釣りに行ってきていいよとの嬉しいお言葉

どこがいいかなぁ・・・
夕マズメを攻めたいなぁ・・・
けど大きなお月さまが顔を出してる月回りだし・・・
と、あれこれ考えてるうちに・・・
こたつで爆睡zzz
スタートダッシュ、完全に失敗

松山の満潮が10時過ぎだったんで、そこに軌道修正w
JOKERが使えればいいや・・と
夕食を済ませ、9時すぎに車で20分ほどの癒しの漁港へ到着 ^^;
めずらしく(?)アジングをされてる方が2名ほど

ちゃちゃっと準備を済ませ、いざ!
相棒は相変わらずの食わせ調子のヘナヘナロッド・メジャークラフト・Solpara S792M

しばらくはこいつが相棒
とりあえずJOKERとのコンビネーションに慣れていくしかないわけでw
とにかく合わせを意識
五感を研ぎ澄ませ、ラインから伝わる違和感に集中

集中・・・・・
・・・
・・
・
ぷは~

投げども投げども、あたりすらありません
先行のお二人も苦戦しておられるようで、
一人帰られ、二人目も帰られ・・・
風も出てきて、ロッドが押され集中力が

気温も下がり、久しぶりに手先が寒さで痛く感じ始めました
癒しのポイントで豆アジのあたりすらなく、まさかの完全試合の予感

満潮時間が迫った10時を過ぎた頃、ようやく待望のあたりが

豆アジをゲットし、最後の写真撮影に備え、水汲みバッカンへキープ
するも・・・すぐさま沈黙

仕方ないので、ガルプ・ベビーサーディンにチェンジ
すぐさま今シーズン初のコイツがお出迎え


お父さんを釣れてきてね~

しかし、困った時のガルプ様ですな

最後に再びペケペケロングに・・・・・
モソッ
うりゃぁ~・・・・・
フッキングゥゥゥ

根がかり以外ではじめてレアニウムのドラグがチリチリなりました(爆)
右に左に走られながらも、なんとかロッドでコントロール
これをばらすと今日のお土産がぁ・・・
慎重になり過ぎるぐらいのやり取りのあと、無事ランディング
15センチがアベレージのこの場所でこのサイズが出るとは嬉しい誤算


写真を一枚パチリとしたあと水汲みバッカンに入れ、すぐさまキャストしますが・・・
風もかなり強くなり、
結局これ一本にて終了

キープしていた豆アジと記念撮影w

うれしくて、メジャー付きバッカンの上でももう一枚 ^^;

大目にみて・・・
23センチってとこでしょうかw
このサイズのアジは久しぶりだったので、テンション

この勢いで、逝っときますか・・・Newロッド(爆)
魔界にいって色々触って、お正月セールでゲットしたいと思ってます

お薦めのロッド情報があれば教えてくださいね

今日もご訪問ありがとうございました~ ^^
よく頑張った!とぽちっとしていただければ嬉しいです


にほんブログ村
やっぱコイツでした

![]() ジャッカル(JACKALL) ソフトルアー&フックシンカージャッカル(JACKALL) ペケペケロング 2.5イ... |
ボーズ回避にぜひ~

![]() アジングメバリングに!クリアカラー追加!!【バークレイ】ガルプ!SWベビーサーディン 2イン... |
2012年12月01日
魚のおろし方 ^o^
こんばんわ~
土日の天気のことを考えて今夜、出撃されてる方も多いんでしょうね・・・
そんなわたくし、ブログ始めてから釣行回数がなんとなく減ってるのは気のせいでしょうか
まぁ、天気が悪かった週末が多かったことにしときます ^^;
早くアジやハマチやメバルやらをたくさん釣って、
ブログで Taka's Kitchen をUPしたいと思ってます
釣りたての魚を美味しく食べる!
釣り師の特権ですよねぇ^^
魚はなんとか捌ける僕と奥さん
実は、松山市が市民サービスの一環で開催してくれる魚のさばき方料理教室 に
2年ほど前に奥さんと二人で参加したからなんですw
たった500円の参加費で大きな真鯛をひとりで一匹丸々捌く教室です
三枚おろしは当然のこと、皮の剥ぎ方、頭の割り方・・・そして料理まで
何度も言いますが、これでたったの500円
かな~りお得感ありました
松山市在住のかたは是非参加してみてはどうでしょうか?
女性がほとんどかな?と思って参加したんですが、男性の方も多かったですよw
ただし、真鯛の捌き方をすべての魚に応用するのはさすがに限界がありますよね
ましてやイカ、タコなんて・・・
そんな時の我が家の秘密兵器・・・

形別 魚のおろし方 柴田書店
全40種類の魚の下処理から捌き方
写真で手順を詳しく紹介されてます
料理のレシピなどは一切なし(爆)
「魚をさばく」ことに重点を絞った本で、内容はかなり充実
ある意味「図鑑」ですw
かな~り、お薦めですよ
たくさんのご訪問ありがとうございます
ここ最近の応援の多さに感激しております

にほんブログ村

土日の天気のことを考えて今夜、出撃されてる方も多いんでしょうね・・・
そんなわたくし、ブログ始めてから釣行回数がなんとなく減ってるのは気のせいでしょうか

まぁ、天気が悪かった週末が多かったことにしときます ^^;
早くアジやハマチやメバルやらをたくさん釣って、
ブログで Taka's Kitchen をUPしたいと思ってます

釣りたての魚を美味しく食べる!
釣り師の特権ですよねぇ^^
魚はなんとか捌ける僕と奥さん

実は、松山市が市民サービスの一環で開催してくれる魚のさばき方料理教室 に
2年ほど前に奥さんと二人で参加したからなんですw
たった500円の参加費で大きな真鯛をひとりで一匹丸々捌く教室です

三枚おろしは当然のこと、皮の剥ぎ方、頭の割り方・・・そして料理まで
何度も言いますが、これでたったの500円
かな~りお得感ありました

松山市在住のかたは是非参加してみてはどうでしょうか?
女性がほとんどかな?と思って参加したんですが、男性の方も多かったですよw
ただし、真鯛の捌き方をすべての魚に応用するのはさすがに限界がありますよね
ましてやイカ、タコなんて・・・

そんな時の我が家の秘密兵器・・・

形別 魚のおろし方 柴田書店
全40種類の魚の下処理から捌き方
写真で手順を詳しく紹介されてます
料理のレシピなどは一切なし(爆)
「魚をさばく」ことに重点を絞った本で、内容はかなり充実
ある意味「図鑑」ですw
かな~り、お薦めですよ

たくさんのご訪問ありがとうございます
ここ最近の応援の多さに感激しております


にほんブログ村