2013年04月30日
とりあえず春烏賊キロアップ確保・・・^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
さて待ちに待ったGW初日
帰省の手土産にまずはアオリイカの確保に、いざ愛媛県南部へ大遠征
僕のエギングテクニックは秋イカすら相手にしてもらえないレベルなので、
ヤエンでアオリを確保することに
ヤエンってこんな釣り方です^^

アジにイカを掛ける仕掛けをつけません
アジの尻尾を直接糸でしばるか針で道糸と連結し、海中散歩
たったこれだけです
そしてアオリがアジを捕食すると、ヤエンとよばれるイカ掛けバリを道糸伝いに海中へ
アジを抱いたイカまで到達したところで、アワセを入れてアオリを掛けます
イカが今どんな状況でアジに喰い付いてるのか?
イカのご機嫌はどうなのか?
海中に投入したヤエンはどこまで進んだのか?イカまで到達したのか?
知識もないところから始めるのは少々ハードルが高いですが、
アジを間に挟んで、デカイカとの道糸一本の真剣勝負
かなり楽しいです
僕はかりめろくんに教わりました^^
さて、風と結構な海の濁りが気になりますが、アジの散歩を開始~~~
ほどなくして一定のリズムで脈打っていた穂先がピタッと止まり、
穂先はグイーンと曲がったまま
同時にドラグが逆回転してゆっくりラインが出ていきます
この瞬間がたまらなく至福の時
違和感を与えるとアジを離してしまうので急いだやり取りは禁物ですが、
この時期大きくなってる藻に絡まっても困るので早めの勝負を仕掛けます
竿をゆっくりさびきイカが浮いてることを確認したところで
ラインにヤエンを通し、数十メートル先のイカに向けて発射
無事フッキングし、今年初アオリ
大満足の1.5kgの♂でした

気分も楽になり、愛南の海に沈むきれいな夕陽を満喫^^

この余裕がダメだったのか、その後はぱったりアタリも無くなり
満潮から引きに入ったところで、700gを一杯追加するのがやっとこさ
経験上、このポイントは深夜帯はあまり釣れないので撤収してもよかったのですが
いかんせんアタリもなかったことでアジの消費も少ない^^;
折角の連休だし朝マズメに期待して居残りを決定し、
車で仮眠することにしたんですが・・・
目が覚めるとすっかり太陽さんがこんにちは(爆)
ちょっとだけ、アジを散歩させましたが反応がなかったので早々に撤収
帰り道の途中にあるキャンプ場近くの海でdaisanとsan-kunさんがエギングされてたので朝の挨拶をして帰ることにw
挨拶だけのつもりが、2時間弱滞在w
真剣(?)エギング中におじゃましてすみませんでした^^;
あと数杯獲れてれば釣りも楽しめて言うことなしだったのですが、
まぁ、帰省のお土産確保が目的だったのでよしとしましょう
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^
本日もご訪問ありがとうございます

さて待ちに待ったGW初日
帰省の手土産にまずはアオリイカの確保に、いざ愛媛県南部へ大遠征

僕のエギングテクニックは秋イカすら相手にしてもらえないレベルなので、
ヤエンでアオリを確保することに

ヤエンってこんな釣り方です^^

アジにイカを掛ける仕掛けをつけません
アジの尻尾を直接糸でしばるか針で道糸と連結し、海中散歩
たったこれだけです

そしてアオリがアジを捕食すると、ヤエンとよばれるイカ掛けバリを道糸伝いに海中へ
アジを抱いたイカまで到達したところで、アワセを入れてアオリを掛けます
イカが今どんな状況でアジに喰い付いてるのか?
イカのご機嫌はどうなのか?
海中に投入したヤエンはどこまで進んだのか?イカまで到達したのか?
知識もないところから始めるのは少々ハードルが高いですが、
アジを間に挟んで、デカイカとの道糸一本の真剣勝負
かなり楽しいです

僕はかりめろくんに教わりました^^
さて、風と結構な海の濁りが気になりますが、アジの散歩を開始~~~

ほどなくして一定のリズムで脈打っていた穂先がピタッと止まり、
穂先はグイーンと曲がったまま

同時にドラグが逆回転してゆっくりラインが出ていきます
この瞬間がたまらなく至福の時

違和感を与えるとアジを離してしまうので急いだやり取りは禁物ですが、
この時期大きくなってる藻に絡まっても困るので早めの勝負を仕掛けます
竿をゆっくりさびきイカが浮いてることを確認したところで
ラインにヤエンを通し、数十メートル先のイカに向けて発射

無事フッキングし、今年初アオリ
大満足の1.5kgの♂でした


気分も楽になり、愛南の海に沈むきれいな夕陽を満喫^^

この余裕がダメだったのか、その後はぱったりアタリも無くなり
満潮から引きに入ったところで、700gを一杯追加するのがやっとこさ

経験上、このポイントは深夜帯はあまり釣れないので撤収してもよかったのですが
いかんせんアタリもなかったことでアジの消費も少ない^^;
折角の連休だし朝マズメに期待して居残りを決定し、
車で仮眠することにしたんですが・・・
目が覚めるとすっかり太陽さんがこんにちは(爆)
ちょっとだけ、アジを散歩させましたが反応がなかったので早々に撤収

