2013年08月16日
謝罪ネタ・・・ (人д`o≡o´д人)ゴメンネ
本日もご訪問ありがとうございます

お盆を絡めた夏休みもそろそろ終盤戦ですね・・・┗(;´Д`)┛ヤダ
生活のリズムを戻すのが大変です

さてさてw
今日は謝罪ブログ(笑)
その壱 w
まずはローカルネタですが・・・
クーラーボックスに欠かせない氷
佐田岬で釣りをする時には必ずといっていいほどお世話になってる氷売り場があります
漁業関係者の為の施設ですが、釣り人の利用にも理解を示して下さってます (人´ω`)アリガト
ここの氷、海水から作った氷って聞いてたので、
利用し始めてから今まで何年間も信じ込んでました
けどPEARLさんのから、「ただの氷っぽいらしいですよ〜」と

いざという時の為に釣行で余った「潮氷」を自宅冷凍庫に少量キープしてあります

もちろん奥さんは嫌がってますwww
その氷を舐めてみた・・・・
しょっぱくないねヽ( ゚∀゚)ノワッショイ♪
その弐 w
釣行後には欠かせないタックルのメンテ
基本的に昔から道具は大事に扱ってますが、
最近僕の元へやってきた並々ならぬオーラを放つステラ様w
機嫌を損なわないように特別の愛情を注がねばって気にさせられますwww
えぼさんからシマノ・リールメンテセットを譲り受け、使わせてもらってます (人´ω`)
なぜ純正オイルを譲っていただけたかというと・・・
猛者のみなさんはオイルも一級品を使われてるんですよね〜
えぼさんやヨッシーさんからもコメ欄で信頼出来るオイル情報をゲット

早速、コメ返・・・「ISO-01とかF-0とかやっぱり違いが出てくるんでしょうね〜^^」


tuitui兄さんは元気です(笑)
本日もご訪問ありがとうございました

残念な僕への慰めは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

えぼさん F-O ナノフィネス 耐摩擦性をキープし、超低粘度を実現したNewバージョン!
![]() ●ZPI F-0 PROシリーズ エフゼロプロ ナノフィネス (リールメンテナンスオイル) |
ヨッシーさん IOS-01www
![]() SMITH(スミス)/IOS-01 高性能化学合成リールオイル【即納】【一竿風月】【RCP】【10P04Aug13】 |
san-kunさん ベアリングチューンのヘッジホッグ社のアルケミーオイル!
![]() 各種ベアリングに最適な2タイプのオイル登場!!【ヘッジホッグスタジオ】アルケミーオイル ウ... |
2013年08月15日
光らせてみた・・・(人*´∀`)ウットリ
本日もご訪問ありがとうございます

まだまだ猛暑日が続きますね・・・(;´ρ`A)アチィ
クーラー効いた車内でも脱水がすすむとか

水分補給をお忘れなく ^^
さてw
しばらく釣りに行けないのに、注文していたワームがタイミングよく届きました orz
アジキャロスワンプ UV瀬戸内チャート

奇麗なチャートカラーですね

そういや紫外線発光・・・いわゆるケイムラ?
どんな感じなんだろ?
ヘッドライトを当てて、部屋の電気を消して・・・
ま、グローじゃないし、そりゃそうだわね llllll(-ω-;)llllll
ってなわけで、光らせてみた (〃∇〃v)ィェィ♪
Before
After
幻想的ですね〜 (o ゚▽゚)oニパッ
けどワーム使うの基本的に夜だし・・・
夜の海の中でどの程度光るんだろ????? (・・*)ゞ ポリポリ
もしかして・・・
単なるクリアだったりして? (;´Д`)
答えは魚に聞いてみます(笑)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

夜な夜なブルーは安心のグローとUVのツープラトン ヽ( ´∀`)ノワッショイ
![]() アジングメバリング仕掛け/ワーム【レイン】アジキャロスワンプ 池本カスタムエンヂニヤリング... |
2013年08月14日
伊予灘でハイパーVソール・・・のちアジング試験 ^^;
本日もご訪問ありがとうございます

さてw
僕の夏休みまでもう少しの・・・いたって普通の月曜日(笑)
帰宅後、晩ご飯をちゃちゃっと済ませ、ブログを書いてタイマーUP
日曜日に準備しておいたタックルを「念のため」車に積み込み、焦る事無く伊予灘へ

