2013年07月10日
ダイヤモンドヘッド・・・僕が悪い??(゚Д゚#)
こんにちは~^^
本日もご訪問ありがとうございます
愛媛県、週明けてからなんともいいお天気
さらに新月周りの大潮とくれば週末アングラーにはもどかしい平日です^^;
今週の三連休はいかがなもんでしょうね〜(笑)
さてさてw
34のダイヤモンドヘッド
オープンゲーブと偶然見つけたユラユラボトム姿勢に キュ─(*゚∀゚*)―ン♪

周りの釣り友さんに ( ´,_ゝ`)プッ って言われようが、
僕1人、好んで使ってまし「た」(爆)
ちなみに、すぐくすむキラキラは無視www
けども、尺アジが連発するような状況では、
フックが変形したり・・・
デカアジとのファイト中にフックが折れてサヨウナラ・・・
なんてことも

(上が変形したフック、下が新品)
以前、ブログにも書きましたが、構造上「てこの原理」で伸ばされやすい
しかも細軸なんで折れやすい
ってことで、ハイシーズンには安心のJAZZ尺ヘッドへ原点回帰してました
けれど、ゼンゴサイズが真っ盛りなこの季節
ケースに残ったJHの消費も兼ねて、ダイヤモンドヘッドをがんばって使ってますwww
まぁ、使うとやっぱりカカリは悪くない(爆)
これがベストなのかどうか分かりませんが「がっつり喉奥」ってのがやっぱり多いw

けど、この「がっつり喉奥」ってのがクセ者
手返しが悪いだけならいいのですが、
先週土曜日のdaisanとの釣行時
JHを外すのにちょっと変な力を加わえちゃったら簡単にポッキン

(ピンぼけすいません
)
ゼンゴが可哀相なのでそんな無理に扱ってないんだけど (゚Д゚#)
貫通力をあげる為に細軸・・・
それを補うべく、材質や焼き入れで強度を上げてはいる・・・
スナップを通す時にアイが折れたってブログも見かけたんでその程度の強度なんでしょうね
20cmそこそこのゼンゴの針外しでこれじゃぁ・・・
34のスタッフブログでも、フックを外しにくいのがデメリットにあげられてました
「ラインを引っ張りながら指を突っ込んでヘッドの部分を押してやると簡単」だとか^^
「使い方が荒っぽい」僕は尺アジがまわってくるハイシーズンには使ったらいけませんね(笑)
本日もご訪問ありがとうございました
おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

何気に気になってますw

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR クレイジグレンジキープ


本日もご訪問ありがとうございます

愛媛県、週明けてからなんともいいお天気

さらに新月周りの大潮とくれば週末アングラーにはもどかしい平日です^^;
今週の三連休はいかがなもんでしょうね〜(笑)
さてさてw
34のダイヤモンドヘッド
オープンゲーブと偶然見つけたユラユラボトム姿勢に キュ─(*゚∀゚*)―ン♪

周りの釣り友さんに ( ´,_ゝ`)プッ って言われようが、
僕1人、好んで使ってまし「た」(爆)
ちなみに、すぐくすむキラキラは無視www
けども、尺アジが連発するような状況では、
フックが変形したり・・・
デカアジとのファイト中にフックが折れてサヨウナラ・・・
なんてことも

(上が変形したフック、下が新品)
以前、ブログにも書きましたが、構造上「てこの原理」で伸ばされやすい
しかも細軸なんで折れやすい
ってことで、ハイシーズンには安心のJAZZ尺ヘッドへ原点回帰してました
けれど、ゼンゴサイズが真っ盛りなこの季節
ケースに残ったJHの消費も兼ねて、ダイヤモンドヘッドをがんばって使ってますwww
まぁ、使うとやっぱりカカリは悪くない(爆)
これがベストなのかどうか分かりませんが「がっつり喉奥」ってのがやっぱり多いw

けど、この「がっつり喉奥」ってのがクセ者

手返しが悪いだけならいいのですが、
先週土曜日のdaisanとの釣行時
JHを外すのにちょっと変な力を加わえちゃったら簡単にポッキン

(ピンぼけすいません

ゼンゴが可哀相なのでそんな無理に扱ってないんだけど (゚Д゚#)
貫通力をあげる為に細軸・・・
それを補うべく、材質や焼き入れで強度を上げてはいる・・・
スナップを通す時にアイが折れたってブログも見かけたんでその程度の強度なんでしょうね

20cmそこそこのゼンゴの針外しでこれじゃぁ・・・
34のスタッフブログでも、フックを外しにくいのがデメリットにあげられてました
「ラインを引っ張りながら指を突っ込んでヘッドの部分を押してやると簡単」だとか^^
「使い方が荒っぽい」僕は尺アジがまわってくるハイシーズンには使ったらいけませんね(笑)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらをポチッとお願いします^^

何気に気になってますw

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) NR クレイジグレンジキープ