帰り道の途中にあるキャンプ場近くの海でdaisanとsan-kunさんがエギングされてたので朝の挨拶をして帰ることにw
挨拶だけのつもりが、2時間弱滞在w
真剣(?)エギング中におじゃましてすみませんでした^^;
あと数杯獲れてれば釣りも楽しめて言うことなしだったのですが、
まぁ、帰省のお土産確保が目的だったのでよしとしましょう

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年04月28日
帰省準備のために・・・^^;
こんにちは^^
本日もご訪問ありがとうございます
GW突入しましたね~楽しまれてますか?^^
GW後半は帰省なので前半の3連休にしっかり釣り三昧できるよう、
死に物狂いで〆切りのある仕事を終わらせちゃいました
実家の両親に愛媛の魚を食べてもらおうと、
土曜日の夕方から・・・日曜日の朝まで(汗)がんばってきました!
釣行前に魔界をハシゴして小物補充

いったい、僕は何釣りに行こうとしてるのか?^^;
2軒もハシゴしたのでポイント到着は夕方5時過ぎ
ちゃちゃっと準備してすぐ、精神的に楽になる一発目を無事ゲット
しばらくするとこの景色
愛媛の夕日はきれいですね~癒されます

しかしスタートダッシュは決めたものの、その後の釣果は・・・(滝汗)
そしてこのままでは帰れないと居残り決定したものの・・・
朝マズメをきっちり寝坊
それならば・・・
偶然同じエリアに居合わせたあのコンビの雄姿を見にちょいっと寄り道^^
1時間半ほど海を眺めながら
笑って・・・
笑って・・・
笑って・・・
昼過ぎにようやく自宅に到着w
とりあえず・・・
寝ます
土曜日の釣果は次回の更新で!(爆)
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

GW突入しましたね~楽しまれてますか?^^
GW後半は帰省なので前半の3連休にしっかり釣り三昧できるよう、
死に物狂いで〆切りのある仕事を終わらせちゃいました

実家の両親に愛媛の魚を食べてもらおうと、
土曜日の夕方から・・・日曜日の朝まで(汗)がんばってきました!
釣行前に魔界をハシゴして小物補充

いったい、僕は何釣りに行こうとしてるのか?^^;
2軒もハシゴしたのでポイント到着は夕方5時過ぎ

ちゃちゃっと準備してすぐ、精神的に楽になる一発目を無事ゲット

しばらくするとこの景色

愛媛の夕日はきれいですね~癒されます


しかしスタートダッシュは決めたものの、その後の釣果は・・・(滝汗)
そしてこのままでは帰れないと居残り決定したものの・・・
朝マズメをきっちり寝坊

それならば・・・
偶然同じエリアに居合わせたあのコンビの雄姿を見にちょいっと寄り道^^
1時間半ほど海を眺めながら
笑って・・・
笑って・・・
笑って・・・
昼過ぎにようやく自宅に到着w
とりあえず・・・
寝ます

土曜日の釣果は次回の更新で!(爆)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

タグ :帰省
2013年04月25日
進化したロッドスタンド・・・(・∀・)イイネ!
こんにちは〜^^
本日もご訪問ありがとうございます
週末はなんとか釣り日和な感じですね!
その前に平日釣行に行きたくてうずうずしてますが・・・仕事もしっかりしないとねw
さて・・・
前から欲しくて、ネット魔界でポチ寸前で思いとどまってる物があります^^;
タナハシ クーラーボックス用 ロッドスタンド
青ヨッシーさんが使われてるのを見て、一目惚れ
えぼさんやsenさんも使われてます^^
ただ、強度やロッドがホルダーに擦れてロッドに傷がつきやすいとかの弱点はあるようですが、
やっぱり機動力アップは間違い無し
しかも僕が持ってる2つのクーラー(DAIWA、SHIMANO)にも付け替え可能なのもGood
ただしお値段は張ります
けど仮に両方のクーラーにビス打ちするタイプを複数付けるとすると・・・・・
どっこいどっこい?
なのに、なぜ購入に踏み切ってないのか?
青ヨッシーさん情報ではnewモデルが近いうちに出るとのこと


とはいえ、newモデルはいつ出るのか未定
現行モデルで妥協するか・・・そんな気持ちでネット魔界の前に常に居ます
そんな時、たまたま訪問したTictアドバイザリースタッフshigeさんのブログで
新製品のプロトタイプが紹介されてました

(写真拝借させていただきました <(_ _)>)
現行モデルはベースに差し込んで固定器具で止めるのですが、
新モデルはベースに差し込むだけでカチッとロックがかかるようなタイプみたいですね
セダンなどのトランクスペースの高さがない車の場合には重宝しそうです
ただ僕の車にこの機能必要になるかなぁ?
なら現行モデルでもいいんじゃね?www
「欲しい時が買い時」vs「新モデル」
そんな葛藤の毎日を過ごしております
でも、みんなで乗り合わせて移動するときや離島に渡る時には、
簡単に外せた方が荷物の出っ張りがなくなり便利なのは間違いないですね
しかし・・・・・
5月と言えば僕の誕生月(爆)
でも、幸か不幸か限定オレンジ色は全て品切れw
一応愛媛県人なのでオレンジ色には敏感ですwww
まだ改良が加えられるらしいのと、現行モデルの限定オレンジ色が品切れなので、
もう少しだけ・・・
もう少しだけ・・・
右手がポチッとしないように見張っておきます
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