そう!
今日の目的はアジングではなく・・・
ハイパーVソールのサイズ合わせ (゚∀゚)アヒャ♪
もちろんシューズの持ち主は愛媛に帰省中のsan-kunさん(笑)
半島根元から松山へ戻りながらランガンされてるsan-kunさんと
22時過ぎ、伊予灘のとある場所で無事に合流 (ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノコンニチワン♪
すぐに釣りを切り上げて下さり、ハイパーVソールの試し履き
「生暖かいけど、履いてみて〜(爆)」
メッシュタイプは通気性もよく、柔らかくて履き心地抜群
そして何より軽かったヽ( ゚∀゚)ノワッショイ
28cmは少し大きく感じたけど、まぁ冬場は厚手の靴下も履くだろうし、問題ナッシン

グリップ力は過信したらあれだけど、san-kunさん転けてないし大丈夫でしょwww
折角なんで一緒にアジングしましょう!ってことで、少し移動

移動先はdaisanと初めて出会った思い出の場所
あの時は子メバルしか釣れなかった記憶が・・・
いや、足場の高いテトラ帯で「釣る技術がなかった」が正しい表現かな (´・ω・`) ショボーン
あれから半年
自分がどれだけ成長出来たのか?
そして隣にはアジングマスターsan-kunさん
くしくもタックルはAGS610L-S+ステラとまったく同じ組合せ
言い訳はできない(汗)
正直、理由をつけて逃げ出したい気分 llllll(-ω-;)llllll
san-kunさんは慣れた感じでスタスタとポイントにエントリーし、キャストに取りかかる
僕はというと立ち位置を見つけるだけで大仕事 ヽ(ill゚д゚)ノヒィ〜
風が止むと強烈に蒸し暑く・・・緊張も重なって変な汗をかきながらレッツ・アジング www
25cmを3匹もあげたsan-kunさんには遠く及びませんが、
なんとか ( ´,_ゝ`)プッ ってされない程度の釣果(ほっ)
途中から15cm以下はリリースしながら、数は数えてないけど〜20匹ぐらい???
引き潮に入り再び潮が動いたと思ったら、アジの反応が遠のき、
余計にネチネチ攻めすぎて手前のテトラに痛恨の根がかり3連発

しかも全てリーダーから組み直し

最後の30分は釣りになりませんでした
このあたりがまだまだだなぁって思います (´ー`A;) アセアセ
そして午前1時 「もう十分でしょ!」って感じで2人とも納得の納竿

土曜日のゼンゴを消費しきれてないので、san-kunさんにお裾分け・・・
「アジと呼べるサイズしか要らないっす(*`ω´*)」
そんなの釣ってませんがなwww
聞こえないふりしてsan-kun's クーラーにゼンゴ爆弾投下〜ヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャ
夜空にペルセウス座流星を眺めながらの素敵なアジングコラボとなりました


san-kunさん 楽しい時間をありがとね〜 (*´ェ`*)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

2013年08月13日
安全への投資・・・ハイパーV (´・ω・`)フムフム
本日もご訪問ありがとうございます

日本最高更新の41.0 ℃
暑いぜ!高知・・・って、言ってる場合じゃないですよね

くれぐれも熱中症にご注意くださいね(;´ρ`A)アチィ
さてさてw
よくある状況・・・
潮が引くと海中から現れる濡れたテトラにエントリーしなければポイントまで届かない

先日の伊予灘ポイントも波を被って濡れた足場に立つ必要がありました

大事にはなりませんでしたが、ドキッっとする場面も

原因は明らか
ジョギング用スニーカーのソールがかなりちびちゃって、
そろそろ寿命・・・いや、もはや危険レベル llllll(-ω-;)lllll
何かあってからでは遅いので、早速シューズの購入を検討
かといってステラを買ったばかりだし、
「安全への投資」といえど釣り具メーカー品は・・・きびちぃ〜