週末はなんとか釣り日和な感じですね!
その前に平日釣行に行きたくてうずうずしてますが・・・仕事もしっかりしないとねw
さて・・・
前から欲しくて、ネット魔界でポチ寸前で思いとどまってる物があります^^;
タナハシ クーラーボックス用 ロッドスタンド
![]() 【送料無料】タナハシ製作所 ロッドスタンド クーラーボックス用 ★ ガンメタ 《SRC-12... |
青ヨッシーさんが使われてるのを見て、一目惚れ
えぼさんやsenさんも使われてます^^
ただ、強度やロッドがホルダーに擦れてロッドに傷がつきやすいとかの弱点はあるようですが、
やっぱり機動力アップは間違い無し

しかも僕が持ってる2つのクーラー(DAIWA、SHIMANO)にも付け替え可能なのもGood
ただしお値段は張ります

けど仮に両方のクーラーにビス打ちするタイプを複数付けるとすると・・・・・
どっこいどっこい?

なのに、なぜ購入に踏み切ってないのか?
青ヨッシーさん情報ではnewモデルが近いうちに出るとのこと



とはいえ、newモデルはいつ出るのか未定

現行モデルで妥協するか・・・そんな気持ちでネット魔界の前に常に居ます

そんな時、たまたま訪問したTictアドバイザリースタッフshigeさんのブログで
新製品のプロトタイプが紹介されてました


(写真拝借させていただきました <(_ _)>)
現行モデルはベースに差し込んで固定器具で止めるのですが、
新モデルはベースに差し込むだけでカチッとロックがかかるようなタイプみたいですね
セダンなどのトランクスペースの高さがない車の場合には重宝しそうです
ただ僕の車にこの機能必要になるかなぁ?
なら現行モデルでもいいんじゃね?www
「欲しい時が買い時」vs「新モデル」
そんな葛藤の毎日を過ごしております

でも、みんなで乗り合わせて移動するときや離島に渡る時には、
簡単に外せた方が荷物の出っ張りがなくなり便利なのは間違いないですね

しかし・・・・・
5月と言えば僕の誕生月(爆)
でも、幸か不幸か限定オレンジ色は全て品切れw
一応愛媛県人なのでオレンジ色には敏感ですwww
まだ改良が加えられるらしいのと、現行モデルの限定オレンジ色が品切れなので、
もう少しだけ・・・
もう少しだけ・・・
右手がポチッとしないように見張っておきます

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

タグ :タナハシ・ロッドスタンド
2013年04月23日
メバルの干物・・・果たしてお味は?
こんにちは〜^^
本日もご訪問ありがとうございます
お月さんは大きいとはいえ、大潮で20時〜21時に満潮を迎えるタイミング
先週末だめだったので平日だけど近場へメバリングに行きたかったのですが、お天気が
回復するのは木曜日?
最低でも今月の連休には持ち直して欲しいですね^^;
山場を超えたとはいえ、忙しい毎日ですがなぜに平日釣行を企んでいるかといえば・・・
メバルの干物を作りたいんです
というのも5月のGWは姫路の実家へ帰省するので、母の日も兼ねた手みやげにw
メバル自身の売値が高いのでわざわざ干物ってしないし、珍しいですよね^^
それに、鮮魚だと持ち帰りに気を使うし、
ましてや前日の釣行でボーズだった日には・・・(滝汗)
ってことで、実はこの前、近場でナイスサイズのメバルが釣れる事が分かった時の1匹を練習を兼ねて干物にしてみてたんです
半身はお刺身で戴いたので、片身だけの干物www

最近アジの干物は失敗せずに作れてるので、むちゃくちゃ楽しみにしてたんですが・・・
干しすぎたのが原因で、パサパサでかつ固い orz
アジとは違って脂の少ない魚なので、早めに引き上げるべきでした
干物に向かないのか?と思って、ネットで検索かけると、
挑戦されてる方も多く、なおかつ「旨い!」とw
作り方を勉強し直して再チャレンジしてみます^^;
近場メバリングの翌日のナイスメバルは、干物にせずに奥さんの実家の方へ嫁入りさせておいて良かったですwww
明後日(?)の平日釣行に向けて準備だけはしておきますかねw
でも・・・
いざとなれば奥の手発動です(爆)
とはいいつつ自分で釣って自分で干して、プレゼント!
これが一番の親孝行ですよね
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

お月さんは大きいとはいえ、大潮で20時〜21時に満潮を迎えるタイミング
先週末だめだったので平日だけど近場へメバリングに行きたかったのですが、お天気が

回復するのは木曜日?
最低でも今月の連休には持ち直して欲しいですね^^;
山場を超えたとはいえ、忙しい毎日ですがなぜに平日釣行を企んでいるかといえば・・・
メバルの干物を作りたいんです

というのも5月のGWは姫路の実家へ帰省するので、母の日も兼ねた手みやげにw
メバル自身の売値が高いのでわざわざ干物ってしないし、珍しいですよね^^
それに、鮮魚だと持ち帰りに気を使うし、
ましてや前日の釣行でボーズだった日には・・・(滝汗)
ってことで、実はこの前、近場でナイスサイズのメバルが釣れる事が分かった時の1匹を練習を兼ねて干物にしてみてたんです

半身はお刺身で戴いたので、片身だけの干物www

最近アジの干物は失敗せずに作れてるので、むちゃくちゃ楽しみにしてたんですが・・・
干しすぎたのが原因で、パサパサでかつ固い orz
アジとは違って脂の少ない魚なので、早めに引き上げるべきでした