そういえば、僕のご意見番の膨大な過去ブログ中の記事を思い出す

日進ゴムさんが開発した
世界が認めた滑らない靴底ハイパーVソール

過信は禁物だけど、これはかなり魅力的なソール (´・ω・`)フムフム
そして、なによりお財布に優しいロープライス ヽ( ゚∀゚)ノワッショイ♪
合皮タイプ
![]() セーフティーシューズ安全靴スニーカー・作業靴・ハイパーVソール(日進ゴム)#206ローカット... |
メッシュタイプ
![]() レビューキャンペーン安全靴 スニーカー ハイパーVソール(日進ゴム)HV 2000 ローカット紐タイ... |
けど僕の足はでかいし、足幅も広く、甲も高い(汗)
最近テスラのサイズで失敗したdaisanのことが頭をよぎり・・・
すぐに「ご意見番」に連絡(笑)
「28cmなら同じサイズだし、試しに履いてみる?」
いやぁ、僕の周りは本当にいい人ばかりだ (*´ェ`*)ポッ
じゃぁ月曜日・・・
・・・
・・
・
伊予灘に履いて行くね〜 ニヤ(・∀・)ニヤ
ってなわけで・・・次回、「伊予灘でハイパーVソール」の巻き(笑)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

まだまだ暑い夏!
ー3℃の冷感テスラはメール便で送料無料

180cmの方はXLで(笑)
![]() 紫外線カット・吸汗速乾・抗菌防臭【メール便選択: 送料無料】【代金引換・宅配便:送料別途】... |
2013年08月12日
僕には新規P・・・後編d(゚д ゚*)イイ
本日もご訪問ありがとうございます

さて、「daisanからのSOS」の続き(笑)
SOSの内容は伏せておくとして・・・www
daisanをレスキューして「そのまま帰宅」ってのも考えたんですが、
「タカさんも竿振ってけば?」の一言に迷う事無くタックルの準備を開始(笑)
daisanから何度か名前は聞いてたポイントだけど、
僕は車を停めて覗き込んだことすらナッシン

そして釣れる事を知らなければ「ここで釣れるの???」って誰もが思う場所

テトラも無ければ潮が溜まる構造物も無く、そして外灯も無い
いつもはここから1時間ちょっとかかる佐田岬のポイント目指して走り抜けてた場所
JHが届く距離は水深2m以下な感じ?(汗)
もともと遠浅なのに引き潮に入ったことで、手前数メートルの距離は底がかなり丸見え(笑)
けど道路の外灯がいい感じに差し込んで d(゚д ゚*)イイ
そして湾ではない海岸線沿いなので潮通しがかなり d(゚д ゚*)イイ
ダイヤモンドヘッド1gといつものロングワームで調査開始 ( ゚Д゚)ゞ
2時間半でド―――(゚д゚)―――ン!
まだまだ釣れてたと思いますが、翌朝のことも考えて納竿
ここでの19匹と三瓶で頑張りに頑張った3匹(笑)
19匹の内訳は23cm1匹だけでほとんどは20cm前後のゼンゴw
サイズは望めませんが、波の音をBGMに遠浅ゴロタでのアジングは楽しかった!
daisanが居なければ、全くスルーしてたポイント
水深があって外灯もある湾内や波止ばかりに目がいきがちです
これまでの実績が頭に残ってるしね
けど潮通しのあまりよくない湾内では、猛暑で海水温も上昇しきってるはず
サビキも出来ないぐらいの意外な場所が実は穴場
まさしく「灯台下暗し」
先入観を無くし、いつもと違うこの時期ならではのアジングを楽しんではいかがでしょうか?
僕的には釣果以上のものが得られたアジング釣行になりました

daisan ありがとう (*´ェ`*)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

ヒットワームはこれ w
バゴスとREINSのコラボ:夜な夜なブルーはグローとUVのツープラトン ヽ( ´∀`)ノワッショイ
![]() アジングメバリング仕掛け/ワーム【レイン】アジキャロスワンプ 池本カスタムエンヂニヤリング... |
2013年08月11日
新規Pは・・・前編 (´・ω・`)ショボン
本日もご訪問ありがとうございます

今日も・・・(;´ρ`A)アチィ
さて、時刻は土曜日17時30分w
暑さのあまりに溶けかけてたアジング釣行でしたがなんとか出発

ちょっと考えもあって、今回は三瓶方面へ行ってみることに^^
ただ、この時期には氷はたっぷりあるに越したことはないので、
少し遠回りしていつもの潮氷を購入しに行くと・・・