干物に向かないのか?と思って、ネットで検索かけると、
挑戦されてる方も多く、なおかつ「旨い!」とw
作り方を勉強し直して再チャレンジしてみます^^;
近場メバリングの翌日のナイスメバルは、干物にせずに奥さんの実家の方へ嫁入りさせておいて良かったですwww
明後日(?)の平日釣行に向けて準備だけはしておきますかねw
でも・・・
いざとなれば奥の手発動です(爆)
とはいいつつ自分で釣って自分で干して、プレゼント!
これが一番の親孝行ですよね

本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年04月21日
M-フロート vs ぶっ飛びロッカー・・・^^;
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
日曜日は雨はあがりましたが、風も強く波もあって、
結局、残念な週末でしたね~
そうはいっても、行かなきゃ何も始まらない
いつもの近場へGOGO
釣果は16cmのブルーバックが1匹のみでしたorz
風が強く、波が高い日の磯場は釣りになりませんでしたwww

車を降りた時点で釣りにならないことはある程度予想してましたが、
試したいこともあったんで^^
さて、試したいことは2種類のフロートの比較
M-フロート

ぶっ飛びロッカー

果たしてM-フロートは新戦力となるのか?ぶっ飛びロッカーと比べてどうなのか?
飛距離・・・
まぁ、引き分け?
風が強いなか、まぁまぁどちらも飛びました^^
姿勢・・・
ぶっ飛びロッカーは言うまでもなく安定した水平姿勢
さすがウキメーカー
それに対してM-フロート
重心がお尻側なので、カブラ側が沈みライン側が少し顔をだします
形的に仕方ないといえばそれまでですが・・・
そして横風、横波を強く受けると回転してラインが絡みやすい気がします
引き感・・・
ぶっ飛びロッカーは水流を受ける面が大きいのでしっかり感じますが、
M-フロートは形から分かるようにあまり感じません
僕は鈍感なので、「感じる=カブラが表面近く」の判断材料にし、
そこからフロートをステイさせてカブラを潮になじませながらフォールさせます
なので、感じた方が助かります^^; (これは好みが分かれると思いますが・・・)
そして高輝度畜光の視認性・・・
これを一番期待してましたが、数メートル先になってやっとでした
ただ今日は早い時間からお月さんが輝いてたのと、
海面が波でざわついてたのも影響したかもしれません^^;
ネチネチ釣法???
TICTのHPには動画がw
沖では無理っす(爆)
ってことで、今日のようなコンディションではぶっ飛びロッカーに軍配が上がりました
コンディションのいい時に、また使って判断したいと思います
まぁ、あくまで個人的感想ってことで深く考えずにスルーして下さいwww
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

値段もお安いですし、「限定」って言葉に弱い方はぜひw
本日もご訪問ありがとうございます

日曜日は雨はあがりましたが、風も強く波もあって、
結局、残念な週末でしたね~

そうはいっても、行かなきゃ何も始まらない
いつもの近場へGOGO

釣果は16cmのブルーバックが1匹のみでしたorz
風が強く、波が高い日の磯場は釣りになりませんでしたwww

車を降りた時点で釣りにならないことはある程度予想してましたが、
試したいこともあったんで^^
さて、試したいことは2種類のフロートの比較

M-フロート

ぶっ飛びロッカー

果たしてM-フロートは新戦力となるのか?ぶっ飛びロッカーと比べてどうなのか?
飛距離・・・
まぁ、引き分け?
風が強いなか、まぁまぁどちらも飛びました^^
姿勢・・・
ぶっ飛びロッカーは言うまでもなく安定した水平姿勢
さすがウキメーカー

それに対してM-フロート
重心がお尻側なので、カブラ側が沈みライン側が少し顔をだします

形的に仕方ないといえばそれまでですが・・・
そして横風、横波を強く受けると回転してラインが絡みやすい気がします

引き感・・・
ぶっ飛びロッカーは水流を受ける面が大きいのでしっかり感じますが、
M-フロートは形から分かるようにあまり感じません
僕は鈍感なので、「感じる=カブラが表面近く」の判断材料にし、
そこからフロートをステイさせてカブラを潮になじませながらフォールさせます
なので、感じた方が助かります^^; (これは好みが分かれると思いますが・・・)
そして高輝度畜光の視認性・・・
これを一番期待してましたが、数メートル先になってやっとでした

ただ今日は早い時間からお月さんが輝いてたのと、
海面が波でざわついてたのも影響したかもしれません^^;
ネチネチ釣法???
TICTのHPには動画がw
沖では無理っす(爆)
ってことで、今日のようなコンディションではぶっ飛びロッカーに軍配が上がりました

コンディションのいい時に、また使って判断したいと思います

まぁ、あくまで個人的感想ってことで深く考えずにスルーして下さいwww
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

値段もお安いですし、「限定」って言葉に弱い方はぜひw
![]() アルカジックジャパン (Arukazik Japan) ぶっ飛びロッカー ブランド創立一周年記念限定カラー [... |
2013年04月19日
書いてみるもんだ・・・^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
月末まで忙しい日々が続きますが、
ようやく・・・ようやくですが峠を超えてきました
そして待ちに待った週末ですが、天気悪そうですね
ゆっくりしなさいってことでしょうか?^^;
さて、数日前のブログで欲しいけど品切れのワーム達を書いてました
「自分の目標や手に入れたいことは紙などに書き出す」
夢や目標をかなえるのに大切なアクションことのようです
今日の仕事中・・・
えぼさん「シュラッグミノーが松前のフレンドさんに入荷してますよ~
」と^^
おおもとの情報源は・・・あえて伏せておきますYO(謎)
仕事帰りに魔界へGOGO
シュラッグミノー、ほとんどのカラーが入荷してました^^
少しお高めのワームなので、少しだけ^^;
定番カラーのチャートグローx2にクリアホロフレーク

えぼさんも大人買いオトナシイ買い方をされたので、
まだ大量に残ってますよ~www
ただしチャートグローは入荷も少なかったようで、すでに残りわずかでした
そしてクリアホロフレークは・・・・・最後の1袋でした(すいません)
えぼさんとフレンドのDさんと店外でひとしきり喋って、
さすがに寒くなったので解散
えぼさん、情報ありがとうございました&コーヒーごちそうさまでした
Dさん、深夜までお仕事がんばってくださいね
さて・・・
ステラ、ステラ、ステラ・・・
書いておきます(爆)
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

シュラッグミノーには尺ヘッドD! 尺メバルが来ても安心です^^
そして、ナチュラムさん4月25日正午まで 送料無料~~~急げ~

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 5ヶ入り
3g

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 4ヶ入り
5g
7gと10gは店頭ではなかなか見かけませんが・・・
潮の流れがあるDeepエリアは7gか10gがお薦め^^ ボトムで転がります byレオンさん

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 3ヶ入り
7g

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type
10g
新たな境地 ^^/
本日もご訪問ありがとうございます

月末まで忙しい日々が続きますが、
ようやく・・・ようやくですが峠を超えてきました

そして待ちに待った週末ですが、天気悪そうですね

ゆっくりしなさいってことでしょうか?^^;
さて、数日前のブログで欲しいけど品切れのワーム達を書いてました

「自分の目標や手に入れたいことは紙などに書き出す」
夢や目標をかなえるのに大切なアクションことのようです

今日の仕事中・・・
えぼさん「シュラッグミノーが松前のフレンドさんに入荷してますよ~

おおもとの情報源は・・・あえて伏せておきますYO(謎)
仕事帰りに魔界へGOGO

シュラッグミノー、ほとんどのカラーが入荷してました^^
少しお高めのワームなので、少しだけ^^;
定番カラーのチャートグローx2にクリアホロフレーク


えぼさんも
まだ大量に残ってますよ~www
ただしチャートグローは入荷も少なかったようで、すでに残りわずかでした

そしてクリアホロフレークは・・・・・最後の1袋でした(すいません)
えぼさんとフレンドのDさんと店外でひとしきり喋って、
さすがに寒くなったので解散
えぼさん、情報ありがとうございました&コーヒーごちそうさまでした

Dさん、深夜までお仕事がんばってくださいね

さて・・・
ステラ、ステラ、ステラ・・・
書いておきます(爆)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

シュラッグミノーには尺ヘッドD! 尺メバルが来ても安心です^^
そして、ナチュラムさん4月25日正午まで 送料無料~~~急げ~


Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 5ヶ入り
3g

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 4ヶ入り
5g
7gと10gは店頭ではなかなか見かけませんが・・・
潮の流れがあるDeepエリアは7gか10gがお薦め^^ ボトムで転がります byレオンさん

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 3ヶ入り
7g

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type
10g
新たな境地 ^^/
![]() ブレーキングワインド・ボトムワインドに特化したカタチ…【バークレイ】パワーベイト ソルト... |
タグ :シュラッグミノー
2013年04月18日
フロートが楽しい・・・^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
相変わらず年度末以上の忙しい日々が続いてますが、
週末の釣行だけを楽しみに仕事がんばってます
さて、やはりメバルの釣果ブログが増えてきましたね~^^
ワーム、プラグ、ボトムワインドそしてカブラと
色んな釣り方ができるのもメバリングの楽しいところ
今日はカブラに欠かせないフロートについて
さて、人生初に購入したフロートはメバトロボール
(写真はスローシンキングSSですが、フロートFも持ってます)
カブラでは試してませんが、とにかく仕掛けがよく絡みました
断面形状が円形に近いのでどうしてもクルクル回ってしまうのが原因かな?
潮の影響もあるかもしれませんね・・・
ぶっ飛びロッカーと同じ状況で使ってないので、あくまで印象です
最近気に行って使ってるのがぶっ飛びロッカー

(こいつは残念ながらロストして、今は限定ピンク色使ってますwww)
さすがウキメーカーが作ったフロートでした
とにかく仕掛けが絡むことが激減
恐らく逆三角形の形とセンターバランスで水中での安定性が抜群なんでしょうね^^
ただ、ぼてっとした形なので、着水時にメバルが逃げそうないい音しちゃいます
そして、先日、えぼさんからこんなフロートを買ったよ~とメールがw
僕も買っちゃいましたwww
TICTのM-フロート

ぶっ飛びロッカーに満足してたのと、形的にクルクル回って仕掛けが絡みそうだったので
「僕には必要ないです~」と返信してたのですが
裏面の説明をみると、回らないらしいw
太い方がカブラ側なので飛距離もでそうですね
そして決め手は高輝度畜光システム
光らせてみると・・・