まさかの製氷も追いつかないこの暑さ

管理してるおじさんから、「あと30分ちょっとかかるよ~」と・・・( ;´)Д(` ) <うそ~ん
まぁどうしようもないので30分待って無事購入し
以前daisanと南へ行った時に立ち寄ったちっちゃい波止を目指し、南へGO~

あの時は風が強くまともに釣りが出来なかったので、どうなんだろ?
って気になってたんです^^
幸運にも先行者は無く、先端を陣取りますw
で、リリースサイズの豆がメインですが、嫌になってきた頃にちょっとこましなサイズ

さぁ、これから・・・ってところで、
おじいちゃん、お父さん、お孫さんの帰省サビキンガー御一行とご一緒することに(笑)
生きた魚を観るのが楽しいんでしょうね・・・ヘッドライトで海面照らしまくりw
おじいちゃんも投げサビキを回収するたびに向きを気にせずライトオン (/´Д`)/イヤァ~
まぁ、気持ちはわかるので・・・がまんがまんw
さすがにJH単体で届く距離は厳しくなってきたけど、沖のサビキは絶好調(笑)
キャロの練習ってことで、
ブリーデン 85PEスペシャルに持ち替え、キャロ+カブラで沖のアジを攻めてみることに

かなりしつこく頑張りましたが、アタリはたった1度のみ

まだまだ海中での動きをイメージ出来ません (ノ∀`) アハハ
いつの日か使いこなせる日がくるんでしょうか?
で、時間もだいぶ遅くなってきたので、半島の付け根へ戻りながらランガン
たくさん豆アジに遊んでもらいましたorz
最後のあがきで半島の付け根でやってると、
伊予灘のポイントでアジングしてたdaisanから・・・
SOS!!!
内容はdaisanのブログでヽ(゚∀゚)ノアヒャヒャ
ってことで、レスキューに向かいます

結局23cmと20cm2匹の3匹で終了~~~

笑うしかないです ( ゚∀゚) ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \
次回・・・こんなとこでアジング?の巻き(笑)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

この値段で滑らないハイパーVソールスニーカー

潮の引いた伊予灘Pで必要性を痛感(汗)
合皮タイプ
![]() セーフティーシューズ安全靴スニーカー・作業靴・ハイパーVソール(日進ゴム)#206ローカット... |
メッシュタイプ
![]() レビューキャンペーン安全靴 スニーカー ハイパーVソール(日進ゴム)HV 2000 ローカット紐タイ... |
2013年08月10日
委託販売へ・・・ (´~`ヾ)
本日もご訪問ありがとうございます

高知で驚異の40℃越え

部屋のクーラーも余り効いてない感じ・・・

釣りに行くモチベーションも溶け始めてるんですが・・・(;´ρ`A)アチィ
熱中症にはくれぐれも注意してくださいね ^^;
用事は涼しいうちに済ませておこうってことで、
朝早くから魔界へGO~

ショアジギングのタックルを委託販売に出しました(;´Д⊂)

釣れても無いのに傷だらけのトッププラグも合わせて委託することに(゚∀゚)アヒャ

メタルジグはオフショアで使うかもしれないので手元に残しましたw
そして店内を散策し、塩分中和タイプの防錆スプレーを購入


ARDENT REEL GUARD 防錆コーティング剤は、海水で使用するタックルの錆を抑える画期的な化学工学製品です。ナトリウムやカリウム等の硬水鉱物を溶解する事により、海水環境での電解腐食を大幅に低減します。使用した後のリールやタックルにスプレーしてから乾燥させてください。こすったり、すすいだりする必要はありません。
釣行後に使用したJHやロッドガイドにシュッっと振りかけておこうと思います^^
では行ってきます!
とは言えない暑さ・・・どうしようかな (;´д`)トホホ
みなさんからの気合いの注入 (#゚Д゚)ゴルァ!! お願いします(笑)
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

「くすむ」ダイヤモンドヘッドもピッカピカ?