ケミを付けてるような明るさ^^
闇磯でやってるのでこれはありがたい
シモリにラインが巻かれて冷や汗かいたことが何度もあったんで、
フロートの位置が確認できれば助かります
釣り手には優しいですが、明るさがどこまで釣果に影響するか?
こればっかりは使ってみないと分かりません
購入した日曜日に使いたかったんですが、夜に雷と雨で断念
今週末にでも試してみます^^/
ちなみに最近フロートを改編したFシステムが雑誌でも取り上げられてますが、
僕はオーソドックスに中通しで使ってます^^
カブラを自然に流せて表層、中層、ボトム思いのまま???
しかもアタリも取りやすい???・・・と思ってますw
でもこんな記事を書いておきながら、JH単体にワームが一番楽しかったりしますw
アジ釣りたいなぁ(核爆)
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

相変わらず年度末以上の忙しい日々が続いてますが、
週末の釣行だけを楽しみに仕事がんばってます

さて、やはりメバルの釣果ブログが増えてきましたね~^^
ワーム、プラグ、ボトムワインドそしてカブラと
色んな釣り方ができるのもメバリングの楽しいところ
今日はカブラに欠かせないフロートについて

さて、人生初に購入したフロートはメバトロボール

(写真はスローシンキングSSですが、フロートFも持ってます)
カブラでは試してませんが、とにかく仕掛けがよく絡みました

断面形状が円形に近いのでどうしてもクルクル回ってしまうのが原因かな?
潮の影響もあるかもしれませんね・・・
ぶっ飛びロッカーと同じ状況で使ってないので、あくまで印象です

最近気に行って使ってるのがぶっ飛びロッカー

(こいつは残念ながらロストして、今は限定ピンク色使ってますwww)
さすがウキメーカーが作ったフロートでした
とにかく仕掛けが絡むことが激減

恐らく逆三角形の形とセンターバランスで水中での安定性が抜群なんでしょうね^^
ただ、ぼてっとした形なので、着水時にメバルが逃げそうないい音しちゃいます

そして、先日、えぼさんからこんなフロートを買ったよ~とメールがw
僕も買っちゃいましたwww
TICTのM-フロート

ぶっ飛びロッカーに満足してたのと、形的にクルクル回って仕掛けが絡みそうだったので
「僕には必要ないです~」と返信してたのですが

裏面の説明をみると、回らないらしいw
太い方がカブラ側なので飛距離もでそうですね
そして決め手は高輝度畜光システム
光らせてみると・・・

ケミを付けてるような明るさ^^
闇磯でやってるのでこれはありがたい

シモリにラインが巻かれて冷や汗かいたことが何度もあったんで、
フロートの位置が確認できれば助かります
釣り手には優しいですが、明るさがどこまで釣果に影響するか?
こればっかりは使ってみないと分かりません
購入した日曜日に使いたかったんですが、夜に雷と雨で断念

今週末にでも試してみます^^/
ちなみに最近フロートを改編したFシステムが雑誌でも取り上げられてますが、
僕はオーソドックスに中通しで使ってます^^
カブラを自然に流せて表層、中層、ボトム思いのまま???
しかもアタリも取りやすい???・・・と思ってますw
でもこんな記事を書いておきながら、JH単体にワームが一番楽しかったりしますw
アジ釣りたいなぁ(核爆)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年04月16日
13カブラにフラッシャー付けてみた・・・微妙 ^^;
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
「カブラでメバル」って正直言ってなめてました^^;
胴付きカブラサビキを使った船釣りのメバル釣りで、
あんまりいい思いをしたことがなくて・・・
とりあえずブリーデンカブラを買った時も、1袋(5本入り)だけw
その1袋も、金曜日の釣行で3本ロストし、未使用カブラが1本だけになったので
土曜日の釣行前に魔界で2袋補充

えぼさんが先に購入されたはずなので、内心心配でしたが残ってました(爆)
本当はフラッシャー付きが欲しかったんだけど、
これは魔界でもネットでもさすがに売り切れ
ってことでティンセル含有フラッシャーを購入してブリーデンカブラをアレンジしてみる事にw
(写真はティンセルなしのタイプです)


まず細いフロロでシラスファイバーを束にして、
緑皮をめくって、フラッシャーの束をフロロラインで針に巻きつけて固定してみました^^
こんな感じかな?

・・・・・なんか微妙
本当は2本のティンセル(キラッと光る繊維)をフラッシャーより長くするんですが、
フラッシャーを切るのがもったいなくてwww
ティンセルだけを別に購入して重ねるべきでしたね
っていうか、そもそもフラッシャー付きが購入できたら一番w
昔からある土佐カブラでもいいんだけど・・・
メバリングに使うには針の軸が太すぎて
細糸でのフッキングにちと不向きらしい (byレオンさん)
来シーズンに向けてフラッシャー付きを見つけたら購入しておこうと思います^^
シュラッグミノー
ブリーデン・カブラ(フラッシャー)
ペケペケロング・チャートグロー
メバル節ロング・チャートグロー
最近、欲しいものが手に入りませんが、
逆に出番の少ないワームを消費していくいい機会かもしれませんね (;^_^A アセアセ
次回も、えぼさんとネタかぶりしますが、カブラに欠かせない「フロート」についてでもw
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

「カブラでメバル」って正直言ってなめてました^^;
胴付きカブラサビキを使った船釣りのメバル釣りで、
あんまりいい思いをしたことがなくて・・・

とりあえずブリーデンカブラを買った時も、1袋(5本入り)だけw
その1袋も、金曜日の釣行で3本ロストし、未使用カブラが1本だけになったので
土曜日の釣行前に魔界で2袋補充

えぼさんが先に購入されたはずなので、内心心配でしたが残ってました(爆)
本当はフラッシャー付きが欲しかったんだけど、
これは魔界でもネットでもさすがに売り切れ

ってことでティンセル含有フラッシャーを購入してブリーデンカブラをアレンジしてみる事にw
(写真はティンセルなしのタイプです)


まず細いフロロでシラスファイバーを束にして、
緑皮をめくって、フラッシャーの束をフロロラインで針に巻きつけて固定してみました^^
こんな感じかな?