![]() オーナー(OWNER) アーデント AR−6 防錆コーティング剤【釣具のポイント】 |
2013年08月09日
新色ワームの補充・・・(○´ω`○)ゞ ヘヘ
本日もご訪問ありがとうございます

夏ですね〜

来週末は実家に帰省予定なので今週末がラスト釣行?
休んじゃうとINポイントもOUTポイントもガタ減りでしょうが、
ブログも夏休み休暇を申請中で〜す(笑)
さて、干満時間のタイミングがいい感じの週末
そんな釣行に向けて久しぶりにワームの補充をしちゃいました

魔界で見かけた記憶がなかったので、送料無料のナチュラムでポチッ・・・
届くのは週明けだけどね (゚∀゚)アヒャ
ここ最近使ってるワームはマッチベイトなんて難しい事は考えず、
常にロングストレート系ワームの超ウルトラヘビーローテーション(爆)
まずは JACKALL メバル節ロングと時々ペケペケロングw
色はもちろん鉄板のチャート(グロー)系が大好きw
だって、リグ回収した時目視しやすいし (゚∀゚)アヒャ
でも、それじゃちょっとあれなんでクリア系のワームも欲しいところ
ただ同じワームだとつまらないって理由からREINS アジキャロスワンプ
夜な夜なブルーと瀬戸内ちりめんw
チャートカラーがJACKALLだったので、クリア系はREINSでってな単純理由
まぁどちらもアジングでは実績のあるワーム^^
だけど意外や意外・・・
以前記事にしましたが
同じポイントでこの2種類のワームを使ってたらアタリの出方が明らかに違いました

アジキャロスワンプは吸い込み時の「もそ〜」って感じがメイン
実際、釣り上げた多くがこんな感じ

メバル節ロングよりもロングなアジキャロスワンプをゼンゴが丸呑み ( ゚д゚* )ガハッ!!
実は先週明け方に釣ったその日maxの24cmもアジキャロスワンプだったんですが、
同じ「もそ〜」ってアタリで、かつワーム丸呑み

ならばってことで、ぽちっ・・・届くのは週明けですが(苦笑)
アジキャロスワンプ UV瀬戸内チャート


アナゴ稚魚、イカナゴパターンに有効なロングスリムタイプ
ソフトマテリアル&極細リングテール採用により、アジの口の中で折れ曲がりやすく、
抜群のフッキング率を実現!!
アジキャロ、アジキャロドリフトとの相性もばっちり!
巨アジ狙いはこのコンビネーションで決まり!!
この時期、ベイトパターンにマッチしてるかどうかなんて深く考えてません(えっ?)

とにかくこれだけしっかり丸呑みしてくれたら助かります (ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
そして素材はJACKALLより格段に柔らかい・・・けど、REINSのワームの方が何故か丈夫(爆)
グローではないけれど、初めてのチャートカラーを使うのが楽しみです!
届くのは週明けだけどね・・・ orz
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

一応匂い系だったとは・・・(笑)
![]() 【ジャッカル】メバル節ロング 3インチ[メール便:3] |
バゴスとREINSのコラボ:夜な夜なブルーはグローとUVのツープラトン ヽ( ´∀`)ノワッショイ
![]() アジングメバリング仕掛け/ワーム【レイン】アジキャロスワンプ 池本カスタムエンヂニヤリング... |
2013年08月08日
「道具」を「信頼出来る愛機」へ・・・(*´ェ`*)ポッ
本日もご訪問ありがとうございます

釣行後は恒例のお片づけ
道具のメンテや小物の片付けも釣りの一部!
っていうより、触ってるだけで楽しいですもんね〜w
ステラのメンテナンスにはやっぱりシマノ純正オイル
シマノ・リールメンテスプレー&グリスセット
ダイワのオイルは持ってるけど、O君師匠に相談してもネットで調べても、
「シマノリールにはシマノオイルを使うべき」
機械の事はよく分かりませんが、やっぱり特性があるんでしょうかね〜

・・・ダイワオイルが注入されたレアニウムは元気です(笑)
ま、さすがにステラに使う勇気はないし、魔界に行くか・・・
神様「F-0 使ってるからシマノのオイルいる?」
お言葉に甘えさせていただいて、
先日叩きのめされた新規ポイントで御一緒した時にいただきました ( ´∀`)ノワッショイ
早速、釣行後にいただいたオイルでステラのお手入れ
グリスの使い方はイマイチ分かってないので、今回はとりあえずオイルだけ (*/ω\*)ハズカチイ
・・・
・・
・
現在販売中のオイルがどうなってるか知りませんが・・・付属のノズル径太っ(爆)
えぼさんから聞いてたけど、想像以上に・・・激太っ(爆)
ステラのラインローラー部分にはオイル注入用の穴が空いてて、そこから注油するんですが、
このノズル径だと間違いなくオーバーフロー