・・・・・なんか微妙

本当は2本のティンセル(キラッと光る繊維)をフラッシャーより長くするんですが、
フラッシャーを切るのがもったいなくてwww
ティンセルだけを別に購入して重ねるべきでしたね

っていうか、そもそもフラッシャー付きが購入できたら一番w
昔からある土佐カブラでもいいんだけど・・・
メバリングに使うには針の軸が太すぎて
細糸でのフッキングにちと不向きらしい (byレオンさん)
来シーズンに向けてフラッシャー付きを見つけたら購入しておこうと思います^^
シュラッグミノー
ブリーデン・カブラ(フラッシャー)
ペケペケロング・チャートグロー
メバル節ロング・チャートグロー
最近、欲しいものが手に入りませんが、
逆に出番の少ないワームを消費していくいい機会かもしれませんね (;^_^A アセアセ
次回も、えぼさんとネタかぶりしますが、カブラに欠かせない「フロート」についてでもw
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

2013年04月15日
リベンジ カブラ釣行・・・さてさて^^
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
土曜日の午後、ロストしたぶっ飛びロッカーの補充を済ませ、
13スタッフ・サミーさんのブログでカブラ止めも習得し、
ブログも書いてタイマーアップし、
ご飯もしっかり食べて、
カブラを咥えたまま逃げてるデカメバルを捕獲すべくGO
近場って最高です^^
それでも鼻息荒く、
金曜日よりも1時間ほど早い21時前にポイントへ
しかも・・・
8Lですが今日はクーラーボックス持参ですw
ちゃちゃっと準備して、いざキャスト~~~・・・
デカイのをクーラーいっぱいに釣る気満々の下心が読まれたのか、
昨日あれだけ連発したアタリが全くありません(汗)
かれこれアタリなく1時間弱が経過
金曜日より30分ほど満潮が遅れてるのを考慮して、ようやく同じ時間帯になった頃
ようやく15cmほどの子メバルが続けざまヒット
激流だった潮もいい感じに緩み始め、右から左にゆっくり流れてます
カブラをしっかりと潮になじませてると・・・
コンッ・・・ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
本日1匹目なので慎重にやり取りし、
カブラ止めから抜けることなく無事ゲット^^

がっつりカブラ咥えてますw
離島であげた今年の最大26.5cmとタイ記録 ^^v
がぜんやる気が出てキャストを繰り返すも今日はやっぱり潮の動きが一定しません
緩んでたはずの潮が急に激流に変化し、左から右へ(汗)
これだけ激流だと、カブラは全く沈んでないでしょうね
しかも打ち寄せられていた切れ藻がすごい勢いで沖方向へ
一瞬、エイ???って思うほどの大きな藻の塊も勢いよく流れていきます^^;
その藻がライン、フロート、カブラに絡んできて
前日のように気持ちよく釣りが出来ないし、アタリも少ない
ようやく満潮前になって再び潮が緩んで来た時・・・
”ふっ” と抜ける違和感に体が反応w
こいつは何度も突っ込んでくれて楽しめました
満潮越えてからも少し粘りましたが、
20cmちょいのメバルを1匹追加して納竿
2匹目のデカメバルはなんとびっくり今シーズンの記録を更新する27cm

かなり落ち着かない潮の動きもあって、結局数が伸びずクーラーは要りませんでした(爆)

そして、カブラを咥えたまま逃げたデカメバルの捕獲もなりませんでしたが、
それでも今シーズンの記録が松山で更新できたってことに大満足^^
場所によっては、手前に藻が生い茂ってる時期だと思います
ぜひフロートとカブラで勝負してみてはいかがでしょうか?^^
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

今回もやっぱりコイツでした
「限定」って言葉に弱い方はぜひw
リグの絡み防止に軽量スイベル必須です^^
本日もご訪問ありがとうございます

土曜日の午後、ロストしたぶっ飛びロッカーの補充を済ませ、
13スタッフ・サミーさんのブログでカブラ止めも習得し、
ブログも書いてタイマーアップし、
ご飯もしっかり食べて、
カブラを咥えたまま逃げてるデカメバルを捕獲すべくGO

近場って最高です^^
それでも鼻息荒く、
金曜日よりも1時間ほど早い21時前にポイントへ
しかも・・・
8Lですが今日はクーラーボックス持参ですw
ちゃちゃっと準備して、いざキャスト~~~・・・
デカイのをクーラーいっぱいに釣る気満々の下心が読まれたのか、
昨日あれだけ連発したアタリが全くありません(汗)
かれこれアタリなく1時間弱が経過