ってことで、ダイワのリールオイルのノズルをシマノのスプレーに熱烈合体♡
ダイワとシマノのコラボレーション・・・完璧 ( ´∀`)ノワッショイ
ノズルの中にダイワのオイルが残ってるかもしれないので、少し押し出しして〜
いざ、インジェクション用の穴へチュッチュッっとwww
あとは説明書見ながら必要な箇所にも注油

内部へインジェクションできる注油口もあるのですが、ここはノータッチw
「道具」 から、至福の時をともにする「信頼できる愛機」へ
まぁ釣行1回なのでメンテ前後で何も変わりませんが、やっぱり気持ちいい

えぼさん、いつもありがとうございます(*´ェ`*)ポッ
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^

えぼさん御用達 (・ω・)bグッ!
耐摩擦性をキープし、超低粘度を実現したNewバージョン!ラジコンに使われる高い性能!
![]() ●ZPI F-0 PROシリーズ エフゼロプロ ナノフィネス (リールメンテナンスオイル) |
グリスとのセットばやっぱり単品よりお得w
![]() シマノ(SHIMANO) リールメンテナンスシマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP−003H【あす楽... |
2013年08月07日
塩分中和でタックル長持ち・・・ ( ´∀`)ノワッショイ
本日もご訪問ありがとうございます

夏真っ盛り!
ブログへのアクセス数もブログ村OUTポイントも
いい感じで嬉しいかぎりです

OUTポイントは多いときには脅威の3000超えもありました!
ご訪問いただいてる皆様、本当に感謝感謝<(_ _)>
ただINポイントは・・・微増ってとこでしょうか

そして、いつもどこかで途切れてた更新もブログ初めて以来の一週間連続更新です

お暇つぶしになれば幸いです ( ´∀`)ノワッショイ
さてさてw
ステラ入魂釣行第2ラウンドは結局日の出前に納竿
朝6時に伊予灘の海岸線を走る頃には、地磯に多くのショアジギンガーの姿
そして海岸線の山側には仮眠中のえぼさんの姿(爆)
どちらも気持ち良さそうwww
さて、僕は長時間の釣行ながら割と元気に自宅に到着
記事に書きましたが、タックルや小物類は寝る前にきっちり水洗い等を済ませ、窓際で乾燥
ワームも多少の裂けはありますが、使える間はもちろん再使用
ちなみに今回のステラ入魂釣行で新しくおろしたワームは1本だけで、
他は全て前回までの釣行で使用済みのものw
あとはMキャロやフロートに使った軽量JHとカブラ
再使用ワームを使う事で多少は釣果に影響してるかもしれませんが、
ちっちゃなことからコツコツ節約(爆)
で、乾燥後にJHケースに片付けようとしてると・・・
ん?
あれ?
こ、これは?
アイが錆び付いてる・・・

これじゃデッカい獲物がかかったとき、やばいですね

(あっ、以前フックが折れた時はその日おろしたダイヤモンドヘッドでしたよ^^;)
釣行後の水洗いだけでは足りないんかなぁ?
って考えてると、えぼさんと釣行時に話してたことを思い出しました

OWNERが取り扱っている塩分中和タイプの防錆スプレー
![]() オーナー(OWNER) アーデント AR−6 防錆コーティング剤【釣具のポイント】 |
特に塩分を溶かす効果が高く、リールに付着している塩分、水中ミネラルを溶かします。使用後にすすぐ必要はありません。水洗い後に使用していただいた場合でも落としきれなかった、塩分、水道水に含まれる水中ミネラル等を溶かしてくれます。乾燥後は防錆の膜をはり、錆を防いでくれます。使用後のリールやロッドガイドにスプレーしてから乾燥させてください。
JHだけでなく、プラグのフックやエギのカンナにもいいですね〜
プラグのフックは交換すればいいけれど、エギのカンナまで修理する人は少ないのでは?
そして車にタックルを積み込む前にロッドガイドにかけておくと安心ですね^^
安くはないタックルや小物、長く使っていきたいものです
まだ手元にないですが、これから使うようにします ( ´∀`)ノワッショイ
本日もご訪問ありがとうございました

おかえりは ↓↓↓↓↓↓↓ こちらから〜^^