金曜日より30分ほど満潮が遅れてるのを考慮して、ようやく同じ時間帯になった頃
ようやく15cmほどの子メバルが続けざまヒット
激流だった潮もいい感じに緩み始め、右から左にゆっくり流れてます

カブラをしっかりと潮になじませてると・・・
コンッ・・・ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
本日1匹目なので慎重にやり取りし、
カブラ止めから抜けることなく無事ゲット^^

がっつりカブラ咥えてますw
離島であげた今年の最大26.5cmとタイ記録 ^^v
がぜんやる気が出てキャストを繰り返すも今日はやっぱり潮の動きが一定しません

緩んでたはずの潮が急に激流に変化し、左から右へ(汗)
これだけ激流だと、カブラは全く沈んでないでしょうね

しかも打ち寄せられていた切れ藻がすごい勢いで沖方向へ
一瞬、エイ???って思うほどの大きな藻の塊も勢いよく流れていきます^^;
その藻がライン、フロート、カブラに絡んできて
前日のように気持ちよく釣りが出来ないし、アタリも少ない
ようやく満潮前になって再び潮が緩んで来た時・・・
”ふっ” と抜ける違和感に体が反応w
こいつは何度も突っ込んでくれて楽しめました

満潮越えてからも少し粘りましたが、
20cmちょいのメバルを1匹追加して納竿
2匹目のデカメバルはなんとびっくり今シーズンの記録を更新する27cm


かなり落ち着かない潮の動きもあって、結局数が伸びずクーラーは要りませんでした(爆)

そして、カブラを咥えたまま逃げたデカメバルの捕獲もなりませんでしたが、
それでも今シーズンの記録が松山で更新できたってことに大満足^^
場所によっては、手前に藻が生い茂ってる時期だと思います
ぜひフロートとカブラで勝負してみてはいかがでしょうか?^^
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

今回もやっぱりコイツでした

![]() メバリング&アジングを強力サポートする先進アイテムブリーデン めばるカブラ グリーン皮 |
「限定」って言葉に弱い方はぜひw
![]() アルカジックジャパン (Arukazik Japan) ぶっ飛びロッカー ブランド創立一周年記念限定カラー [... |
リグの絡み防止に軽量スイベル必須です^^
![]() アルカジックジャパン (Arukazik Japan) ユニットスイベル / アジング・メバリングに最適な軽量... |
2013年04月14日
戦力補充とカブラ止め ^^
こんにちは^^
本日もご訪問ありがとうございます
金曜夜にカブラを咥えたまま逃げたデカメバルを土曜日に退治すべく、
戦力補充してきましたw
まずはPEラインの傷みに気付かず、
キャストとともにぶっ飛んでいったぶっ飛びロッカーフロートL 7.6g 限定ピンクカラー

アルカジックブランド設立1周年を記念した限定カラー
特別仕様でもなんでもなく、単なるピンクw
恐らく「KIZAKURA」として桜カラーなんでしょうね
通常のパールグローがよかったんですが、品切れでは仕方ないです^^;
そして昨日の反省はPEラインのチェックを怠ったのと
カブラが止めコブから抜けたこと
コメントを下さった、かまちゃん、青ヨッシーさんも不安を持たれてました
パッケージの裏側にはストッパーコブの説明はあるのですがよくわからんですorz

ってことで、ネットで検索^^
ブリーデンフィールドスタッフのサミーさんが、
簡単なカブラ止め「Breaden サミー式、二重6回ひねりの8の字結び」を紹介されてました
画像で分かりやすく説明されてるので、ぜひアクセスして習得してみてください^^/
で、実際にやってみると・・・この通り

確かに簡単でした
これなら大丈夫でしょう・・・多分(爆)
あえて弱点を言えば、結構な長さのリーダーが無駄になることでしょうか
ま、折角のメバルがカブラごとロストすることを考えれば安いもんですね^^;
さぁ、リベンジ釣行の結果は?
次回ブログをお楽しみにwww
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^

本日もご訪問ありがとうございます

金曜夜にカブラを咥えたまま逃げたデカメバルを土曜日に退治すべく、
戦力補充してきましたw
まずはPEラインの傷みに気付かず、
キャストとともにぶっ飛んでいったぶっ飛びロッカーフロートL 7.6g 限定ピンクカラー

アルカジックブランド設立1周年を記念した限定カラー
特別仕様でもなんでもなく、単なるピンクw
恐らく「KIZAKURA」として桜カラーなんでしょうね

通常のパールグローがよかったんですが、品切れでは仕方ないです^^;
そして昨日の反省はPEラインのチェックを怠ったのと
カブラが止めコブから抜けたこと

コメントを下さった、かまちゃん、青ヨッシーさんも不安を持たれてました
パッケージの裏側にはストッパーコブの説明はあるのですがよくわからんですorz

ってことで、ネットで検索^^
ブリーデンフィールドスタッフのサミーさんが、
簡単なカブラ止め「Breaden サミー式、二重6回ひねりの8の字結び」を紹介されてました
画像で分かりやすく説明されてるので、ぜひアクセスして習得してみてください^^/
で、実際にやってみると・・・この通り


確かに簡単でした
これなら大丈夫でしょう・・・多分(爆)
あえて弱点を言えば、結構な長さのリーダーが無駄になることでしょうか

ま、折角のメバルがカブラごとロストすることを考えれば安いもんですね^^;
さぁ、リベンジ釣行の結果は?
次回ブログをお楽しみにwww
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッをお願いします^^
